そもそも発達障害は様々な障害の総称で、ADHDが良く言われます。ADHDっての注意欠如多動性障害のこと。もともと多動性があって、多動性ゆえに頭が疲れやすい。私の仮説は頭が疲れると依存させるものにつられたり注意が欠落するというものです。だから、気が付いて頭を休ませるマインドフルネスが解だと。といっても、多動性はともかく、頭を疲れさせるのは様々な要因があるります。頭の疲労を比較できるように測定する手段がないです。よって条件をそろえての科学的検証がしづらい。ゆえに公的に認めづらいという流れだと思いますね。頭を疲れさせるのを解くのも当人の何らかの苦しみを解かないとできないですけど、人によって多種多様。
発達障害とマインドフルネス、瞑想の関係は、因果関係に依存症分野の知見を使うと言語化しやすいんだよな。人間の意識そのものを、言葉を非物質依存とした依存症状として扱うことになるので、公的に認められるには壁が多すぎるけど。
October 12, 2025 at 1:17 AM
Everybody can reply
1 reposts
3 likes
たった1分のマインドフルネスを何度も邪魔される我が家です。
October 8, 2025 at 12:55 PM
Everybody can reply
2 likes
🌿【保存版】HSPセルフケア週間ルーティン🌿
「気にしすぎ疲れ」をリセットする7日間メソッド✨
元HSPが実践している、心を整える習慣を紹介します。
無理せず、自分を優しく癒す1週間を💭
ameblo.jp/aya10ka/entr...
#HSP #セルフケア #メンタルケア #気にしすぎ #繊細さん #自己肯定感 #ストレスケア #心の整え方 #HSP気質 #マインドフルネス
「気にしすぎ疲れ」をリセットする7日間メソッド✨
元HSPが実践している、心を整える習慣を紹介します。
無理せず、自分を優しく癒す1週間を💭
ameblo.jp/aya10ka/entr...
#HSP #セルフケア #メンタルケア #気にしすぎ #繊細さん #自己肯定感 #ストレスケア #心の整え方 #HSP気質 #マインドフルネス
『【保存版】HSPセルフケア週間ルーティン|「気にしすぎ疲れ」を整える7日間メソッド♀️』
こんにちは、774です🌷 「なんだか毎日、気持ちが揺れやすい…」「週の後半になると、どっと疲れる」 そんな“繊細さん(HSP)あるある”を感じていませんか? …
ameblo.jp
October 7, 2025 at 12:31 AM
Everybody can reply
2 likes
マインドフルネスとか、ビジネスマンのライフハックとして流布することに仏教サイドから批判があったが、これは瞑想が手段化することによってファルス享楽に傾いてしまうせいともいえるんじゃないか。瞑想はスピリチュアルな傲慢に傾いてしまう可能性が常にあるという。神秘主義者の享楽も他の享楽も受動性の中にある。
bsky.app/profile/hase...
bsky.app/profile/hase...
"たとえば人と対談している最中に私は突然黙り込むことがある。そんな時、私は瞑想に訪問されたのである。瞑想はつねに不意の客である。私はそれを招くのでなく、また招くこともできない。しかしそれの来るときにはあらゆるものにも拘かかわらず来るのである。「これから瞑想しよう」などということはおよそ愚にも附かぬことだ。私の為なし得ることはせいぜいこの不意の客に対して常に準備をしておくことである。"
(三木清 瞑想について)
「神秘主義者の享楽」は「他の享楽」に似ているが、「主体的に起こすものでなく不意に来るもの」という点でも三木清のこの証言は実感に則している気がする
(三木清 瞑想について)
「神秘主義者の享楽」は「他の享楽」に似ているが、「主体的に起こすものでなく不意に来るもの」という点でも三木清のこの証言は実感に則している気がする
October 1, 2025 at 10:50 PM
Everybody can reply
6 likes
2 saves
おはようございます!今日は #日本茶の日 🍵
茶道の作法や心の持ち方は、実はマインドフルネスやメンタルヘルスケアと深い関係があります✨🧘♂️
お茶を点てる一つひとつの所作に「今、ここ」に集中するヒントが✨
一緒に学んでみませんか?☺️
#企業公式がお疲れ様を言い合う
note.com/masu_veritew...
茶道の作法や心の持ち方は、実はマインドフルネスやメンタルヘルスケアと深い関係があります✨🧘♂️
お茶を点てる一つひとつの所作に「今、ここ」に集中するヒントが✨
一緒に学んでみませんか?☺️
#企業公式がお疲れ様を言い合う
note.com/masu_veritew...
