「スタジオ・ゼロのロゴや初期イメージアートからしても橋野チームがペルソナシリーズよりさらにタロットの愚者の旅を意識して作った作品なのは明らかだが、ペルソナのようにハッキリアルカナを言っているわけではないから、『元型からの象徴構築として根っこは同じ流れをくんでるよ』という注釈をつけて読解しないと……」と思ってたがふつうに大アルカナの名前のお面?が罪罰のタロットカード的な素材として出てきたな 心配ご無用マリモの出番だったぜ
#マリファンタジオ
#マリファンタジオ
November 5, 2024 at 8:31 AM
「スタジオ・ゼロのロゴや初期イメージアートからしても橋野チームがペルソナシリーズよりさらにタロットの愚者の旅を意識して作った作品なのは明らかだが、ペルソナのようにハッキリアルカナを言っているわけではないから、『元型からの象徴構築として根っこは同じ流れをくんでるよ』という注釈をつけて読解しないと……」と思ってたがふつうに大アルカナの名前のお面?が罪罰のタロットカード的な素材として出てきたな 心配ご無用マリモの出番だったぜ
#マリファンタジオ
#マリファンタジオ
ストロールのファーストネームがレオンさんなのは大した意味ないのかもだけど、こういう背景があるとうまくはまっているなあ。レオン、獅子という名が勇猛をあらわすのは当然共有されたことだけれど、ストロールはルイと同様不条理への憎悪と力への意志を胸に立ち上がったが、ルイと違って「剛毅」のアルカナの中の獅子という獣のあらわす人の心の弱さや迷走や非合理さともがっぷり四つに組む勇気をもつことになった。
#マリファンタジオ
#マリファンタジオ
November 26, 2024 at 1:18 AM
ストロールのファーストネームがレオンさんなのは大した意味ないのかもだけど、こういう背景があるとうまくはまっているなあ。レオン、獅子という名が勇猛をあらわすのは当然共有されたことだけれど、ストロールはルイと同様不条理への憎悪と力への意志を胸に立ち上がったが、ルイと違って「剛毅」のアルカナの中の獅子という獣のあらわす人の心の弱さや迷走や非合理さともがっぷり四つに組む勇気をもつことになった。
#マリファンタジオ
#マリファンタジオ
風花雪月においてディミトリのあらわす天空の属性は「まだ不可能なこと」「いまこの世にないもの」「かたちのない言葉(音や物語や思想)だけのこと」「苦痛、絶望」「思想の威風堂々たるさま」。クロードのあらわす土は「自然の恵みと脅威」「いま目の前にある存在と現実」「憂鬱、怠惰」「思想より保身と快適な生活」。今作の「幻想」っていうのはまさにその天地をつなぐ道のことだ #マリファンタジオ
November 26, 2024 at 12:50 AM
風花雪月においてディミトリのあらわす天空の属性は「まだ不可能なこと」「いまこの世にないもの」「かたちのない言葉(音や物語や思想)だけのこと」「苦痛、絶望」「思想の威風堂々たるさま」。クロードのあらわす土は「自然の恵みと脅威」「いま目の前にある存在と現実」「憂鬱、怠惰」「思想より保身と快適な生活」。今作の「幻想」っていうのはまさにその天地をつなぐ道のことだ #マリファンタジオ
未来への希望も他人もはっきりとは見えない不確定要素の多い危険なもので、しかも「人を信じて任せる」というのは「任せきりにすれば自分は周りの問題について考えなくて済む」状態に転がる危険をもつねに含んでいる。ルイはそういうのを醜いと思い、「信じるな、無責任になるな(これが小田桐も陥っていた「皇帝」の弱さである)」に走ったわけだ。でも逃避的な任せきりはアカンくても部分的な「無責任」、「やり方は知らないが……適当に頼む!」はいいんだよ。それが個性を生かすってことで、勇気だ。
#マリファンタジオ
#マリファンタジオ
November 26, 2024 at 1:36 AM
