October 19, 2025 at 11:50 AM
October 7, 2025 at 11:53 AM
September 29, 2025 at 12:16 PM
紅葉の京都・伏見桃山城運動公園(2016年・手振れ注意) #shorts #kyoto #Japan
YouTube video by escassy(エスカッシー) 風景Channel
youtube.com
September 22, 2025 at 7:58 AM
昭和に再建された天守閣へ。天守閣内部は伏見桃山城だね…まぁ再建してるから仕方ないわな…と申し訳ない感想を抱きました。が、それでもやっぱり城跡は楽しいものです!
June 6, 2025 at 1:00 PM
昭和に再建された天守閣へ。天守閣内部は伏見桃山城だね…まぁ再建してるから仕方ないわな…と申し訳ない感想を抱きました。が、それでもやっぱり城跡は楽しいものです!
2路線じゃないよ〜。鉄道といえば索道も含むので、1970年万博ではもう一つあった。近鉄が万博会場内を万博会場西口駅と中央駅(万国博ホール)を結ぶ索道「レインボーロープーウェイ」(全長870m)を運営していた。万博終了後、ロープーウェイは撤去され、ゴンドラは近鉄運営の「あやめ池遊園地」「伏見桃山城キャッスルランド」で休憩所に転用されたほか、近鉄奈良線にあった玉川工場に長く置かれていたが、玉川工場自体が廃止されたため、今は残っていない。
→
→
April 27, 2025 at 12:22 PM
2路線じゃないよ〜。鉄道といえば索道も含むので、1970年万博ではもう一つあった。近鉄が万博会場内を万博会場西口駅と中央駅(万国博ホール)を結ぶ索道「レインボーロープーウェイ」(全長870m)を運営していた。万博終了後、ロープーウェイは撤去され、ゴンドラは近鉄運営の「あやめ池遊園地」「伏見桃山城キャッスルランド」で休憩所に転用されたほか、近鉄奈良線にあった玉川工場に長く置かれていたが、玉川工場自体が廃止されたため、今は残っていない。
→
→
April 14, 2025 at 12:19 PM
近鉄の遊園地だった伏見桃山城が外国人観光客の人気スポットになってるらしい。
外国人にとっては、遊園地のお城も国宝姫路城も同じもんなんだね😂
www.facebook.com/share/p/15oc...
外国人にとっては、遊園地のお城も国宝姫路城も同じもんなんだね😂
www.facebook.com/share/p/15oc...
Redirecting...
www.facebook.com
April 13, 2025 at 3:11 PM
近鉄の遊園地だった伏見桃山城が外国人観光客の人気スポットになってるらしい。
外国人にとっては、遊園地のお城も国宝姫路城も同じもんなんだね😂
www.facebook.com/share/p/15oc...
外国人にとっては、遊園地のお城も国宝姫路城も同じもんなんだね😂
www.facebook.com/share/p/15oc...
March 15, 2025 at 12:23 PM
February 25, 2025 at 11:52 AM
ちなみに山の上にある伏見桃山城は遊園地に併設されたハリボテのお城で
遊園地閉園に伴い取り壊される予定だったけど
近隣住民たちの声で取り壊しがなくなったとかなんとか
遊園地閉園に伴い取り壊される予定だったけど
近隣住民たちの声で取り壊しがなくなったとかなんとか
January 29, 2025 at 10:48 AM
ちなみに山の上にある伏見桃山城は遊園地に併設されたハリボテのお城で
遊園地閉園に伴い取り壊される予定だったけど
近隣住民たちの声で取り壊しがなくなったとかなんとか
遊園地閉園に伴い取り壊される予定だったけど
近隣住民たちの声で取り壊しがなくなったとかなんとか
ポケセンキョウト行ってポケふた巡りしてピッピ様に新しい乗り物買ってあげてキャッスル見せてあげた
December 31, 2024 at 1:04 PM
ポケセンキョウト行ってポケふた巡りしてピッピ様に新しい乗り物買ってあげてキャッスル見せてあげた
関テレで「ラッシュアワー3」を観ながら。
俺「大丈夫や、こいつ昔、伏見桃山城から飛んでたから」
息子「この人やったんかぁ!」
やっぱり、京都南部のアホガキにとっては…
「真田広之=伏見桃山城から飛び降りた奴」
の印象が強烈だ。
俺「大丈夫や、こいつ昔、伏見桃山城から飛んでたから」
