ワンチョ
banner
wanchoo3.bsky.social
ワンチョ
@wanchoo3.bsky.social
生きもののことを知りたいひと。
あっという間に冬が来るなあ
November 18, 2025 at 1:34 PM
青空に来るといつもバタバタしているとかヨボヨボだとか言っている気がするが御多分に洩れず今日もヨレヨレである。はやく寝たい。
November 13, 2025 at 8:48 AM
今日はインタビュー動画を撮った。緊張したけれどもとりあえず問題なく撮れていたようでよかった。でも何というか、前の世代からバトンを渡された気がしていてちょっと気が思い。責任を担うって大変なことだなぁと思う。
September 23, 2025 at 10:12 AM
秋はなんだか寂しくなるなぁ。
September 19, 2025 at 1:01 PM
今ふと学生の頃に友人たちと行った沖縄旅行のことを思い出し、あまりのセーシュンみに悶絶している。歳をとるとこういう楽しみがあるのがよき。
September 18, 2025 at 3:44 AM
2か月ぶりだよ。びっくり。
September 17, 2025 at 7:56 AM
久しぶりに戻ってきた。毎日バタバタしすぎである。
September 17, 2025 at 7:55 AM
歴史で学んできた第二次世界大戦前夜の光景を至るところで見ているような気持ちになる。歴史は繰り返すのだろうか。繰り返さずに進めるだろうか。
July 18, 2025 at 9:01 AM
これから引退する頃までの長いスパンでの目標が見えてきた。まあ引退はそんなに遠くもないんだけど。そしてなるべく健康でいられたらなと思う。これも自分では選べないところではあるが。
July 18, 2025 at 8:58 AM
これは今も続けている。わたしえらい。
色々と自分に足りないものを実感している。とりあえず「毎日15分は必ずまとまった文章を読む」というルーティンを作ってみた。今日は一日目。クリア。
July 18, 2025 at 8:29 AM
気づけばまた1ヶ月経っていた。。
July 16, 2025 at 4:28 AM
色々と自分に足りないものを実感している。とりあえず「毎日15分は必ずまとまった文章を読む」というルーティンを作ってみた。今日は一日目。クリア。
May 25, 2025 at 11:44 AM
たくさんの人の無償労働により専門家コミュニティは支えられているのだと日々実感
May 25, 2025 at 12:53 AM
モンゴルから帰ってはや3週間。
May 24, 2025 at 6:24 AM
青空への投稿1ヶ月ぶりだった。日々の余裕のなさたるや。
May 24, 2025 at 6:23 AM
もう中年なのに毎年初めての仕事に取り組んでるの偉くないですか。。
May 24, 2025 at 6:22 AM
この5年の間に目標にしていたことはクリアできた。新たな目標をどうするのか、浮かんでいることはあるけれどなかなか踏ん切りがつかない。責任がともなうことであるし。むつかしい。
April 20, 2025 at 9:13 AM
自分の書いた文章に自信がない。書き終わるととんでもない駄文だったような気がして恥ずかしく、読み返すのが苦痛なのだけれど、最近は段々と慣れて来た。上手い文章を書くのは無理なので、伝わる文章が書けるようになりたい。
April 11, 2025 at 1:13 PM
ひたすらコテンラジオを聞いている。今は日露戦争。ものの見方がだいぶ変わって来たように感じる。歴史を学ぶのってだいじだなぁ。
April 3, 2025 at 12:57 PM
朝イチで出れば成田のモンゴル便に間に合うのだけれど、最近は新幹線が止まりまくって恐ろしいので前泊することにした。色々面倒だが致し方ない。飛行機に乗れなかったら泣いちゃう。
March 30, 2025 at 12:43 PM
気づけばあと1カ月でモンゴルであった。準備を考えなきゃ。
March 30, 2025 at 12:41 PM
本当はもっと仕事を減らしたい。でもコミュニティに対する責任があるので何とか頑張っている。どこまでやれるのか自分のキャパシティを見定めるのが大事だ。
March 30, 2025 at 3:35 AM
65歳になったら是非とも引退したいな。
March 29, 2025 at 12:28 PM
中年なのに新しい仕事への悪戦苦闘が続いている。果てしないけれども。ひとつひとつやるしかないなぁ。
March 15, 2025 at 5:45 AM
トランプ、ゼレンスキー会談。ロシアのウクライナ侵攻の経緯やブタペスト覚書きの軽視など様々な要素を鑑みて、私はアメリカの姿勢が問題だと考えるが、全く逆の理解の人も数多くいるようだ。問題を解決することの難しさを感じる。
March 5, 2025 at 11:59 PM