未来への希望も他人もはっきりとは見えない不確定要素の多い危険なもので、しかも「人を信じて任せる」というのは「任せきりにすれば自分は周りの問題について考えなくて済む」状態に転がる危険をもつねに含んでいる。ルイはそういうのを醜いと思い、「信じるな、無責任になるな(これが小田桐も陥っていた「皇帝」の弱さである)」に走ったわけだ。でも逃避的な任せきりはアカンくても部分的な「無責任」、「やり方は知らないが……適当に頼む!」はいいんだよ。それが個性を生かすってことで、勇気だ。
#マリファンタジオ
#マリファンタジオ
「月」アルカナは今作のストーリーラインとしては前後の「塔」「星」「月」「太陽」「審判」が直接的にモチーフにされてるけど、テーマの関わりとしては「皇帝」「剛毅(橋野チームだとペルソナタロットと同様の解釈とみて「正義」でなくマルセイユ版の順番)」「月」の縦のラインもかなり表れてる。ルイは「皇帝」アルカナを背負った敵役で、そういう意味でストロールとルイは同じカードの表裏だ。 #マリファンタジオ
November 26, 2024 at 1:05 AM
「月」アルカナは今作のストーリーラインとしては前後の「塔」「星」「月」「太陽」「審判」が直接的にモチーフにされてるけど、テーマの関わりとしては「皇帝」「剛毅(橋野チームだとペルソナタロットと同様の解釈とみて「正義」でなくマルセイユ版の順番)」「月」の縦のラインもかなり表れてる。ルイは「皇帝」アルカナを背負った敵役で、そういう意味でストロールとルイは同じカードの表裏だ。 #マリファンタジオ
あと8は10だとスケジュール的におさまりきらないというのもあって今作的に意味のある「星の数字」におさめたという感じで意味はあるんだけど 満腹中枢がもっと食べたいって言ってる。ゴダードさんの話とかももっと聞かしてくれ 偏屈ジジババとの和解が人生のテーマな奴もいるんです #マリファンタジオ
November 23, 2024 at 11:19 AM
あと8は10だとスケジュール的におさまりきらないというのもあって今作的に意味のある「星の数字」におさめたという感じで意味はあるんだけど 満腹中枢がもっと食べたいって言ってる。ゴダードさんの話とかももっと聞かしてくれ 偏屈ジジババとの和解が人生のテーマな奴もいるんです #マリファンタジオ
ネタバレに気づいてしまったかもしれない……。バトルメンバーは「主人公の王道を照らす星の光」とされていて、この物語が「月」アルカナを中心とした星→月→太陽の経路を多分にモチーフにしていることから、「王道を照らす星」数はこの世界の種族の数と同じ「8」。星のカードには八つの八芒星が描かれていて、鎧戦車の円卓の8席はそれと同じ八角の形。正確には8種族+主人公で9人だが既に永久離脱があるため合計8であるはず。
で、全員違う種族であるはずとすると、発売前のフリで出ていないのはパリパスで、男女比的に男で……
ネタバレに気付いたかもでもそこまでの流れがわからないから結局楽しみだわ。上手。
#マリファンタジオ
で、全員違う種族であるはずとすると、発売前のフリで出ていないのはパリパスで、男女比的に男で……
ネタバレに気付いたかもでもそこまでの流れがわからないから結局楽しみだわ。上手。
#マリファンタジオ
November 2, 2024 at 3:51 PM
ネタバレに気づいてしまったかもしれない……。バトルメンバーは「主人公の王道を照らす星の光」とされていて、この物語が「月」アルカナを中心とした星→月→太陽の経路を多分にモチーフにしていることから、「王道を照らす星」数はこの世界の種族の数と同じ「8」。星のカードには八つの八芒星が描かれていて、鎧戦車の円卓の8席はそれと同じ八角の形。正確には8種族+主人公で9人だが既に永久離脱があるため合計8であるはず。
で、全員違う種族であるはずとすると、発売前のフリで出ていないのはパリパスで、男女比的に男で……
ネタバレに気付いたかもでもそこまでの流れがわからないから結局楽しみだわ。上手。
#マリファンタジオ
で、全員違う種族であるはずとすると、発売前のフリで出ていないのはパリパスで、男女比的に男で……