日本茶の日に考える ― 茶道とメンタルヘルスケアの関係|ますおか / ベリテワークス株式会社
10月1日は「日本茶の日」🍃 この日は、豊臣秀吉が京都で大茶会を開いた日を由来に制定された、日本のお茶文化を振り返る日です。 実は、この「お茶を点てる」という一見シンプルな営みの中には、心を整えるための大切なヒントがたくさん隠れているんです。 茶道の作法や心の持ち方は、現代でいうマインドフルネスやメンタルヘルスケアと、とても深くつながっています。 🧘 茶道に込められた「今、ここ」に集中する心...
note.com
October 1, 2025 at 1:02 AM
Everybody can reply
7 likes
圧倒的昭和を浴びたくてアカオに行ったんですが露天風呂はずっと波の音が聞こえるのでナチュラルマインドフルネスしてて気づいたら1時間以上も風呂に入っていた…内装もなんかシャンデリアの数すご〜ヒエ〜ッ(喜)でした 熱海のホテル良
September 22, 2025 at 9:07 AM
Everybody can reply
8 likes
マインドフルネスも瞑想も訓練がいる。
私の場合、訓練に適した場所は、静かな茶室、テレビのないサウナ室、山、川。
ちなみに自宅のベッドはあかん。100%寝る😪
私の場合、訓練に適した場所は、静かな茶室、テレビのないサウナ室、山、川。
ちなみに自宅のベッドはあかん。100%寝る😪
September 21, 2025 at 2:24 AM
Everybody can reply
5 likes
読書とマインドフルネス(瞑想)を日々の習慣にして2年が経つ。
ここまで来ると、『やりたい』『やらなければならない』ではなく『やるのが当たり前』となる。その上でさらに別の習慣を積み重ねることもできるようになる。
読書は相変わらず遅いままだし、マインドフルネスも未だ雑念が入りまくるのが現状だ。習慣化は得意になったが、それを成果に繋げるのは相変わらず難しいようだ。
だけどいつか大きな変化が現れると信じて、今後も細々と続けていきたい。
ここまで来ると、『やりたい』『やらなければならない』ではなく『やるのが当たり前』となる。その上でさらに別の習慣を積み重ねることもできるようになる。
読書は相変わらず遅いままだし、マインドフルネスも未だ雑念が入りまくるのが現状だ。習慣化は得意になったが、それを成果に繋げるのは相変わらず難しいようだ。
だけどいつか大きな変化が現れると信じて、今後も細々と続けていきたい。
September 17, 2025 at 2:38 AM
Everybody can reply
16 likes
マインドフルネスも「少し情報遮断して脳を休ませましょう」レベルなら、存分にオススメしたいのですが、変なものを見てしまった時疑わない勢というのが一定数いて、それがヤバいんですよね。(自分には絶対に高級神霊が憑いていると言って聞かない人を多数見た)
独学が必ずしも悪いとは言いませんが、これ系は師についたほうが確実ですね。師を探すのも大変ですが💦
独学が必ずしも悪いとは言いませんが、これ系は師についたほうが確実ですね。師を探すのも大変ですが💦
September 17, 2025 at 8:04 AM
Everybody can reply
2 likes
やばい、お昼時にものすごい嫌なことがあって、マインドフルネスのため刺し子を無心でやり、14:00から今までポッドキャスト聴きながら刺し続けていた............
September 14, 2025 at 10:47 AM
Everybody can reply
7 likes
本日の進捗🪡なんか私、糸の引き締めが強すぎるかもしれないな(これは水引のときに良かった癖なんだけど、刺し子にはよくない癖です)明日で差し終わってしまうかもしれない。目数を数えたりしないでいいので、無心で針を進める...マインドフルネスです🙏
#第一次ブルースカイ刺し子ブーム
#第一次ブルースカイ刺し子ブーム
September 14, 2025 at 1:05 PM
Everybody can reply
8 likes
1 saves
銭湯もマインドフルネスも違うとなると、いっそのことテトリスとかどうでしょう。視覚と指先の運動の連携がいいらしく、テトリスでトラウマを防げるとか、フロー状態に入れるという研究もあるそうです。
私もメンタルがしんどい時にFall Guysのような頭を使わないゲームを延々とプレイして自己治癒したりしていたので、なんとなく腑に落ちる感じはあります。
私もメンタルがしんどい時にFall Guysのような頭を使わないゲームを延々とプレイして自己治癒したりしていたので、なんとなく腑に落ちる感じはあります。
世界の大定番ゲーム「テトリス」には不安とストレスを軽減する効果があると判明
上から降ってくる色とりどりのブロックをうまく積み上げて消していくテトリスはまさに「時間泥棒」ともいえるゲームですが、その楽しさの一方で、人が心に抱く不安やストレスを和らげる効果があることがまたもや判明しました。
gigazine.net
September 14, 2025 at 12:22 PM
Everybody can reply
6 reposts
16 likes
わたしが「心を空白にする」で思いつくのはマインドフルネス系だなぁ。呼吸を意識する、身体の動きを意識するを意図的にやっていると“空”になる瞬間があって、これが瞑想か!!!!!と気づいた日があります。これを経験したあとはトレッドミルで走ってる時とかにも身体の動きだけを意識するのを続けてたら“空”になれるようになったなぁ。適当に走りながら考え事してるとできないから意識してやらないと無理だけど
