薄桃小太郎
banner
usumomokotaro.bsky.social
薄桃小太郎
@usumomokotaro.bsky.social
オタクです。最近は🌈🕒の⚗️🎩🐤🏢が好き。
また、このアルバムを物語として見たときに、
以下のような章立てを想像しながら聴いています。

「デュオバース」
⇒第0章、最愛の人との出会いと喪失

「泥の誉れ」~「キャリィ」
⇒第1章、強さを求めて戦いに明け暮れる日々から上位存在との邂逅

「デストロイアガール」~「THE OPEN WORLD」
⇒第2章、新たな出会いから始まるドタバタな旅路と新たな世界で迎える夜明け

「Luminous」
⇒エンドロール
November 9, 2025 at 8:08 AM
アルバム全体を通して、
様々な「加賀美ハヤトの歌」であるのに、すべてちゃんと「加賀美ハヤトの歌」だな、という印象。
このまとまり感が、アルバムを通しで何度も聴きたくなる要因ですね。
November 9, 2025 at 8:07 AM
「Luminous」
圧倒的光ソング。
手を引くわけではなく、先を歩いて、「この先に素敵な景色がありますよ」と教えてくれるような歌。
のびやかで気持ちの良い歌声が曲の魅力と相まって、前を向く力を与えてくれます。
November 9, 2025 at 8:07 AM
「THE OPEN WORLD」
最初にの曲をフルで聴いたとき、曲の最後に銀テが飛ぶ景色を幻視しました。
試聴時点では爽やか系の曲かな?という印象でしたが、フルで聴くとピコピコ音もシャウトもマシマシで結構印象が変わりました。
英語はサッパリなのでグーグル先生に聞いたのですが、これもまた戦いの歌であり、踏み出すことを躊躇う誰かを鼓舞する歌なのですね。
November 9, 2025 at 8:07 AM
「フメツフハイ」
疾走感が楽しい曲。飛び跳ねながら歌っている様子が目に浮かびます。
歌詞を見るとこちらもなかなか泥臭い戦いの歌。
社長の「強さ」を表現するとき、それは、失敗しようが倒れようが泥に塗れながら何度でも立ち上がり歩み続ける「不屈」の精神になるのかな、と思います。
November 9, 2025 at 8:06 AM
「デストロイアガール」
社長としては珍しい類の曲調と歌声で、私としては(好んで聴いている音楽的に)耳に馴染む曲。
私が加賀美ハヤトという存在を知らずに店内音楽やラジオで偶々聞いて「お?」と思って後でググるとしたら「デュオバース」か「デストロイアガール」だなと思います。
November 9, 2025 at 8:06 AM
「キャリィ」
ライブで披露されたときから中毒性が高くて繰り返し聴いていた曲。
音源ver.は軽薄さと凶悪さが増している印象です。
ご本人的には難産だったようですが、社長の作詞センスには毎回脱帽です。
「キャリィ」というタイトルがこの表記である理由、私は「愛称」説を推しているのですが、果たして正解が明かされることはあるのかどうなのか。
November 9, 2025 at 8:06 AM
「泥の誉れ」
泥に塗れながら決して屈せず戦い続ける戦士の歌。
ライブで聴いたときよりも音源ver.は更に擦れた力強さを感じる歌声、
だからこそ「なればこそ唄う Lalala」のところの太く高らかな歌声にドキッとします。
November 9, 2025 at 8:06 AM
「デュオバース」
イントロがもう、最高。
やさぐれたアウトローな主人公と心優しく清廉なヒロイン、孤独な二人の出会いから始まるアニメーション映画を見た気持ちになる曲。
最後の「あなただったんだ」の歌声の表現があまりにも「感情」で、何度聴いてもグッときます。
November 9, 2025 at 8:05 AM
きっと、ふとしたときに「ああ、仙台ライブ良かったなぁ」と思い返すような、そんな素敵なライブでした。
ここから始まるツアーライブは、いったいどんな色で描かれていくのでしょうね。
May 17, 2025 at 9:10 AM
コーレスに限らず、現地の観客の皆さまがたくさん名前を呼んだり舞台上と会話したりしているのが、凄く良かったなと思います。
おかげでトラブルがトラブルの記憶で終わらなかったというか、「開演が遅れたけど、コーレス練習が始まって良かったなぁ」とか、「曲がなかなか始まらなかったけど、観客が笑って、社長が観客を煽って、皆で盛り上がって、拍手締め失敗して面白かったなぁ」とか、そういうポジティブな思い出になっているのが凄く良い。
社長も、途中のMCで2027年って間違えたくだりを、アンコール前最後の感想のところでそれを踏まえて綺麗にまとめたところが流石だなと思いました。
May 17, 2025 at 9:10 AM
全体を通して、セトリと演出が素晴らしいライブでした。