ネタバレに気付いたかもでもそこまでの流れがわからないから結局楽しみだわ。上手。
#マリファンタジオ
メタファー制作が発表されるよりずっと前の15年くらい前から母上と「月」アルカナと「不安」をテーマに作って遊んでるペルソナの二次創作ゲームがあるんだけど、ルイの本当の構想がそれのラスボスの構想とほぼ同じで合ってた感がすごい。そのラスボスはルイみたいに狂信を集めるカリスマじゃなくて基本の感じは丸喜タイプなんだけども。マリモ、橋野チューニング合ってるよ
#マリファンタジオ
#マリファンタジオ
November 23, 2024 at 1:22 PM
メタファー制作が発表されるよりずっと前の15年くらい前から母上と「月」アルカナと「不安」をテーマに作って遊んでるペルソナの二次創作ゲームがあるんだけど、ルイの本当の構想がそれのラスボスの構想とほぼ同じで合ってた感がすごい。そのラスボスはルイみたいに狂信を集めるカリスマじゃなくて基本の感じは丸喜タイプなんだけども。マリモ、橋野チューニング合ってるよ
#マリファンタジオ
#マリファンタジオ
あと今作の「月」アルカナモチーフの多彩な取り扱いの中でほかにもおもしろいのは「他人を信じる」というキーワードだ。「至らないところも危険もあるだろうけど人を信じて任せる」というのはまさに無双クロードがたどり着いた答えだったわけだけど、それもまた「月」だったんだと今作で気付いた。ディミトリが「今は全然だめだし過ちだらけだけど信じることはやめてはならない」を描いているように、他人を信じることも勇気や心構えのいる難しいことだ。 #マリファンタジオ
November 26, 2024 at 1:29 AM
あと今作の「月」アルカナモチーフの多彩な取り扱いの中でほかにもおもしろいのは「他人を信じる」というキーワードだ。「至らないところも危険もあるだろうけど人を信じて任せる」というのはまさに無双クロードがたどり着いた答えだったわけだけど、それもまた「月」だったんだと今作で気付いた。ディミトリが「今は全然だめだし過ちだらけだけど信じることはやめてはならない」を描いているように、他人を信じることも勇気や心構えのいる難しいことだ。 #マリファンタジオ
フィールド式じゃないRPGのラスボス戦が「一人のラスボスを寄ってたかって殴る」になりがちなことは別に悪くもないんだけど、ルイがいつも一人でしか戦わないのにはテーマ的な意味があってうまかったな。ゾルバとだって共闘しないんだ。強すぎて他の手を必要としないだけでなく、役割分担をしてともに戦うってこと自体が主義に反するから。鎧戦車と私兵団は使うしおれにも一緒に来いやって言うけど「おまえが強いヤツである限り好きだ」って共闘じゃないしね #マリファンタジオ
November 26, 2024 at 2:04 AM
フィールド式じゃないRPGのラスボス戦が「一人のラスボスを寄ってたかって殴る」になりがちなことは別に悪くもないんだけど、ルイがいつも一人でしか戦わないのにはテーマ的な意味があってうまかったな。ゾルバとだって共闘しないんだ。強すぎて他の手を必要としないだけでなく、役割分担をしてともに戦うってこと自体が主義に反するから。鎧戦車と私兵団は使うしおれにも一緒に来いやって言うけど「おまえが強いヤツである限り好きだ」って共闘じゃないしね #マリファンタジオ
今作のコミュにあたる支援者の物語はランクが8制でそのぶん内容が詰まっていていい感じ、でもなんか忙しい人向けダイジェスト感もあり、なんでなんだろうな〜。ペルソナ3のコミュとかスカスカの10段階なのに満腹感はあった。ゲームって体験の満腹感を大事にできることが特徴のメディアだから、ある程度の冗長性も価値があるってことなのかな? いくらでも追加トッピング食べれそう #マリファンタジオ
November 23, 2024 at 11:14 AM
