#仮面ライダープレイ
というか、この間の2回目合評会用のシナリオ(完全オリジナル)なんだけどね
業火「なんだ」
1回目のシナリオ版仮面ライダープレイと同じぐらいには割と好評だった……

なんでだよ!そこはもうちょっと気になるポイント教えて下さいよ!!!
好評価だけだと逆になんか怖いんだよ!!
業火「面倒くさいなコイツ!」
永華「主さん、色々言われると『しゃあ、そんなに言うならやってやらあ』になるタイプだからね。自分で叩いて伸びてる」
業火「なんだコイツ(2回目)」
October 20, 2025 at 1:19 PM
#原初の宝石箱
#仮面ライダープレイ
望月有紗(もちづき ありさ)
劇団「グランギニョル」及び系列の藝術学校の舞台技術科に所属する女性。
高校2年。
小道具・大道具を担当する事の多い舞台技術科の1人で、舞台美術を主に担当する調と交流する事は屡々。
家自体が様々なテレビドラマで「消え物(劇中で登場人物に食べられる食べ物系の小道具)」を提供しているのもあり、比較的制作の方には馴染みがあるというのが本人の認識。
今のところ進路は決まっていないが、「どんな形でも舞台に立つ人達を助けられれば」と思っているようで、家を継ぐ事には積極的。
January 3, 2025 at 12:22 AM
#原初の宝石箱
#仮面ライダープレイ
千歳真実(ちとせ まなみ)
劇団「グランギニョル」及び系列の藝術学校の舞台技術科に所属する女性。
高校2年。
衣装とメイクを担当しており、演目によっては演劇科の面々のメイクを手伝う事もある。
明るい性格であり、脚本の構成に詰まる事もある和仁にアイデアを意図せず出す事も。
実家が老舗の呉服屋である為、家を継ぐ事を期待されてはいるが、妹がいる事もあり、其方に任せるか悩んでいる。
January 3, 2025 at 12:19 AM
#原初の宝石箱
#仮面ライダープレイ
ブルーバード・マリオネット
モチーフになった戯曲等:青い鳥
情念:幸せを捨てたくない、自由になりたい
能力:羽を分離させての攻撃、幸福な幻覚・一番求めるものを見せる、分身(2人)
埋め込まれた人物:子供を失い、夫に捨てられた母親
埋め込んだアクター:エアリアル/キャリバン
エアリアルとキャリバンが「青い鳥」の演目のフィルムバッテリーを埋め込んで生み出したマリオネット。
幻覚・幻影能力や分身能力を持つが、攻撃力は低い。
January 3, 2025 at 12:38 AM
#原初の宝石箱
#仮面ライダープレイ
笛吹き男
アクターズの1人。
他の面々からは「演奏者/プレイヤー/笛吹き」などと呼ばれる事が殆ど。
「ハーメルンの笛吹き男」に登場する「笛吹き男」に限りなく近い存在ではあるものの、演奏の腕には絶対の自信がある模様。
笛やバイオリンを主に扱い、演奏するだけでなく、それ自体を武器にする事も。
原典となる話の“終わり”が不明瞭な為、他の面々と異なり、「終幕」に固執している。
面白い事・楽しい事を優先し、本人もピエロのような言動をする事が多い。
「楽しむ何かを見つけたい心」「何かを楽しみたい心」を元にマリオネット達を生み出す。
January 3, 2025 at 12:30 AM
俺の本名載ってるし荒削りな感じでも大丈夫なら、前期のドラマ創作の授業で課題としてやった読み切り版仮面ライダープレイのシナリオ版PDF投げるが…(見るにしても本名言わんでね)
August 13, 2025 at 7:32 AM
#原初の宝石箱
#仮面ライダープレイ
フィルムバッテリー
叶達が変身に使用し、アクターズがマリオネットなどを生み出す為に使用する電池型アイテム。
本人の情念を元にして生まれた本人自身の物、戯曲名/演目名の物、登場人物の物、該当する戯曲/演目に登場する武器類の物に区分される。
内部に戯曲や演目などを観た観客・それを演じた者達、裏方といった存在からの情念が「フィルムエネルギー」として変換・蓄積されている。
1度使うと基本的に殆どのエネルギーを使い切ってしまう為、叶達の場合は地下劇場にあるバッテリーベースで回復させる必要があるが、アクターズは自身で回復させる事が出来る為、その必要はない。
January 3, 2025 at 12:36 AM
#原初の宝石箱
#仮面ライダープレイ
アーツドライバー
叶達が変身に使用するドライバー。
最大4本フィルムバッテリーを装填出来る箇所があり、+と-に合わせて縦向きに装填し、平面に嵌め込まれた歯車がついた回転盤を操作する事で変身する。
必殺技の際には回転盤を任意の回数分、回して行う。
January 3, 2025 at 12:36 AM
#原初の宝石箱
#仮面ライダープレイ
鈴鳴和仁(すずなり かずひと)
劇団「グランギニョル」及び系列の藝術学校の脚本科に属する青年。高校2年。
昔から様々な形で現場に関わっている家の生まれ。
