忙しくて余り進捗がなかったですが通風口の撤去を行いました。下のステップこと削ってのでプラ板で修復できました。シールドビーム化の下準備としてライトを平滑にしておきました 松戸電車区訓練車はステッカーなどが用意できるまで中断です
忙しくて余り進捗がなかったですが通風口の撤去を行いました。下のステップこと削ってのでプラ板で修復できました。シールドビーム化の下準備としてライトを平滑にしておきました 松戸電車区訓練車はステッカーなどが用意できるまで中断です
屋根の塗装が完了しました。 東芝府中のは209系から複製したAU720も無事に取り付けられました 松戸訓練車は、側板に傷があったのでパテで埋めてからエメラルドグリーンで塗装しました。Hゴムの色差しが辛かったけど無事にやり遂げました
3枚目は歴代南武線が揃ったから記念撮影しました。これからさらに改造するので見られるのは今だけです
屋根の塗装が完了しました。 東芝府中のは209系から複製したAU720も無事に取り付けられました 松戸訓練車は、側板に傷があったのでパテで埋めてからエメラルドグリーンで塗装しました。Hゴムの色差しが辛かったけど無事にやり遂げました
3枚目は歴代南武線が揃ったから記念撮影しました。これからさらに改造するので見られるのは今だけです
増えました(笑)
増備した2両にも前からの2両と同じ加工をし、パンタグラフを交換しました。あとは自作デカールでのディテールアップなので、いよいよラストスパートです
増えました(笑)
増備した2両にも前からの2両と同じ加工をし、パンタグラフを交換しました。あとは自作デカールでのディテールアップなので、いよいよラストスパートです
めくりの儀をしました
無事に細い線が出て大満足です!
その後インレタ貼ってクリアを吹きました。
中間車の塗装は微妙だけど塗料が足りないのでまたいつか塗り直します
めくりの儀をしました
無事に細い線が出て大満足です!
その後インレタ貼ってクリアを吹きました。
中間車の塗装は微妙だけど塗料が足りないのでまたいつか塗り直します
ワンロマ車をみてやる気が上がったのでNI323号車を再開しました。 室内パーツのロングシートをクロスシートに置き換えて暖色系に再塗装しました。 青い椅子を乱暴に取って捨てる感じはまるでどこかのカフェのオーナーでした
ワンロマ車をみてやる気が上がったのでNI323号車を再開しました。 室内パーツのロングシートをクロスシートに置き換えて暖色系に再塗装しました。 青い椅子を乱暴に取って捨てる感じはまるでどこかのカフェのオーナーでした
ラストランから1年と1日、無事に完成しました
目立つところだと4枚折戸からのドア変更、リアのナンバープレート位置変更、塗装変更が改造点としてあげられます。あとサテライトでライトもかっこよく仕上げいます
ラストランから1年と1日、無事に完成しました
目立つところだと4枚折戸からのドア変更、リアのナンバープレート位置変更、塗装変更が改造点としてあげられます。あとサテライトでライトもかっこよく仕上げいます
とりあえず貼るだけ貼れました。後はタッチアップとウェザリングをして完成です。 サテライトもどきを作ってみたものの白背景じゃなかったから少し分かりにくくなってしまいました
とりあえず貼るだけ貼れました。後はタッチアップとウェザリングをして完成です。 サテライトもどきを作ってみたものの白背景じゃなかったから少し分かりにくくなってしまいました
細部の塗装が終わりこれにてプールの時期に向けての改修工事が終わりました(船ラジコンにとっては人がプールに入らなくなる9月以降がプールの時期です)
サーボでアンテナを回すといい感じになるという祖父直伝の技を使いました
細部の塗装が終わりこれにてプールの時期に向けての改修工事が終わりました(船ラジコンにとっては人がプールに入らなくなる9月以降がプールの時期です)
サーボでアンテナを回すといい感じになるという祖父直伝の技を使いました
EZドアステッカーを東急9000系に貼りました。簡単に貼れてクリアコートのような保護がいらないのは画期的で、長尺4ッドア5両があっという間に仕上がりました。14日にBトレに貼ってみたバージョンも上げる予定です
EZドアステッカーを東急9000系に貼りました。簡単に貼れてクリアコートのような保護がいらないのは画期的で、長尺4ッドア5両があっという間に仕上がりました。14日にBトレに貼ってみたバージョンも上げる予定です
レイアウトで走らせた後にBトレを買いました。なんと箱を開けたら中からもう一両出てきました!
前のオーナーはなぜかカプラーブロックを使わない主義なので余剰品ケースから集めて取り付けました
レイアウトで走らせた後にBトレを買いました。なんと箱を開けたら中からもう一両出てきました!
前のオーナーはなぜかカプラーブロックを使わない主義なので余剰品ケースから集めて取り付けました