今作のコミュにあたる支援者の物語はランクが8制でそのぶん内容が詰まっていていい感じ、でもなんか忙しい人向けダイジェスト感もあり、なんでなんだろうな〜。ペルソナ3のコミュとかスカスカの10段階なのに満腹感はあった。ゲームって体験の満腹感を大事にできることが特徴のメディアだから、ある程度の冗長性も価値があるってことなのかな? いくらでも追加トッピング食べれそう #マリファンタジオ
見た目上風花雪月本編じゃねーかなことになってきたけども、風花雪月本編も英雄物語元型とタロット的なキー場面イメージを下敷きに進行を作ってある話なので、風花雪月に似てるんじゃなくて風花雪月とリファンタジオくんが両方物語元型に直接似せてある状態ね、ブッダが悟ったら神が神通力でパンチパーマ(螺髪です)になる場面の元型 #マリファンタジオ
November 17, 2024 at 9:11 AM
見た目上風花雪月本編じゃねーかなことになってきたけども、風花雪月本編も英雄物語元型とタロット的なキー場面イメージを下敷きに進行を作ってある話なので、風花雪月に似てるんじゃなくて風花雪月とリファンタジオくんが両方物語元型に直接似せてある状態ね、ブッダが悟ったら神が神通力でパンチパーマ(螺髪です)になる場面の元型 #マリファンタジオ
「月」のアルカナのあらわすものは、風花雪月のクロードの力でもある「わからないものをわからないままに置いておく力」、「不確かなものをユルっと夢見て信じ続ける力」。それが「幻想(そらごと、嘘)の力」と合わせられてるのはうまい、ハイエンド。
またこれが自分の人生ではかなわない幻想を物語に託して見上げるテーマを月で象徴している『光る君へ』や民主主義と法治を百年先の見えない未来に夢見る『虎に翼』と同年に発表されるというのがすごい偶然だ
#マリファンタジオ
またこれが自分の人生ではかなわない幻想を物語に託して見上げるテーマを月で象徴している『光る君へ』や民主主義と法治を百年先の見えない未来に夢見る『虎に翼』と同年に発表されるというのがすごい偶然だ
#マリファンタジオ
November 23, 2024 at 1:46 PM
「月」のアルカナのあらわすものは、風花雪月のクロードの力でもある「わからないものをわからないままに置いておく力」、「不確かなものをユルっと夢見て信じ続ける力」。それが「幻想(そらごと、嘘)の力」と合わせられてるのはうまい、ハイエンド。
またこれが自分の人生ではかなわない幻想を物語に託して見上げるテーマを月で象徴している『光る君へ』や民主主義と法治を百年先の見えない未来に夢見る『虎に翼』と同年に発表されるというのがすごい偶然だ
#マリファンタジオ
またこれが自分の人生ではかなわない幻想を物語に託して見上げるテーマを月で象徴している『光る君へ』や民主主義と法治を百年先の見えない未来に夢見る『虎に翼』と同年に発表されるというのがすごい偶然だ
#マリファンタジオ
クロードもチャンスがあればそりゃ野望叶えにいくけど、もしそれが現実的に手の届く範囲に一生なかったとしても、それはそれでいい感じになるかもしれない未来をなんとか信じてチョコマカと工作し続けたであろうという、そういうすごさがあるんだよクロードは……ていう話です、メタファーリファンタジオ
#マリファンタジオ
#マリファンタジオ
November 23, 2024 at 1:50 PM
クロードもチャンスがあればそりゃ野望叶えにいくけど、もしそれが現実的に手の届く範囲に一生なかったとしても、それはそれでいい感じになるかもしれない未来をなんとか信じてチョコマカと工作し続けたであろうという、そういうすごさがあるんだよクロードは……ていう話です、メタファーリファンタジオ
#マリファンタジオ
#マリファンタジオ
November 19, 2024 at 2:00 AM
リファンタジオ、心の霧を晴らし支援者となった人たちでもガンガン「それはちょっとやばいのでは……」という挙動をするところがたいへん「月」の物語でいい。夜明けに向かうにしろみんな月明かりの下の危険な道に歩き出したばかりで、進めば危険、闇の水中に逆戻りしてしまうかもしれないザリガニたちにすぎないが、希望を夢みて間違ったとしても進まないよりずっといい
