「二度の世界大戦の影響などもあり」って「共産主義化した地域では」って書けよ。
October 19, 2025 at 11:38 AM
Everybody can reply
不動産高騰はソ連の初期にも起きてたよね
人気が集まると誰が使用権を得るか
インフレは共産主義でも起きる
右派ポピュリズムの“ガス抜き”トークに踊らされる人たちの残念な末路…東大准教授・斎藤幸平氏が語るひろゆき的「自己責任論」が世論にウケるワケとは(みんかぶマガジン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/5cd...
人気が集まると誰が使用権を得るか
インフレは共産主義でも起きる
右派ポピュリズムの“ガス抜き”トークに踊らされる人たちの残念な末路…東大准教授・斎藤幸平氏が語るひろゆき的「自己責任論」が世論にウケるワケとは(みんかぶマガジン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/5cd...
右派ポピュリズムの“ガス抜き”トークに踊らされる人たちの残念な末路…東大准教授・斎藤幸平氏が語るひろゆき的「自己責任論」が世論にウケるワケとは(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
なぜ、これほど懸命に働いても私たちの生活は楽にならず、社会は閉塞感に覆われているのか。多くの人が「意味のない仕事」に疲弊する一方、物価や不動産価格は高騰し、将来への不安は増すばかりだ。経済思想家の
news.yahoo.co.jp
October 19, 2025 at 7:06 AM
Everybody can reply
1 likes
賠償だったり、精算が必要です。
共産主義と民主主義とか全体主義とか
イデオロギーとか
そうじゃないんですよ。資源は沢山あるし、大勢の人たちに分けたら、自分達の暮らしは破滅しますか?
空腹を感じることはあるかもしれませんが、そうしたら食べるだけでしょう?
善い1日を
共産主義と民主主義とか全体主義とか
イデオロギーとか
そうじゃないんですよ。資源は沢山あるし、大勢の人たちに分けたら、自分達の暮らしは破滅しますか?
空腹を感じることはあるかもしれませんが、そうしたら食べるだけでしょう?
善い1日を
October 19, 2025 at 3:21 AM
Everybody can reply
ずるいがなかったら、共産主義って成立するのかもしらん
October 19, 2025 at 2:29 AM
Everybody can reply
1 likes
基本的人権の前では、みな、等しく不便になることを望んでいるのだ。無限のエネルギーでも生まれない限りそれは続く。これを立法によって変えるというのも立派な選択肢だろう。その帰結が、あなたがたが蛇蝎の如く嫌う共産主義と何一つ変わらない国家デザインになろうとも、そうするのかもしれない。
October 19, 2025 at 12:52 AM
Everybody can reply
ヤフコメを見てると、この手の話題は大体残る側に批判が飛ぶ。利便性のために個を犠牲にして共同体に貢献しろという。これを正しく同調圧力と呼ぶだろう。仮にここで「法を変えてでも強制的に立ち退かせろ」など言い始めようものなら共産主義国家とまるで大差は無くなるわけだが、その割に彼らは共産主義国家は嫌う。
news.yahoo.co.jp/articles/e55...
news.yahoo.co.jp/articles/e55...
陥没事故で工事中断の外環道トンネル、目標の「31年完工」は困難…不信感持つ住民との交渉進まず(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
2020年10月に東京都調布市で起きた陥没事故の影響で中断している東京外郭環状道路(外環道)の東京区間のトンネル工事について、目標の「31年3月」までに完了できない見通しであることが関係者への取材
news.yahoo.co.jp
October 19, 2025 at 12:42 AM
Everybody can reply
【読了】『コミンテルン 国際共産主義運動とは何だったのか (中公新書 2843)』 booklog.jp/item/1/41210... #booklog
コミンテルン 国際共産主義運動とは何だったのか | 佐々木太郎のあらすじ・感想 - ブクログ
コミンテルン 国際共産主義運動とは何だったのか | 佐々木太郎のあらすじ紹介と本好きな方々による感想・レビューです(本棚登録数: 199/レビュー数: 20)。ロシア革命後の1919年、コミンテルン(共産主義インターナショナル)は、各国共産主義政党の国際統一組織として、世…
booklog.jp
October 19, 2025 at 12:27 AM
Everybody can reply
『エクソシスト』で知られる作家ブラッティが、2010年に発表した神秘的なミステリ作品です。
第一部の舞台は1973年のアルバニア。共産主義政権下、宗教さえもが禁止された国で、当局に拘束された謎の男<虜囚>とそれを尋問する者たちのやり取りが描かれます。拷問にもこたえず、正体も不明。尋問・拷問をする側が困惑するほどの男の異質さが描かれています。
