ɒwI .Y
@yiwsk.bsky.social
62 followers 90 following 350 posts
Trivial tweets. Field based ecotox and ecological risk assessment in freshwaters/Aquatic insects/Hopefully tweet in English/Views own. --The trick is to live without answers. https://t.co/RLgVVBUtsD
Posts Media Videos Starter Packs
yiwsk.bsky.social
ボクが家にいない時に限って家族内に病人が出る。
yiwsk.bsky.social
課題や問題点はたくさんあるものの、結局そのdoの部分を誰もやらないという理由で、課題や問題点が表だって整理されていないのはよくないと思うのだけど、それ以上に、長く関わってきた人からするといつまでたっても誰もdoしないので、もう気力なし、みたいになっているような気がするのが、さらに問題な気がする。でも、こういうのって、行政文脈だとたくさんあるんだろうなぁと妄想したり。希望がない感がすごいけど、大丈夫なんだろうか。それともボクが悲観的すぎ?
yiwsk.bsky.social
もう北海道や東北のクマは個体数調整のフェーズなのか。確かにそういう頭でぜんぜん見てなかった気がする。
yiwsk.bsky.social
博士課程の時に培われた?ジャーナルの憧れみたいなのはまだ残っていて、Canadian Journal of Fisheries and Aquatic Sciences とかに一度でいいから論文載せてみたいといまだに思う。
yiwsk.bsky.social
別の視点から改めて整理したりすると、意外と、別の(ある種の)限界が見えてきたりして、ためになる。同じデータなのに、まさかと思ったけど、、、
yiwsk.bsky.social
なかなか頭ごなしでむかつくんだけど、一個ずつ落ち着いて。全体を眺めて、対応できなくないと思えたし。戦うところはひとまず戦う方針でゴールまで。
yiwsk.bsky.social
すごい終わった感がある。早く変わって欲しい。。
yiwsk.bsky.social
論文修正しないといけないんだけど、乗り気がせずに手をつけられなかった。一日少しずつでも早めに始めないと。
Reposted by ɒwI .Y
riversociety.bsky.social
The count-down commences. We are looking forward to welcoming everyone to Davis in a week's time for the 7th International Symposium on River Science
yiwsk.bsky.social
日本語は日本語、英語は英語で分けるというのは、ボクが随分昔にポスター発表を英語で出したときの印象とかも含めて、現実的な判断だと思う。すごく難しい判断であるとは思うけど。中の人は大変だと思うけど、こういうのをきちんと議論して、形だけにならないように、でもそれで大事な部分は失わないように、という気持ちが伝わってくる(気がする)。勝手な想像です。
www.esj.ne.jp/esj/message/...
会長メッセージ
www.esj.ne.jp
yiwsk.bsky.social
平常点の割合を学生にアンケートするなんて、新鮮!なんて感動があったけど、そんなもんなんだろうか。ゆるい講義がなさそうなので、ある種のニッチがあってボクは嬉しいんですが。
yiwsk.bsky.social
今年は平常点なしでもいいんじゃないかと思って、三択を出して見たんだけど、まさかの平常点なしを希望する人はゼロだった。まぁでも答える側からすると、平常点をちょろまかす人を成敗したいよりも、平常点を無難にもらって単位をとる、方が優先度が高いんですよね。当たり前の結果か。
Reposted by ɒwI .Y
windowmoon.com
中国のクワガタ図鑑が出たらしい。 kawamo.co.jp/roppon-ashi/... めっちゃ欲しい。どうしよう。
Chinese Stag Beetles Illustrated
kawamo.co.jp
yiwsk.bsky.social
#ひびのつぶやき ここ数週間、ふらつきながら微増している。踏ん張ってさがってきてほしいが、どうか。今ここ数日が肝かな。。
yiwsk.bsky.social
s社の問合せ全部よろしく、システムはまじで終わっていると思ったけど(途中からアホらしいのでしつこい問合せは無視することにした)、e社は問合せ担当が噛んでるのに、エディターにもメールがいっていて、問合せ担当の回答がエディターに共有されていないという地獄をみた。どっちも悪夢だ
Reposted by ɒwI .Y
segelsch.bsky.social
不採用でした!55人中の5名に滑り込むのは、厳しい
Reposted by ɒwI .Y
mmahon.bsky.social
Our research group just published a study in Nature on how fish biodiversity in U.S. rivers and streams has been changing over the past 27 years (1993–2019). The results show sharply diverging trends depending on historic and changing water temperature. 🧵 rdcu.be/eH0l8
yiwsk.bsky.social
でもやっぱなんとなくニヒルででもすごく情が深い梶さんにもう会えないと思うととても寂しい。命とはほんとある種知らぬ間かつあっという間になくなってしまうというのを、否が応でも実感させられる。もっと絡みたかったです。
yiwsk.bsky.social
今日行けて良かった。みんなが生きている平凡な日常を大事にしなきゃと思わせる時間だった。ほんとなんでもできることはしますよ、と思っているけど、まぁなかなかそんな直球は投げられない。
yiwsk.bsky.social
科学的にバシッと決まらないことを受け入れられないのはむしろ委員の方かもしれない
yiwsk.bsky.social
そういえば、先日の打合せは、Sさんの某方面への不満みたいなのが聞けて良かった。Oさんが、最近は委員がむしろ進むべき方向に進もうとすることの足を引っ張る場面に出くわすと言ってたけど、まさにそのいい例なのかもしれない。
yiwsk.bsky.social
京都にくると、京都に来る機会があるために行っていた大原に行くバスで、偶然隣に座った元学校の先生のおばちゃんになぜか気に入られてしまい?、その後大原でお茶をして、その後も京都に行ったときに何度かお会いしたり、手紙のやり取りをしたのがなつかしい。だいぶ前に手紙のお返事が来なくなってそれっきりになってしまったのだけど、、、
yiwsk.bsky.social
ほんとに一年前の応用生態の時は、呆然として電車でひたすら泣いていた。思い出しただけでも。。。個人的に絡んだ時間が長くないし、直接絡むこともそんなことなかった気がするんだけど。。