五稜乃蔵さんで買ったお酒は、諸事情で24日に届く予定になっているため来週以降に。そんな中、五稜や郷宝が生まれる以前から函館産の米を使っていた(が伊丹生まれの)函館奉行を敢えて買ってきたので呑む。果たして今後はどうなるのかこのお酒。
更には大分は杵築の智恵美人。
五稜乃蔵さんで買ったお酒は、諸事情で24日に届く予定になっているため来週以降に。そんな中、五稜や郷宝が生まれる以前から函館産の米を使っていた(が伊丹生まれの)函館奉行を敢えて買ってきたので呑む。果たして今後はどうなるのかこのお酒。
更には大分は杵築の智恵美人。
五稜乃蔵さんや箱館醸蔵さんがある中で、わざわざ他所で造る函館奉行って存在意義があるのかね。少なくとも俺はもう要らん。
吟風はともかく、菜の花酵母を使ったお酒なら五稜乃蔵さんにもあるし
www.hokkaido-np.co.jp/article/1225...
五稜乃蔵さんや箱館醸蔵さんがある中で、わざわざ他所で造る函館奉行って存在意義があるのかね。少なくとも俺はもう要らん。
吟風はともかく、菜の花酵母を使ったお酒なら五稜乃蔵さんにもあるし
www.hokkaido-np.co.jp/article/1225...
最終的に湯川方面になった。決め手は宿の近所に、自宅へ荷物を送りつけるために立ち寄る郵便局があったから。なんだそれ。
多分これ暇を見て五稜乃蔵に行くに違いない(そしてやっぱり酒か)
最終的に湯川方面になった。決め手は宿の近所に、自宅へ荷物を送りつけるために立ち寄る郵便局があったから。なんだそれ。
多分これ暇を見て五稜乃蔵に行くに違いない(そしてやっぱり酒か)
販売だけでなく製造も函館五稜乃蔵としてスタートを切って、これからバラエティ豊かになるのだろうか。楽しみだ
www.hokkaido-np.co.jp/article/1095...
販売だけでなく製造も函館五稜乃蔵としてスタートを切って、これからバラエティ豊かになるのだろうか。楽しみだ
www.hokkaido-np.co.jp/article/1095...
奇しくも来週函館へ行く可能性が出てきた。果たして。
www.hokkaido-np.co.jp/article/9624...
奇しくも来週函館へ行く可能性が出てきた。果たして。
www.hokkaido-np.co.jp/article/9624...
#sukutori_sake_log
#sukutori_sake_log
箱館醸蔵でなく五稜乃蔵さんで手がけるというのが面白い
www.hokkaido-np.co.jp/article/1055...
箱館醸蔵でなく五稜乃蔵さんで手がけるというのが面白い
www.hokkaido-np.co.jp/article/1055...
五稜 特別純米 菜の花酵母(製造:函館五稜乃蔵)
精米歩合:60%
アルコール分:15度
菜の花が咲く畑に居るかと錯覚させるような華やかな香り。含み香もたまらない。やや辛めで、なにより溢れんばかりの酸味。はか行く。飲まさる。
www.instagram.com/p/DOuRl-akmu...
五稜 特別純米 菜の花酵母(製造:函館五稜乃蔵)
精米歩合:60%
アルコール分:15度
菜の花が咲く畑に居るかと錯覚させるような華やかな香り。含み香もたまらない。やや辛めで、なにより溢れんばかりの酸味。はか行く。飲まさる。
www.instagram.com/p/DOuRl-akmu...
函館市、函館五稜乃蔵株式会社「純米五稜」。
原材料名:米(北海道産)、米こうじ(北海道産米)
精米歩合:70%
アルコール分:15度
おいしくいただきました!
#日本酒で乾杯 #日本酒の日 #五稜乃蔵 #純米五稜 #ricohgr3x #函館五稜乃蔵 #函館五稜乃蔵株式会社 #ricohgriiix #ricohgr
函館市、函館五稜乃蔵株式会社「純米五稜」。
原材料名:米(北海道産)、米こうじ(北海道産米)
精米歩合:70%
アルコール分:15度
おいしくいただきました!
#日本酒で乾杯 #日本酒の日 #五稜乃蔵 #純米五稜 #ricohgr3x #函館五稜乃蔵 #函館五稜乃蔵株式会社 #ricohgriiix #ricohgr
www.hokkaido-np.co.jp/article/1225...
www.hokkaido-np.co.jp/article/1225...
昨年、五稜乃蔵さんを訪ねたときにもいただいた、酒蔵にほど近い亀尾ふれあいの里で市民と育てた米で造ったお酒を今年も手に入れた。
『市民の地酒づくりプロジェクト』、その3年めのお酒。
昨年、五稜乃蔵さんを訪ねたときにもいただいた、酒蔵にほど近い亀尾ふれあいの里で市民と育てた米で造ったお酒を今年も手に入れた。
『市民の地酒づくりプロジェクト』、その3年めのお酒。
日付変わって今日は五稜乃蔵さんへ出掛ける予定だが、先取りする形で五稜 純米吟醸。
函館駅の四季彩館に立ち寄ってでもいただく。やっぱこれだよ
日付変わって今日は五稜乃蔵さんへ出掛ける予定だが、先取りする形で五稜 純米吟醸。
函館駅の四季彩館に立ち寄ってでもいただく。やっぱこれだよ
www.hokkaido-np.co.jp/article/1206...
www.hokkaido-np.co.jp/article/1206...