それぞれの武器を手に、必殺技を撃ちまくる火力ライブ。
あと、選曲が割とエモ寄りなのに対してMC等でのチョケのバランスも良かったなぁと思います。特に卯月さんがよくチョケを担っていて、良い味わいを出していたなぁと感じました。
May 17, 2025 at 9:09 AM
・Virtual to LIVE
時計の演出でテンション爆上がりしました。やはりこの曲ですよ。
社長の振り返り配信で、この曲に対して、「停滞のニュアンスみたいなものを入れては絶対にならない」とおっしゃられていましたが、正に意図した通りの演出効果だったと思います。
May 17, 2025 at 9:09 AM
・鐘が鳴る場所で
社長、ライブ新曲初披露の前科何犯ですか?
まさかのオリ曲2曲目、これを予想できた人は居ないんじゃないでしょうか。
聴けば聴くほど良い曲。
ZUNDAはあまりにも仙台専用ソングですが、こちらの曲はいつか箱内カバーなんかも聴いてみたいなとちょっと思ったりしています。
公演後の現地が土砂降りだったのも、「土砂降りでも叫べ!」という歌詞にマッチしていて大変良いですね。
May 17, 2025 at 9:08 AM
・ココロオドル
このライブだけで社長の色んな声が聞けるなぁ。
前の曲からの流れるような入りが良いですね。
途中の犬の鳴き真似のくだりで「やまもやったほうがいい?」ってなってるのが良い味出してました。真面目枠。
「歌うぞーーーーー!!!」好き。
May 17, 2025 at 9:07 AM
・糞ブレイキン脳ブレイキン・リリィー
個人的に今回のライブで一番好きかもしれません。りりむちゃんの可愛い歌声と社長のデスボの組み合わせが最高。
「ヘイ!」で勢いよく入場してくる社長が好きです。
途中ヘドバン講座してるのも、りりむちゃんのデスボに対する「ナイスー!」の掛け声も、最後お互いぺこぺこお辞儀しあってるのも、大変微笑ましい。
「ガーガガピガガガ」という歌詞と、直近で出たライチュウ動画のインパクトが合わさって、「ピカチュウとライチュウ」と言われてたのも、タイミングの妙という感じで面白かったです。
May 17, 2025 at 9:07 AM
・月光浴
ハミングが素敵。
1番をまるまるリゼ様が歌い、サビのハモリで「え…!?」となってから、2番で卯月さんが入ってくるという演出が素晴らしい。
曲の雰囲気と、お二人の歌声と、後ろの映像が合わさって、とても美しいパフォーマンスでした。
May 17, 2025 at 9:06 AM
・地球最後の告白を
光の恋バナ→闇の恋バナ→「バランスが取れない!」→黙ってロックをやれって言ってんの!→「察しろー!」→追加の恋バナ→お前も恋バナするんかーい!…いや、恋バナとかいうスケールじゃないな…?地球滅亡してるし…。
というこの一連の流れがあまりにも面白くて最高。
今回の髪型、角度によってメカクレになるのが良いですね。
強くて熱くて真っすぐなのに「嘆き」のニュアンスが入る歌声が好きです。
May 17, 2025 at 9:06 AM
・黙ってロックをやれって言ってんの!
「黙って!ロックを!やれって!言ってんのーーーーー!!!」声に出して言いたい日本語すぎる。
好きに暴れまわりながら歌う加賀美ハヤトが最高って言ってんの!
卯月さんの振り返り配信でバーサーカーと言われていて笑いました。
「ON Guitar!猫舘こたつ~~~!!!」のところの社長がかなり折り畳まれていて好きです。ライバーカメラだとよく見れます。おすすめ。
「たぶん?」のところが声のニュアンスも表情も大好きです。
May 17, 2025 at 9:05 AM
・アイシー
WITHINのエピソードで曲名だけ存じていたのですが、原曲は聴いたことがなく、今回のライブで初めて聴きました。良い曲…。
「月には兎がちゃんといた」の部分が特に好きです。
曲が始まる前の観客とのやり取り、スマホライトで照らす演出、この曲が公開され、そして非公開となり、待ち続けていたファンの気持ち、これまでの卯月さんの活動と、ファンとの関係性、「このライブステージでの歌唱」だけには収まらない様々なものが乗ったパフォーマンス。素晴らしかったです。
May 17, 2025 at 9:05 AM
・名前のない怪物
山神さんの圧巻のパフォーマンスの後、最高に格好良いイントロと入場で、グッと観客の気持ちを自分たちに引き寄せる双龍会のお二人。無料パートの番人。
リゼ様が振り返り配信で「最初にセンターに入っていく加賀美さんの背中が頼もしすぎて、忘れられない光景のうちの一つ」とおっしゃられていて、オタクは嬉しかったです。
Aメロのリゼ様と社長の歌声がとても好き。
双龍会、いつかアニメの主題歌を歌ってVを知らない人に「名前厳ついな!?」って思われて欲しい(?)。
May 17, 2025 at 9:04 AM