所謂「没入型」のタイプであり、人物に感情移入はしないが世界観に浸りすぎてしまう事が多く、切り替えに苦労している。
キャラと演者が両立するような物を書く事も多い為、人脈やプライベートでの交友関係も広い。
あまり他人には深入りしないタイプであり、上記のように交友関係も広いが、本人にとっては人間観察の延長でしかない模様。
その為、自ら他人に関わる事は少ない。
January 3, 2025 at 12:15 AM
#原初の宝石箱
#仮面ライダープレイ
グランギニョル藝術学校
「劇団グランギニョル」系列の演劇学校。
寮制で、基本的に同室(ルームメイト)は同性同士である事が殆ど。
演者を育てる演劇科、脚本家を育てる脚本科、演出家を育てる演出科、裏方を育てる舞台技術科に分かれる。
舞台や演劇に関する事のみならず、一般的な授業科目も学ぶ。
私立高校と同じ扱いをされている為、グランギニョルに入団せず卒業した場合は正規の高校卒業資格を得られる。
施設内にはレッスンルームや機材室、衣裳室などもあり、教職員に許可を取れば使用可能。
January 3, 2025 at 12:33 AM
#原初の宝石箱
#仮面ライダープレイ
イライザ
アクターズの1人。
戯曲「ピグマリオン」に登場する「イライザ」に限りなく近い存在ではあるが、どちらかと言えば王族的な振る舞いをしようとする。
戯曲に於いては口語の訛りをある男性に矯正されるも、それが賭けと実験材料に使われていた事を知って逃げ出している事もあり、自身の言葉遣いに対して小言を言う存在を良く思っていない。
花を好み、努力を怠らないなど、間違いなく「いい女性」であり、同時にかつての想い人を超える伴侶を探しているが「約束を破る男」に対しては過敏になり、最悪殺す事すらある。
January 3, 2025 at 12:27 AM
#原初の宝石箱
#仮面ライダープレイ
夜の女王
アクターズの1人。
他の面々からは「女王」と呼ばれる事が殆ど。
「魔笛」に登場する「夜の女王」に限りなく近い存在ではあるものの、誰に対しても母性的。
自身が戯曲の中でたった一幕の間に「悪」とされた事に対して憤っているようで、戯曲の顛末をよく思っていない。
エアリアルやキャリバン、イライザといった年齢の低いアクター達を可愛がっており、彼らを積極的に守ろうとする。
「他者を排撃するほどの愛」を元にマリオネット達を生み出す。
January 3, 2025 at 12:29 AM
#原初の宝石箱
#仮面ライダープレイ
三道承(みどう つくる)
劇団「グランギニョル」及び系列の藝術学校の演出科に属する青年。高校2年。
母が演出家、父がストリートミュージシャンという環境で育っているのもあってか、演出の方面には明るいようで特殊効果やCGのスキルも多少持ち合わせている。
「どうすれば演出が演者を打ち消さないか」「どうすれば演者が演出に負けないか」を第一に考えており、放送・舞台共にそれは共通。
父がストリートミュージシャンだった事も影響しているのか、多少音響にも詳しく、絶対音感があるらしい。
January 3, 2025 at 12:16 AM
#原初の宝石箱
#仮面ライダープレイ
マリオネット
フィルムバッテリーの中の「フィルムエネルギー」を由来として現れる存在。
人間にフィルムバッテリーを埋め込む事でも生まれる。
藁人形や粘土人形にフィルムバッテリーを埋め込む、或いはエネルギーを注ぎ込む事で生まれる事が多いが、人間に埋め込んだ場合は特に強力な存在となる模様。
元になった戯曲や演目の登場人物から生まれる事が殆どだが、ごく稀に戯曲や演目自体のフィルムバッテリーを埋め込まれて生まれるケースもある。
撃破し、フィルムバッテリーを排出する事で元に戻す事が出来る。
January 3, 2025 at 12:37 AM
#原初の宝石箱
#仮面ライダープレイ
地下劇場「デウス・エクス・マキナ」
グランギニョル藝術学校の地下に存在する、「己の“人生”を演じる者達の為の劇場」。
厳密に言えば劇場とは異なり、叶達ライダーの擬似拠点であると同時に「己の人生」を演じる覚悟のある存在であれば、誰でも入れる特異空間。
いつ出来たのかは不明だが、最初に入った3人のうち「演者」「脚本家」「演出家」が本人の資質を踏まえて決められ、劇場側から自動的にドライバーとフィルムバッテリーを与えられる(劇中では最後に入れた叶が「演者」の資格を得た模様。但し、最初の3人にカウントされたからといっても資質が無ければ与えられないらしい)。
January 3, 2025 at 12:35 AM
#仮面ライダーヘルメス
#仮面ライダープレイ
#仮面ライダーポラリス
#仮面ライダーニューサ
#仮面ライダーゾーハル
#仮面ライダーティムビット
#原初の宝石箱
若干忘れてたんだけども、読み切り版出せてるオリライ主人公ズのイメージ身長を上げ

ねむちゃんも割と小さいな…???