第二部では1974年のエルサレムに舞台が移ります。こちらでも事故や殺人が起きるなど、いくつかの事件が発生しますが、これらの事件を追う警部補メラルが、主人公的なポジションで捜査を進めていくことになります。
第一部の舞台は1973年のアルバニア。共産主義政権下、宗教さえもが禁止された国で、当局に拘束された謎の男<虜囚>とそれを尋問する者たちのやり取りが描かれます。拷問にもこたえず、正体も不明。尋問・拷問をする側が困惑するほどの男の異質さが描かれています。
第二部では1974年のエルサレムに舞台が移ります。こちらでも事故や殺人が起きるなど、いくつかの事件が発生しますが、これらの事件を追う警部補メラルが、主人公的なポジションで捜査を進めていくことになります。
October 18, 2025 at 11:34 PM
Everybody can reply
3 likes
ウィリアム・ピーター・ブラッティ『ディミター』(白石朗訳 創元推理文庫)を読了。謎めいた人物と事件をめぐる神秘的なミステリ作品です。
1973年、共産主義政権下のアルバニアで、既に死んだはずの人間の名を名乗る男<虜囚>が国家保安省に拘束されます。正体不明で、苛烈な拷問にも耐えるその男の不気味さに当局も困惑していました。
一方、エルサレムでは、病院に現れ「奇跡」を起こして回るピエロ姿の男の噂が広まっていました。さらに車が炎上した事故が起こり、乗っていた者が連れ去られる事件、キリストの墓の前で他殺体が発見されるなど、事件が続いていました…。
1973年、共産主義政権下のアルバニアで、既に死んだはずの人間の名を名乗る男<虜囚>が国家保安省に拘束されます。正体不明で、苛烈な拷問にも耐えるその男の不気味さに当局も困惑していました。
一方、エルサレムでは、病院に現れ「奇跡」を起こして回るピエロ姿の男の噂が広まっていました。さらに車が炎上した事故が起こり、乗っていた者が連れ去られる事件、キリストの墓の前で他殺体が発見されるなど、事件が続いていました…。
October 18, 2025 at 11:33 PM
Everybody can reply
4 reposts
20 likes
実は氷河期も救えて日本の国土も改装できて復興できる銀の弾丸はあったりするんだ(笑)
それは土地を全部国有化して計画経済にしてインフラの整備や都市への移住と農政も漁業も一元化して産業を集約する。
つまり『共産主義』だ🤣
実際、私なんかは今の日本は100年以上積み重なった矛盾だらけになっているから、これぐらいしないと立ち直れないと思っていたりする。
まあ、無理だろうけどね(笑)
それは土地を全部国有化して計画経済にしてインフラの整備や都市への移住と農政も漁業も一元化して産業を集約する。
つまり『共産主義』だ🤣
実際、私なんかは今の日本は100年以上積み重なった矛盾だらけになっているから、これぐらいしないと立ち直れないと思っていたりする。
まあ、無理だろうけどね(笑)
October 18, 2025 at 10:51 PM
Everybody can reply
1 reposts
6 likes
これは、当時の労働階級が辛い労働(労働基準法なんてないよ)による心身の苦しみから逃れるために、ジンのような強い酒やアヘンのような麻薬に逃げるのと同じく、宗教は痛みを取り除くだけで原因を排除しないという意味で批判的に使ったはず。左翼でない私でもこれくらいは知っています。先の記事の一文だと、二重の誤解を含んでいるように見えます。
宗教自体が害毒に見える誤解。
もう一つは、現在の中国は共産主義を標榜はしていますが、国民にあまり自覚はなく(あれだけ、資本主義化したらそうでしょう)、単純に権威主義国家になっていること。…
宗教自体が害毒に見える誤解。
もう一つは、現在の中国は共産主義を標榜はしていますが、国民にあまり自覚はなく(あれだけ、資本主義化したらそうでしょう)、単純に権威主義国家になっていること。…
October 18, 2025 at 10:31 PM
Everybody can reply
2 likes
今日の朝飯新聞 読売新聞国際面
「中国で今月、政府非公認のキリスト教福音派の教会を運営する牧師ら約30人が警察当局に拘束された。福音派は米国のトランプ大統領の岩盤支持層で、米政府は即時解放を求め…拘束を強く非難」有色人種だとアメリカ国籍者でも逮捕状無しに拘束しとるのは良いらしい。
ところで、この記事の中で記者は次のように書いています。
「共産主義は宗教を『アヘン』などと称して批判してきた」この言葉は、誤解が多いものです。
マルクスは確かにこの言葉を使い〈宗教が民衆に現実の苦痛から目をそらさせ、現状の不満や抑圧をあきらめさせる役割〉と批判していますが、…
「中国で今月、政府非公認のキリスト教福音派の教会を運営する牧師ら約30人が警察当局に拘束された。福音派は米国のトランプ大統領の岩盤支持層で、米政府は即時解放を求め…拘束を強く非難」有色人種だとアメリカ国籍者でも逮捕状無しに拘束しとるのは良いらしい。
ところで、この記事の中で記者は次のように書いています。
「共産主義は宗教を『アヘン』などと称して批判してきた」この言葉は、誤解が多いものです。
マルクスは確かにこの言葉を使い〈宗教が民衆に現実の苦痛から目をそらさせ、現状の不満や抑圧をあきらめさせる役割〉と批判していますが、…
October 18, 2025 at 10:31 PM
Everybody can reply
