zampona.x31
banner
zampona.bsky.social
zampona.x31
@zampona.bsky.social
#nouplaying は脳内再生 #噓語義 はでたらめ
半分くらいは Twitter (X) にいます。
うーん。足利義満というか足利政権にとって南宋皇帝との冊封関係は「屈辱的」だったんだろうか?別にその関係が日本国内でよく知られていたわけでもなかろうし、(大内氏なんか国王印の偽造して、長年バレてなかったわけで)日本国王という称号すら特に重視されていなかっただろう。
November 13, 2025 at 12:31 PM
あと図が何を表現したいのかよくわからん
November 13, 2025 at 8:15 AM
『一冊でつかむ日本中世史』
うーん。やはりタイトル通り色々無理のある本なので微妙だな。そして著者が貴族が嫌いで武士が好きなのがよくわかる。
「民衆の守護者としての武士」「争いを嫌う武士」というのはいささか理想化しすぎであろう……
November 13, 2025 at 8:11 AM
東京タワーがよく見えた
November 12, 2025 at 8:41 AM
ぐだぐだと屋外パズルを解こうとして雪だるまを見つけた
November 10, 2025 at 11:27 AM
蒸し鶏よー
November 6, 2025 at 12:11 PM
本日の戦利品
November 5, 2025 at 10:49 AM
Prometheus を解放したりしたけどよくわかんない……。
November 1, 2025 at 2:36 PM
よい空
October 29, 2025 at 1:54 AM
今日は海鮮食った。サワラ、太刀魚、ソウダガツオ、メジマグロで美味しかった
October 24, 2025 at 10:03 AM
Magic Defence
October 23, 2025 at 10:33 AM
安くて買っちゃった。ああまた詰みを一つ重ねてしまった
October 21, 2025 at 3:32 PM
ガガーリンではない
October 21, 2025 at 12:09 PM
AWS の us-east-1 が死んだ模様
null/health/status Service health - Oct 20, 2025 | AWS Health Dashboard | Global
October 20, 2025 at 8:47 AM
マーダーボットダイアリーの解説読んでたら TALOS Principles の TALOS これだね、が出てきた。Pandora の話の中に ヘーパイストスやダイダロスが出てきたのはこれとの関連なんだろうな。
しかし欧米人(というよりアブラハムの宗教なんだろうが)はやはり「創造主と被造物の関係」というテーマが大好きである。
イスラム教徒の作るフィクションは全然知らないので、そこでのテーマについては全くわからないが、どうなんですかね
October 18, 2025 at 9:03 AM
文化的午後
家へ持ち帰るまでの時間が長いからもうここで食べちゃえ
October 18, 2025 at 5:28 AM
「コロナの原因は食用ズバットである」──ポケモンの偽論文で悪徳学術誌を欺いた学者に直撃
kai-you.net/article/93572
ユーモアと皮肉のセンス込みで素晴らしい
October 18, 2025 at 4:03 AM
"生残性" で検索すると、細菌学発酵学系統の結果が多いですね。分野調査には日本語のコロケーション検索ができるといいのですが…。
検索ワード数の比較で収録数の比較ではないのですが「生存性」のほうが圧倒的にメジャーではあると思います
October 17, 2025 at 1:07 PM
んでその穴に入る。VTOL で。これ交通手段違ったら通れないんですけどぉ
October 12, 2025 at 10:40 AM
Talos Principle, 序章が終わったかな。最初は3つのエリアに8つずつパズルがあるので24解けというもの。徐々にギミックが増えていくが学習曲線はそれほど急ではない。それぞれ解くと The Sphinx とか Pandora なんてギリシア神話的キャラクターになんか質問される。とはいえおそらくこの回答は直接結果を左右しない(洋ゲーあるあるの性格診断的な感じがする)
3エリア解いたらピラミッドの側面に穴が開いた。
October 12, 2025 at 10:39 AM
モンブラン
October 11, 2025 at 9:13 AM
ISAS 行ってきた、おもろかった。
疲れた。甘いものが食べたい。
October 11, 2025 at 8:34 AM
The TALOS Principle II やってる。
世界観的にはヒトが滅んで、滅びの間際に残したロボットたちが「人類」として細々と、人数を制限しながら暮らしているみたいな感じ。
で、1000 番目のロボットで今のところ最終号機が主人公。
ロボットたちの名前は神話か偉人かがモチーフ、ストーリー的にも聖書神話とギリシア神話の混合物みたいなのがいっぱい出てきてよくわからん。序盤に番号 666 とかいうあからさまに怪しいやつが接触してきて笑っちゃったw
しかも何か怪しい誘いをしてくるし見るからに悪魔の誘惑である。
October 8, 2025 at 3:03 PM
本日の戦利品
イギリス東インド会社は世界史上特異で注目に値する存在である。しばしば提唱される「国家なき世界における企業統治」なとでも何らかの形でモデルになっていることが多い。
オランダ東インド会社やハドソン湾会社も同種の興味の対象だが、情報がグッと少ない
October 8, 2025 at 10:38 AM
めちゃくちゃ笑った
x.com/iwashi86/sta...
これプログラミングの世界だけじゃなくて
専門知のあらゆる領域で起きてる(あるいはこれから起きる)んだろうな
October 6, 2025 at 12:39 PM