#マリファンタジオ
#マリファンタジオ
November 5, 2024 at 7:54 AM
リファンタジオ、心の霧を晴らし支援者となった人たちでもガンガン「それはちょっとやばいのでは……」という挙動をするところがたいへん「月」の物語でいい。夜明けに向かうにしろみんな月明かりの下の危険な道に歩き出したばかりで、進めば危険、闇の水中に逆戻りしてしまうかもしれないザリガニたちにすぎないが、希望を夢みて間違ったとしても進まないよりずっといい
#マリファンタジオ
#マリファンタジオ
今作の「ドラゴン」は土エレメントの「自然の恵みと脅威には勝てないという現実」を人間がイメージしたときの象徴ってことね。そしてそれへの畏敬にひれふすばかりでなく立ち向かいその先を歩いていこうとする意思と想像力の勇気(天空エレメント)こそが、土と天空のあいだの道こそが「人の文明らしさ」だという定義(天・地・人だ)。そこはファイアーエムブレムシリーズの伝統的テーマと同じ。
#マリファンタジオ
#マリファンタジオ
November 26, 2024 at 12:57 AM
今作の「ドラゴン」は土エレメントの「自然の恵みと脅威には勝てないという現実」を人間がイメージしたときの象徴ってことね。そしてそれへの畏敬にひれふすばかりでなく立ち向かいその先を歩いていこうとする意思と想像力の勇気(天空エレメント)こそが、土と天空のあいだの道こそが「人の文明らしさ」だという定義(天・地・人だ)。そこはファイアーエムブレムシリーズの伝統的テーマと同じ。
#マリファンタジオ
#マリファンタジオ
リファンタジオはディミトリとクロードを合わせたような王の道の話で、そういう意味でもまさしく「月」の物語だ。ディミトリとクロードは思想のエレメント的には天空と土でまったく反対属性なんだけど、今作のモチーフであろうタロットの「月」(紋章としてはリーガンにあたる)がまさに「天空と土を結ぶ経路」の意味をもっているから正しいなと実感する。
#マリファンタジオ
#マリファンタジオ
November 26, 2024 at 12:41 AM
リファンタジオはディミトリとクロードを合わせたような王の道の話で、そういう意味でもまさしく「月」の物語だ。ディミトリとクロードは思想のエレメント的には天空と土でまったく反対属性なんだけど、今作のモチーフであろうタロットの「月」(紋章としてはリーガンにあたる)がまさに「天空と土を結ぶ経路」の意味をもっているから正しいなと実感する。
#マリファンタジオ
#マリファンタジオ
タロットの7枚周期の縦のラインは同じテーマのバランスを表してて、「皇帝」「剛毅」「月」のラインは「皇帝」的な理性と決断と力の論理が陥る落とし穴が「月」であり「剛毅(あるいは「正義」)」がその均衡をはかる鍵であることをあらわしている。今回は描かれ方的にも剛毅のほうでよさそう。「皇帝」は「月」に描かれる不安と曖昧さと欺瞞を「そんなものは切って捨ててしまえ」と強引に扱ってしまいがちだが、それは「剛毅」に描かれる「獅子」を手懐ける勇気に欠けた臆病風であり、しっぺ返しをくらうのだと。
#マリファンタジオ
#マリファンタジオ
November 26, 2024 at 1:13 AM
タロットの7枚周期の縦のラインは同じテーマのバランスを表してて、「皇帝」「剛毅」「月」のラインは「皇帝」的な理性と決断と力の論理が陥る落とし穴が「月」であり「剛毅(あるいは「正義」)」がその均衡をはかる鍵であることをあらわしている。今回は描かれ方的にも剛毅のほうでよさそう。「皇帝」は「月」に描かれる不安と曖昧さと欺瞞を「そんなものは切って捨ててしまえ」と強引に扱ってしまいがちだが、それは「剛毅」に描かれる「獅子」を手懐ける勇気に欠けた臆病風であり、しっぺ返しをくらうのだと。
#マリファンタジオ
#マリファンタジオ