息子「この人やったんかぁ!」
やっぱり、京都南部のアホガキにとっては…
「真田広之=伏見桃山城から飛び降りた奴」
の印象が強烈だ。
December 21, 2024 at 6:53 PM
関テレで「ラッシュアワー3」を観ながら。
俺「大丈夫や、こいつ昔、伏見桃山城から飛んでたから」
息子「この人やったんかぁ!」
やっぱり、京都南部のアホガキにとっては…
「真田広之=伏見桃山城から飛び降りた奴」
の印象が強烈だ。
俺「大丈夫や、こいつ昔、伏見桃山城から飛んでたから」
息子「この人やったんかぁ!」
やっぱり、京都南部のアホガキにとっては…
「真田広之=伏見桃山城から飛び降りた奴」
の印象が強烈だ。
December 19, 2024 at 12:09 PM
前回の下見ではこの伏見桃山城が最終到達地でした。会社のイベントはここまでで広場でお弁当を広げて解散ですがまだ早いので少し寄り道。
November 30, 2024 at 6:18 AM
前回の下見ではこの伏見桃山城が最終到達地でした。会社のイベントはここまでで広場でお弁当を広げて解散ですがまだ早いので少し寄り道。
November 15, 2024 at 12:40 PM
最終的に、「伏見宿以前の古代の伏見」にした。京街道とか伏見桃山城は分かるけど、それ以前ってどうなんやろう?ってなったので。
November 11, 2024 at 5:45 AM
最終的に、「伏見宿以前の古代の伏見」にした。京街道とか伏見桃山城は分かるけど、それ以前ってどうなんやろう?ってなったので。
最後に模擬天守で京都最大のオブジェとなっている伏見桃山城。アクセスはそこそこの坂を登って息が切れる頃に到着。本来の二の丸だけど木々の隙間から京都市街が見える。将来的にとうするんだろう…
November 10, 2024 at 4:40 AM
最後に模擬天守で京都最大のオブジェとなっている伏見桃山城。アクセスはそこそこの坂を登って息が切れる頃に到着。本来の二の丸だけど木々の隙間から京都市街が見える。将来的にとうするんだろう…
October 16, 2024 at 3:07 PM
昔はここも遊園地だったんだけどなぁ……
伏見桃山キャッスルランド……
今は多目的グラウンドと野球場と城しかない笑
伏見桃山キャッスルランド……
今は多目的グラウンドと野球場と城しかない笑
October 15, 2024 at 2:38 AM
昔はここも遊園地だったんだけどなぁ……
伏見桃山キャッスルランド……
今は多目的グラウンドと野球場と城しかない笑
伏見桃山キャッスルランド……
今は多目的グラウンドと野球場と城しかない笑
もう40年以上前だな。
真田広之氏が、伏見桃山城キャッスルランドの天守閣から飛び降りるショーやってたのは。
真田広之氏が、伏見桃山城キャッスルランドの天守閣から飛び降りるショーやってたのは。
September 17, 2024 at 2:11 AM
もう40年以上前だな。
真田広之氏が、伏見桃山城キャッスルランドの天守閣から飛び降りるショーやってたのは。
真田広之氏が、伏見桃山城キャッスルランドの天守閣から飛び降りるショーやってたのは。
血天井と悟りの窓
源光庵は「血天井」と呼ばれ天井板がある。
徳川家康の家臣の⿃居元忠とその⼀党が、政敵の石田三成から君主の背後を守るため伏⾒桃⼭城で籠城し果てた時の床板を天井板にし供養している。
同じ本堂にある丸い「悟りの窓」四角い「迷いの窓」は、強者どもの心の窓にも見えた。
源光庵は「血天井」と呼ばれ天井板がある。
徳川家康の家臣の⿃居元忠とその⼀党が、政敵の石田三成から君主の背後を守るため伏⾒桃⼭城で籠城し果てた時の床板を天井板にし供養している。
同じ本堂にある丸い「悟りの窓」四角い「迷いの窓」は、強者どもの心の窓にも見えた。
August 7, 2024 at 8:22 PM
血天井と悟りの窓
源光庵は「血天井」と呼ばれ天井板がある。
徳川家康の家臣の⿃居元忠とその⼀党が、政敵の石田三成から君主の背後を守るため伏⾒桃⼭城で籠城し果てた時の床板を天井板にし供養している。
同じ本堂にある丸い「悟りの窓」四角い「迷いの窓」は、強者どもの心の窓にも見えた。
源光庵は「血天井」と呼ばれ天井板がある。
徳川家康の家臣の⿃居元忠とその⼀党が、政敵の石田三成から君主の背後を守るため伏⾒桃⼭城で籠城し果てた時の床板を天井板にし供養している。
同じ本堂にある丸い「悟りの窓」四角い「迷いの窓」は、強者どもの心の窓にも見えた。