#付録
うへへ、どよさんと❣️
November 10, 2025 at 3:10 PM
コンプティーク付録のマリン船長のキャラスタンドです♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

飾らずにとっておきます♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
November 11, 2025 at 2:51 AM
12月10日発売「アニメディア 2026年1月号」がアニメイトで予約開始!
原神が表紙、ワンパンマン 第3期が裏表紙で登場します
houzero-goods.com/anime-di-202...

●別冊付録:オリジナルポスター 原神(両面)
●綴じ込み付録:スペシャルフォトカード 原神
※付録等の情報は商品ページからです。
12月10日発売「アニメディア 2026年1月号」は『原神』がW表紙で登場!
12月10日に発売されるアニメ総合誌「アニメディア 2026年1月号」のW表紙に、『原神』が登場することが「アニメディア 2025年12月号」の次回予告で発表になりました。9月10日発売「アニメディア 2025年10月号」では『原神』がW表...
houzero-goods.com
November 12, 2025 at 1:29 AM
「コミックビーム」30周年記念号、あまりにみっしり重くて量ったら918グラムでした。別冊付録載せたら1キロ越えでキッチンスケールがエラーに。ここから生まれた才能の数々、マンガ界への貢献は計り知れず。40周年、50周年……と、益々のご発展を!
November 11, 2025 at 2:23 PM
口調が「〜だわ!」「〜なのよ!」で固められた付録のエアプ🎀ちゃんでじわじわきてほしさある(?)
November 11, 2025 at 3:43 AM
建築でたどる西洋史
2025/11/10
飛ヶ谷 潤一郎 (著)

amazon
amzn.to/4oBfIRs

楽天
a.r10.to/hPGTRe

◆当時の重要な建築から歴史上の出来事へと視点を移していく、今までにない視点の西洋史入門書。
◆ギリシア・ローマから中世、ルネサンスにいたるまでのさまざまな建築を紹介。
◆修道院や大聖堂の宗教建築のほか、娯楽施設や邸宅、城などの世俗の建築についても扱う。
◆建築用語の解説や年表、参考文献の紹介などの付録も充実。新しい西洋史の世界に踏み込む一冊。
◆ウェブ付録として建築のカラー写真を掲載。(図書館利用可)

#PR
November 9, 2025 at 10:11 AM
推しの、まだ見た事のない、初期ラフ...🙏絶対買う‼️(ありがとうございます)※上げているキャプチャはゲームの付録で見れるもの

テンション上がって目覚めてきた😂
November 8, 2025 at 2:07 PM
付録のカレンダー、くれみなは東村クンが居たので良かった…と思って居る😂
November 12, 2025 at 2:22 PM
「東本昌平」氏が描いたイラストレーション・漫画を、日本国内のメーカー別に分けた「HAL‘S MOTO」の第三弾と第四弾が、11/13発売❗️🏍️💨

付録はポストカード2点。

HAL’S MOTO 3 RIDEX Yamaha
amzn.to/4qTJX7F

HAL’S MOTO 4 RIDEX Kawasaki
amzn.to/47TT1Rg
November 12, 2025 at 12:49 PM
りぼん×anan「神風怪盗ジャンヌ」のジャンヌ&シンドバッドが表紙を飾る 

真壁俊、須藤晃、松浦遊…付録は歴代男子キャラのカード

https://natalie.mu/comic/news/647213?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#りぼん70周年
November 7, 2025 at 3:01 AM
『神風怪盗ジャンヌ』がanan特別版の表紙に。作者の種村有菜先生が描き下ろし。「少し大人っぽいジャンヌです」。特別版にはぼん作品に登場する男性キャラ16人をデザインしたカードが付録に
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511072c
November 7, 2025 at 7:28 AM
私は学研の科学の付録が大好きだったんだけど、アリを詰めるとか台所で好き勝手実験するで家を散らかし続けるムッスメに音を上げたマッマがある月から問答無用で学習に切り替えた。
最初の月に付いてきたのは糸ノコと木だった(科学の付録以上の悲劇が部屋に訪れる)
November 6, 2025 at 12:52 PM
November 7, 2025 at 12:21 AM
65歳が映画監督を目指す「海が走るエンドロール」完結 付録にチケットホルダー
https://natalie.mu/comic/news/647082?utm_source=bluesky&utm_medium=social
November 6, 2025 at 7:30 AM
朝6時からアザーンが流れていた。昔クーリエジャポンかなんかの付録に世界の音のCDが付いてて聴いた記憶
November 10, 2025 at 4:54 AM
学研の科学と学習取ってた〜
マンガと付録しか興味無かった〜
November 6, 2025 at 1:13 PM
低学年の時はどっちの付録も面白いんだけど、科学は学年が上がるに従って付録がどんどん技術実験的になって面白くなっていくのに対し学習はそういう実験的側面があまりなくて座学中心になっていくので面白みがないのよね
November 6, 2025 at 12:39 PM
付録パロディでお兄ちゃん
November 4, 2025 at 4:48 PM
本日の朝ごはん🥣

昨日、生地をホームベーカリーでねってもらって焼いた、枝豆&チーズのフォカッチャの端っこでサンドイッチ🥪

昔、天然生活の付録の小冊子についていたカレー味のコールスローサラダ、おいしくて定番になっている
November 9, 2025 at 5:46 AM
そろそろクリスマスプレゼントを考えねば…と思ってたら、申し込んでたトイザらスのカタログが届いた✌️ついでにベビー雑誌の付録にもおもちゃのカタログついてた✌️娘に見せたら、アンパンマンのあるおもちゃを何回も「これいいなー」と言うから、「じゃあそればぁばに言おう!」と促すワイ😂ちょうど実母が来たときに見せてたんだけど、娘はしれっともう一個追加してた。うちの両親のことだから2つとも買うぞ。娘あざといな。
November 7, 2025 at 9:48 PM
#お嬢さんとふくろう
「川にカブトガニが流れて行きますね、あれはなぜだか分かりますか」
「あれはカブトエビじゃないでしょうか」
「カブトガニが何故、川に流れていくか分かりますか?」
「だからきっとあれはカブトエビじゃないかと思うんですが」
「GAKKENという科学と学習を売り物にした雑誌があります。そこに、なんと、カブトガニの付録がついてくるんです!  ああ、なんと恐ろしい!」
「だからカブトエビ……」
November 6, 2025 at 11:58 AM
学研の学習の歴史の付録、さすがにこの辺は科学より魅力的だ
(年代的に俺より年上の世代なので俺の時は違ったかもしれんが)
(火縄銃は欲しすぎる)
November 6, 2025 at 2:04 PM
フレームをやっと買ったのでポスターをちゃんと飾れました(実は飾るところはないので置いてあるだけ)

これはSCREENの付録……。
初めて観た次の日くらいに検索して、表紙で出てることを知って即注文した……もう最初からおかしかったからそんなふうに動いてるんだけど、躊躇わずにちゃんと進んだ過去の自分を褒めたいよ。
でももう少し早く知ってたらな、という気持ちもある。しかしこのタイミングだから良かったのだという気持ちもあるね。
November 9, 2025 at 1:15 PM
付録、こういうデザインなんだぁぁぁ✨✨😭
と、メルのカリで見かけてンンンンンンになっている🫠

これは書店で見かけたらもう一冊買ってしまうかもしれん
(ポストカードって書いてあるけどクリアファイルでは?)
November 6, 2025 at 4:34 AM
晩めし。お皿は付録。
November 3, 2025 at 9:39 AM