NAL / ナルサワトモアキ
banner
wastedays.bsky.social
NAL / ナルサワトモアキ
@wastedays.bsky.social
映画とSFとJリーグとゲームとデジタルガジェットとポピュラーサイエンスの間を彷徨う根無し草。元ウィルコムユーザー。 ティム・バートン/ウィリアム・ギブスン/任天堂/名古屋グランパス/指輪物語/タイトーシューティング
加湿器欲しいけど水垢の手入れが面倒なんだよな(水垢の成分ごと撒き散らす超音波式は論外)、と思ってたら無電源で耐水防カビのシートに水を吸い上げて蒸発させる簡易的な加湿器を見つけたので買ってみた。条件次第だけど1日600mLくらいは加湿するので気休めにはなる。
置き場に困って百均のボウルに入れてプラントハンガーで吊ってみたところ、シートに触れた麻紐を伝って水が滴り落ちてびっくりした(のでビニールテープを巻きました)
November 20, 2025 at 2:54 PM
国際芸術祭あいち2025の瀬戸まちなか会場の南半分を回ってきて、これで今回の通常の(会期中行けば見られる)出展作ほコンプリートしたはず。帰りに名鉄瀬戸線で栄に出たついでに芸文センター会場のパフォーミングアーツの当日券があったので見てしまおう。
November 15, 2025 at 8:53 AM
豊田スタジアムに来た。ちょうど試合中に雨が降りそう。
October 25, 2025 at 4:09 AM
瀬戸市に来た。
October 13, 2025 at 3:55 AM
ろくに下調べせずに国際芸術祭あいち2025の愛知県美術館会場に来て、たまたまやっていたパフォミングアーツに当日券で入る。
October 12, 2025 at 9:04 AM
豊田スタジアムに来た。休日は寝坊したい勢には豊スタ13:30キックオフは厳しい。
October 4, 2025 at 4:04 AM
豊田スタジアムに来た。謎企画……w
September 27, 2025 at 7:04 AM
『風のマジム』のモデルになった沖縄の南大東島産のラム酒が届いたのでチミっと飲む。グラスのなかに広がる香りがとても良い。作中で推していた(普通はやらない)さとうきびの搾り汁で作るアグリコールラム(緑ラベルのほう)は意外に当たりの強くない優しいお味。普通の製法の赤ラベルのほうがスパイシーで主張が強い感じだっただけに。
September 26, 2025 at 2:56 PM
いつもと違う橋から豊田スタジアムへ
September 20, 2025 at 7:09 AM
豊田スタジアム場外の特設やぐらでQaijffのステージ
August 23, 2025 at 7:33 AM
眼科の定期診察を終えて、中途半端な頃合いだったけど時間をつぶす当てもなく流れで豊田スタジアムに来てしまった。空気感は晩夏だけど気温は盛夏もいいところ。
August 23, 2025 at 5:25 AM
豊田スタジアムに来た。ぱらついているのはむしろ恵みの雨。
August 10, 2025 at 5:39 AM
Switch 2で「Dear me, I was...」をプレイ。アートディレクターが「ANOTHER CODE」や「ウィッシュルーム」の金崎泰輔で、水彩画風のアニメーションで時々ちょっと見ない姿勢で人物が描かれていると思ったら実写を原画にするロトスコープが使われてるのね。
一人の女性の人生で特に何も成し遂げることなくから老年まで描くのは、ゲームという媒体幼年で描くストーリーとしてはかなり特異。プレイヤーが関与するインタラクティブなゲームという媒体だと自然と何かを達成するナラティブになるものだけど、敢えてそれを否定して成し遂げる何かが無くても人生を生ける意味はあると伝える逆説。
August 9, 2025 at 4:02 PM
名古屋市科学館の「古代DNA -日本人のきた道-」展、サブトピックとして犬と猫の日本への伝来と変遷が扱われてるけど、それ以外にもちょくちょく動物像が展示されていてかわいい。
August 3, 2025 at 2:21 PM
名古屋市科学館の「古代DNA -日本人のきた道-」展を見た。日本人とされる人々がどこから来てどう暮らしてどこへ行ったかを最新技術の成果で問い直す展示で、日本の時代区分に加えて琉球列島とアイヌにそれぞれ一章さかれていて、そのような辺縁こそが古い日本人集団の系統を留めているのを示す一方で、弥生期以降の「渡来人」がかなりボリュームが大きくて昨年提唱された「日本人三重構造モデル」 までは踏み込んでいないもののそれに近いことは示唆されていて、近年やたら縄文時代をユートピア視したり沖縄やアイヌを蔑視する、日本単一民族を標榜する人たちを喜ばせるだけの偽りの風説に流されない基礎知識として押さえておきたい。
August 3, 2025 at 1:59 PM
名古屋市美術館の「大カプコン展」を見た。モーションキャプチャーやフェイシャルキャプチャーの体験型展示とか動画を交えた制作過程の解説とかいろいろ展示の工夫が凝らされてるけど、展覧会となるとやはりポスターの原画とかデザインスタッフ向け手書き教科書(あきまん氏作ですかね?)とか手書き企画書とかが展示としていちばん強いよな。
July 29, 2025 at 4:19 PM
解決しました、私の使ってる4kディスプレイ、HDMI2.0までなせいか4k出力とHDRが同時に出せないんですね。ということでSwitch2側のテレビ出力の設定でHDRをオフにして、やっと『Nintendo Switch 2のひみつ展』の「スーパーマリオ 1-1 4Kデモ」をプレイ出来ましたよ(ドットバイドットで4kの1画面に収まっちゃうのね)
July 23, 2025 at 2:58 PM
Nintendo Switch2にFHDディスプレイを繋ぐと設定画面の「テレビの解像度」の項の1080pより下の選択肢がグレーアウトして選択も出来ないようなので、私の環境の現状では「Switch2本体はディスプレイが4k対応と認識しているがドック側が出力を2560×1440に制限している」状態らしい。どうしたもんだか……。
July 22, 2025 at 5:38 PM
ところでウチのSwitch 2が4kディスプレイに2560×1440でしか繋がらないのだけど、どうしたものか。他の機器からは4k出力は出来ていて、ケーブルは純正だしAVスピーカー経由をやめてディスプレイに直結してもダメだし……。 #NintendoSwitch2
July 22, 2025 at 2:57 PM
サプライズゲストに吉田沙保里(本当に急遽決まったらしい) #名古屋グランパス
July 20, 2025 at 9:35 AM
栄の横浜FM-名古屋戦のパブリックビューイングに来た。 #名古屋グランパス
July 20, 2025 at 9:05 AM
長い戦いであった……。
July 19, 2025 at 2:41 AM
オクトーバーフェストに来た
July 13, 2025 at 7:52 AM
豊田スタジアムに来た。蒸し暑っつい。ハンディファンを回しても熱風しか来ない。
July 5, 2025 at 7:00 AM
福井県年縞博物館ではエース解説員と呼ばれる方の解説ツアーを経て(鬼界カルデラや姶良カルデラの噴火が年単位で分かるのがすごい)、水月湖の湖畔のプレハブのラボで現行の研究体制では最後と言われる水月湖の採掘を翌日に控えた立命館大学の中川毅教授から、研究の歴史と意義、採掘のテクニック、アカデミアの愚痴やゴシップまで貴重なお話を伺いました。
June 29, 2025 at 9:08 AM