September 14, 2025 at 1:05 PM
Everybody can reply
2 reposts
7 likes
スピってると思われるから人にはしないけどマインドフルネスとヨガと瞑想の話めちゃくちゃしたい…すぴすぴ
September 11, 2025 at 12:06 PM
Everybody can reply
9 likes
あとは10分くらいのマインドフルネス瞑想をしたりしなかったり🧘
September 3, 2025 at 2:18 AM
Everybody can reply
4 likes
マインドフルネスお絵描きたのし〜。私は7kgのいぬに引きずられてます(タイムラインに投げたやつ)。
August 26, 2025 at 9:57 AM
Everybody can reply
4 likes
セルフケアもマインドフルネスも鬱の治療も、「自分を大切に思う」という土台がないと築き上げることができない。人にとっては空気を吸うように簡単なことが、わたしにはなかなかできなかった。大事なのはイフゼンをそこに持ち込まないこと。「~だからわたしには価値がある」とか「~を成し遂げたら自分を誇りに思う」だと上手くいかない……と云うのは簡単なんですけどね。自分に無償の愛を注ぐというのは、人によっては、本当に、本当に難しいことなんです。
August 19, 2025 at 10:44 PM
Everybody can reply
10 likes
ぼーっと見てるだけでマインドフルネス
December 29, 2023 at 2:08 PM
Everybody can reply
1 likes
おはすこー(昼)
昨日は寝不足過ぎて夜具合が悪くなり、旦那さんもいないしちと辛かったです。マインドフルネスのおかげでパニックにはならなかった。寝不足が過ぎると、光がダメになったり吐き気がしたり、頭の中に関係ないイメージがワーって湧いてきてお腹が下ったりする
昨日は寝不足過ぎて夜具合が悪くなり、旦那さんもいないしちと辛かったです。マインドフルネスのおかげでパニックにはならなかった。寝不足が過ぎると、光がダメになったり吐き気がしたり、頭の中に関係ないイメージがワーって湧いてきてお腹が下ったりする
August 10, 2024 at 5:04 AM
Everybody can reply
ステンレス磨き剤でカトラリーと食器磨くの、とてもマインドフルネス。知らんけど
April 18, 2024 at 4:38 AM
Everybody can reply
1 likes
深呼吸アプリをいくつか探してみたんだけど、マインドフルネスとかは良いとして、内面と向き合う怪しげな方向へ行くアプリもあって、良さそうなのは、この牧歌的な🐑のやつか、フリー素材を使った朴訥(ぼくとつ)な↓これかなぁ🤔
apps.apple.com/jp/app/5%E3%...
apps.apple.com/jp/app/5%E3%...
April 2, 2024 at 4:55 PM
Everybody can reply
(7/23) honto 本の通販ストアランキング > 哲学・思想・宗教・心理 > 心理ランキング3位:藤井英雄『1日10秒マインドフルネス』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/739
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/739
July 24, 2024 at 12:09 AM
Everybody can reply
おはようございます。
荒天から一転、よく晴れています。
昨日は結局、日曜に買った本を再読。またも1日で読み切れました。早く次の本が読みたいな。
ウォーキングと軽い筋トレをしたので、これからApple Watchに従ってマインドフルネスでもしようかと思います。
荒天から一転、よく晴れています。
昨日は結局、日曜に買った本を再読。またも1日で読み切れました。早く次の本が読みたいな。
ウォーキングと軽い筋トレをしたので、これからApple Watchに従ってマインドフルネスでもしようかと思います。
June 3, 2024 at 10:00 PM
Everybody can reply
1 likes
飲食店2店舗経営から、事業を完全予約制のケータリングサービスへ転換した経営者の方の個別セッションをしてきました
さらに今月より、飲食を志す方達の為のコミュニティを始められ、ステージが上がった事によるお悩みが数多くありました
過去の様々な辛い経験や、今後コミュニティを広げていくにあたっての不安や恐怖心をリーディングして丁寧に一つ一つブロック解除をしました
#潜在意識書き換えサービス
#潜在意識改革
#ポジティブマインド
#自己成長
#心の変革
#意識革命
#自己啓発
#ヒーリングサービス
#マインドフルネス
#ポジティブライフスタイル
さらに今月より、飲食を志す方達の為のコミュニティを始められ、ステージが上がった事によるお悩みが数多くありました
過去の様々な辛い経験や、今後コミュニティを広げていくにあたっての不安や恐怖心をリーディングして丁寧に一つ一つブロック解除をしました
#潜在意識書き換えサービス
#潜在意識改革
#ポジティブマインド
#自己成長
#心の変革
#意識革命
#自己啓発
#ヒーリングサービス
#マインドフルネス
#ポジティブライフスタイル
March 19, 2024 at 2:43 AM
Everybody can reply