禊萩イチノ
zaqmlp.bsky.social
禊萩イチノ
@zaqmlp.bsky.social
코개코꼬
ホームベーカリー用の材料
海外産小麦粉
item.rakuten.co.jp/ogawa-seifun...

製菓用品店のセールで送料別
よつ葉バター 食塩不使用 450g 税込¥599
www.cotta.jp/products/det...
item.rakuten.co.jp
January 14, 2025 at 10:30 AM
――中学受験の時の佐藤さんの手厚いフォローは有名です。子どもとしてどう思っていた?

長女:うざいときもありましたよ(笑)。でもなんだろう、いつもごちゃごちゃ言っているな、という感じはあったんですが、何かが嫌だった、ということはないんです
November 25, 2024 at 4:58 PM

佐藤:わからなくてできなかったものはしょうがないんです。でもその字が汚くて失点になるってまったく無駄じゃないですか。それをめちゃくちゃ厳しく言います。言っても言っても直らないと5回目ぐらいに爆発する(笑)。

長女:リビングの隣に和室があるんですが、そこに座らせられて怒られるんですよ。そこを通らないとトイレに行けないから、兄が怒られていると、その後ろをそーっと通って、「お兄ちゃん頑張れ〜」って心の中で言ってました(笑)。
November 25, 2024 at 4:58 PM
――娘さんからみて、お母さんのすごいところは?

長女:とにかく元気なんですよ、心身ともに。昔からずっとそうでした。朝なんてみんな目が開いていないのに、一人だけ「おはよう!」って。

佐藤:私だけが日曜日の朝から元気、とか言われていましたね。

長女:もちろん、怒る時もあるんですけど、あんまり感情の波みたいなものはなかったですね。けれど怒るときは、3軒先まで聞こえるんじゃないかっていうぐらいの声で怒る。

――どんなことを怒る?

長女:点数が悪くて怒られることはなくて、たとえば字が汚くて減点になるとか、横着をした時とかですね。
November 25, 2024 at 4:58 PM
佐藤:あなたは今研修医生活、兄たちもそれぞれ違う病院で忙しく働いているけれど、みんな時間を見つけてちょこちょこ会っているわよね。
長女:そうね。家族LINEがあって、「今日の夜ごはん行ける人!」って急にやりとりしたり(笑)。きょうだいが多いと一人ぐらいは「行ける!」となる。今日みたいにお母さんが上京するタイミングとかね。
November 25, 2024 at 4:58 PM

①【埼玉】造幣局さいたま支局
②【神奈川】森永エンゼルミュージアム
③【神奈川】オギノパン
④【長野】養命酒 ・健康の森
⑤【新潟】新潟せんべい王国
⑥【京都】コカ・コーラ
⑦【兵庫】グリコピア神戸

⑧【広島】万田酵素 HAKKOパーク
⑨【香川】ヤマサン醤油
⑩【福岡】ひよ子本舗吉野堂
⑪【宮崎】焼酎の里 霧島ファクトリー
⑫【鹿児島】薩摩酒造 花渡川蒸溜所
⑬【沖縄】沖縄黒糖
⑭【沖縄】大宜味シークヮーサーパーク
⑮【沖縄】ブルーシールアイスパーク
November 24, 2024 at 2:09 PM
⑱【静岡】めんたいパーク

⑲【静岡】うなぎパイファクトリー
⑳【長野】土屋鞄製造所
November 24, 2024 at 2:08 PM
「攻撃=目的」であり、他者を痛めつけたり不幸にしたりする行為そのものから快感情を得ようとしているので、諫めたり説得したりしても何度も同じ悪事を繰り返してしまいます。ですから、この世には理解し合えない人が一定数いることを認識し、「安易に近づかない・近づけさせない」が大切なのです
November 2, 2024 at 5:49 PM
「人生の幸福度は人間関係で決まる」と言われるように「誰と関わるか?」はとても大切ですが、それ以上に大切なのが「誰と関わらないか?」です。そして、特に関わってはいけない人が「暗黒の要素①サイコパシー②ナルシシズム③マキャヴェリズム④サディズム」の特性を持つ「ダークテトラッド」で

彼らは冷淡&攻撃的で、他者を騙したり傷つけたりすることに迷いや最悪感を抱くことはありません。また、サイコパシーやマキャヴェリズムの場合は「目的志向型」つまり、何らかの目的があり、その手段として威嚇や攻撃、虚言、人心操作などを行いますが、サディズムの場合は「無目的志向型」つまり
November 2, 2024 at 5:49 PM
生活水準の部分、両親もそうだけど友達も結構…🥲(親が操作するべきことではないから難しい話)
周りの友達がお金持ちな平凡家庭の女の子ってずっと不平不満ばかりなんよ。
May 7, 2024 at 12:55 PM
勝負を投げないことの意味は、負けると分かってること、苦手だと知っていることでもそれなりに取り組まないと自分の社会的な立ち位置みたいなのがわからないってのがありますね。原初的な共同体における通過儀礼の代わりというか。

パパが与えてくれたもの基準分かる🥸

金銭的な部分ではなくて「駐車場に行くのはパパだけで家族は玄関や入口で乗り降り」「お会計は知らないうちに済ます」とかそういうのがデートする年頃になった時に「してくれないの?!」ってちょっとびっくりした🫢
そんな図々しい思考の方がびっくりよね🙃笑
May 7, 2024 at 12:26 PM
女性であっても向上心を持って努力することで、精神的経済的自立、より良いコミュニティへの所属が得られる。結果、良い男性との配偶が可能になる面もある

ただ、女性の人生においては、男性ほどは競争での勝敗は重要ではないのでは?という主張ですね。女性の人生は男ほどは勝者総取りの構造ではない

翻って、男性の人生において競争は重要だが、どこかで競争を降りて今あるもので満足しなければいけない時が来る。その瞬間は大学受験かもしれないし、50代かもしれない。でも人生のどこかで必ずその瞬間はやってくる。そして、降りた後も男の美徳である甲斐性を維持できるのが、男の器だと思うわけです
May 7, 2024 at 12:24 PM