五稜 純米 函館市亀尾ふれあいの里 市民の地酒2024(製造:函館五稜乃蔵)
精米歩合:70%
アルコール分:15度
フルーティーな香り。辛さの中に豊かな酸味があり、すっきりやわらかい。今回もやはり『はかいく酒』だった。
www.instagram.com/p/DJy97HOTrZ...
五稜 純米 函館市亀尾ふれあいの里 市民の地酒2024(製造:函館五稜乃蔵)
精米歩合:70%
アルコール分:15度
フルーティーな香り。辛さの中に豊かな酸味があり、すっきりやわらかい。今回もやはり『はかいく酒』だった。
www.instagram.com/p/DJy97HOTrZ...
今回は一番人気の純米吟醸に、2月に買い損ねた特別純米の菜の花酵母仕込み。
すると、純米大吟醸35%と特別純米 白(白麹を使った生酒)を無料で試飲できるというので、そちらもいただいた。
純米大吟醸35%がこの上なく美味かった。これぞ純米大吟醸。
奮発して買って帰ろうかと思ったが、呑むまでにきちんと管理できるか自信がなかったので諦めた。
酒粕入りのアイスクリームもいただいた(勿論お代は払っている)。この日は15時過ぎに最高気温を記録した日だったのでしみじみと沁み入った
今回は一番人気の純米吟醸に、2月に買い損ねた特別純米の菜の花酵母仕込み。
すると、純米大吟醸35%と特別純米 白(白麹を使った生酒)を無料で試飲できるというので、そちらもいただいた。
純米大吟醸35%がこの上なく美味かった。これぞ純米大吟醸。
奮発して買って帰ろうかと思ったが、呑むまでにきちんと管理できるか自信がなかったので諦めた。
酒粕入りのアイスクリームもいただいた(勿論お代は払っている)。この日は15時過ぎに最高気温を記録した日だったのでしみじみと沁み入った
このほど2年がかりで(お、おう……)10個貯めたので酒粕をいただいた。
あと10個で五稜 純米をいただけるが……今の調子では後3年半掛かるのか_| ̄|○
仕方ないことだがバスの減便も痛い
このほど2年がかりで(お、おう……)10個貯めたので酒粕をいただいた。
あと10個で五稜 純米をいただけるが……今の調子では後3年半掛かるのか_| ̄|○
仕方ないことだがバスの減便も痛い
もっとも、この先新たなお酒や試みはあれども、上川大雪さんの蔵だったときと大きく変わることはあるまい。水を熟知して造られたお酒は今も同じ。
もっとも、この先新たなお酒や試みはあれども、上川大雪さんの蔵だったときと大きく変わることはあるまい。水を熟知して造られたお酒は今も同じ。
2024年12月に函館五稜乃蔵shop(蔵元直売店)限定で発売された。
蔵元直売店では酒蔵限定のお酒を探す楽しみがあるけれど、こうして特別なラベルを纏ったものもうれしい。むしろそんなお酒を好んで買い求めるかも知れない。
勿論中身はお馴染みの五稜 純米吟醸。
2024年12月に函館五稜乃蔵shop(蔵元直売店)限定で発売された。
蔵元直売店では酒蔵限定のお酒を探す楽しみがあるけれど、こうして特別なラベルを纏ったものもうれしい。むしろそんなお酒を好んで買い求めるかも知れない。
勿論中身はお馴染みの五稜 純米吟醸。
減便しておった。
これまでのように10時半過ぎのバスで出掛けたら、亀尾で3時間待ち……
いくらなんでも亀尾でそんなに時間を潰せる自信はない。夕方近くに向かうこととなり、予定修正。
減便しておった。
これまでのように10時半過ぎのバスで出掛けたら、亀尾で3時間待ち……
いくらなんでも亀尾でそんなに時間を潰せる自信はない。夕方近くに向かうこととなり、予定修正。
悪天候のなかよくぞ辿り着いた。だが肝心の受取人はまだ函館にいる
悪天候のなかよくぞ辿り着いた。だが肝心の受取人はまだ函館にいる
また文化継承に網走刑務所で木桶作るってのも良いよね
碧雲蔵と五稜乃蔵それぞれで四合瓶一本5500円かぁ
希少価値だけど・・・ちょい高い😅
shop.kamikawa-taisetsu.co.jp/smartphone/p...
また文化継承に網走刑務所で木桶作るってのも良いよね
碧雲蔵と五稜乃蔵それぞれで四合瓶一本5500円かぁ
希少価値だけど・・・ちょい高い😅
shop.kamikawa-taisetsu.co.jp/smartphone/p...
どうせ何処か酒蔵へ出かけるだろうが、駅前泊なので遂に箱館醸蔵さんへ行くことになるか(大中山駅すぐそこ)。
なお、来年2月は今年、去年も2月に泊まったクレドホテルさんに早々と宿泊予約を入れている。このときは五稜乃蔵さんにまた行くんだろう
どうせ何処か酒蔵へ出かけるだろうが、駅前泊なので遂に箱館醸蔵さんへ行くことになるか(大中山駅すぐそこ)。
なお、来年2月は今年、去年も2月に泊まったクレドホテルさんに早々と宿泊予約を入れている。このときは五稜乃蔵さんにまた行くんだろう
これまでの良さはきちんと残していってほしい
www.hokkaido-np.co.jp/article/1070...
これまでの良さはきちんと残していってほしい
www.hokkaido-np.co.jp/article/1070...