March 5, 2025 at 2:08 PM
#原初の宝石箱
#仮面ライダープレイ
劇団グランギニョル
日本でも有数の規模を持つ劇団。
フランスに存在した劇場「グランギニョル(グラン・ギニョール)」の名を冠しており、それに違わない古い戯曲/演目のリメイク・アレンジの演目や現代風刺が混じったオリジナル演目やミュージカルもある。
系列の藝術学校があり、そこから正式入団するケースや別の劇団に入団するケース、俳優/女優となるケースなど様々。
藝術学校所属者は最後の一年、グランギニョルの見学や実習などを行い、進路の参考にする。
January 3, 2025 at 12:33 AM
#原初の宝石箱
#仮面ライダープレイ
エアリアル&キャリバン
アクターズの1人(正確には2人)。
「テンペスト」に登場する「エアリアル」「キャリバン」に限りなく近い存在ではあるものの、原典とは大きく異なる。
エアリアルは必要に応じて風に変化出来、気紛れかつ童心を変わらず持つ小さな子供のような性格。
縛られる事を何より嫌う。
キャリバンはエアリアルを守ろうと自身を律しており、騎士道を体現したかのような性格。
他人に自分の行動の方針を勝手に決められる事を何より嫌う。
(1枚目:エアリアル、2枚目:キャリバン)
January 3, 2025 at 12:24 AM
#原初の宝石箱
#仮面ライダープレイ
御子柴叶(みこしば かなえ)/仮面ライダープレイ
劇団「グランギニョル」及び系列の藝術学校の演劇科に属する青年。高校2年。
それなりに有名な舞台役者の家の生まれであり、後継としても期待されているものの、本人は舞台役者ではなく俳優としての道を望んでいるが、それを口にする事は少ない。
「どうしても・やむを得ないもの」にはある程度寛容に捉えて自分の中で再解釈をする事で消化する事もあるが、「凝り固まった考え・そうでなければいけない」というものには反発を示す事もある。
January 3, 2025 at 12:13 AM
#原初の宝石箱
#仮面ライダープレイ
五十嵐調(いがらし しらべ)
劇団「グランギニョル」及び系列の藝術学校の舞台技術科に所属する女性。
高校2年。
舞台美術を担当する事の多い舞台技術科の1人で、書き割り(舞台背景)などの製作・サイズ確認を行う事が多い。
その為、小道具や大道具の製作・管理を行う舞台技術科の1人である有紗とは交流の機会は屡々ある。
ホリゾントの製作等をメインとする関係から、数字には多少うるさいが、本人は合間合間にイラストを描いている事も。
January 3, 2025 at 12:20 AM
#原初の宝石箱
#仮面ライダープレイ
光芽結(みつめ ゆい)
叶の幼馴染で、彼とある約束をしていた少女。
元々病弱なのもあり、長時間の舞台観劇などには行けなかった為、基本的にDVDなどを見て舞台や演目を見ていた。
そういった事情から、生で舞台や演目を観る経験は殆どなかった模様。
January 3, 2025 at 12:18 AM
#原初の宝石箱
#仮面ライダーヘルメス
#仮面ライダープレイ
#仮面ライダーポラリス
一応読み切り版全部上がったので
こちらでも聞こう

今回出した読み切り版で出てきた主人公3人で、読了済みの方は誰が刺さったのかしら?(順にカシワ君/ヘルメス、叶君/プレイ、真名君/ポラリス)
December 26, 2024 at 11:16 AM