1 likes
今日の旦那は共産党の本部で行われた排外主義についてのシンポジウムに行ってた。中学生も来てたそう
October 18, 2025 at 4:19 PM
Everybody can reply
1 likes
“#日本共産党 #小池晃” / “#102 欧州左翼党の極右・排外主義とのたたかい” (1 user) https://www.youtube.com/watch?v=WDpMjiMJD-4
October 18, 2025 at 12:55 PM
Everybody can reply
October 18, 2025 at 12:30 PM
Everybody can reply
ただずっと可愛い♡と物価高すぎる😨が交互に訪れすぎて悪魔合体して「共産主義じゃダメですか?♡」になってた
October 18, 2025 at 12:28 PM
Everybody can reply
2 likes
趣味の都合でマジョリティ男性の知り合いが多いんですが、大体「悪夢の民主党政権がー」しかないですな。あと共産党を中国共産党と同じに見てる人と、社会主義がロシアで失敗したからダメというやつ。
October 18, 2025 at 9:23 AM
Everybody can reply
11 reposts
31 likes
ホワイトハウス「ここがブルースカイか」
私「ヘイ、坊や、なにしに来たんだい? ここは共産主義者と反米主義者の巣窟ブルースカイだよ。ママのバドワイザーが飲みたかったらツイッターに帰るんだね」
私「ヘイ、坊や、なにしに来たんだい? ここは共産主義者と反米主義者の巣窟ブルースカイだよ。ママのバドワイザーが飲みたかったらツイッターに帰るんだね」
October 18, 2025 at 7:10 AM
Everybody can reply
3 reposts
10 likes
それにしてもホワイトハウス、たぶんSNSの中でもゴリゴリにアメリカ嫌いと資本主義嫌いと共産主義者が多そうなブルースカイに来るとは……マゾなのかい?
October 18, 2025 at 7:06 AM
Everybody can reply
5 likes
【#相模原市】宮本徹前衆院議員を呼んでのタウンミーティング!会場一杯!
宮本さんは、排外主義に理はないことを具体的な数字も用いて講演。
さらに、自民党に負けない日本共産党をつくりたい、リアルパワーを増やしたい、と力強く訴え、40代の男性が新たに党の仲間になりました!
#日本共産党
宮本さんは、排外主義に理はないことを具体的な数字も用いて講演。
さらに、自民党に負けない日本共産党をつくりたい、リアルパワーを増やしたい、と力強く訴え、40代の男性が新たに党の仲間になりました!
#日本共産党
October 18, 2025 at 6:51 AM
Everybody can reply
2 reposts
1 likes
個人的にはアート系アナキストだし、政治なんてものとは関わり合いたくないのだけれど、不便な暮らしをしてみたらわかると思うのだが、生きるためにやる作業とそれにかかる時間はすごく多い。
少しでも集合してくらすのが人間の選択だったかと、いろいろ納得いくところ。
だが、とにかくこれ以上金で解決できることを増やさないでいただきたい。
社会をそんな方向にしてくれるなら共産党でもいいんだけど、あいつらほんのり正体を隠しつつ人を走狗に使って、最後に共産党のノボリやら看板を持ったジジババがやってくるのを止めようって気遣いをする回路がないから、共産主義はクールでもおめぇらが下品。永久に自己批判していてほしい。
少しでも集合してくらすのが人間の選択だったかと、いろいろ納得いくところ。
だが、とにかくこれ以上金で解決できることを増やさないでいただきたい。
社会をそんな方向にしてくれるなら共産党でもいいんだけど、あいつらほんのり正体を隠しつつ人を走狗に使って、最後に共産党のノボリやら看板を持ったジジババがやってくるのを止めようって気遣いをする回路がないから、共産主義はクールでもおめぇらが下品。永久に自己批判していてほしい。
October 18, 2025 at 4:17 AM
Everybody can reply
1 likes
「何も書きたくない」はなんか分かりますね。処理してるな〜て感じが分にしても画像にしても感じますね。
感情の回路を学習していくみたいなのは今後あるかもですね。
そういえば、AIに民話伝承みたいなの書かせると、どうしても共産主義的な話になってしまう(教訓が必ずつく)、みたいなのやってる人がいて、喜怒哀楽ともいえぬなんともいえない不条理さみたいなのはまだだいぶ先そうだな…なんで思いました。
アートとかもこれに近い感じします。
感情もレイヤーが複雑ですし。
感情の回路を学習していくみたいなのは今後あるかもですね。
そういえば、AIに民話伝承みたいなの書かせると、どうしても共産主義的な話になってしまう(教訓が必ずつく)、みたいなのやってる人がいて、喜怒哀楽ともいえぬなんともいえない不条理さみたいなのはまだだいぶ先そうだな…なんで思いました。
アートとかもこれに近い感じします。
感情もレイヤーが複雑ですし。
October 18, 2025 at 3:55 AM
Everybody can reply
1 likes
メリケンの経済が伸びないのはこういうザル振りもあるよね…
会社が信用されないまま自分の功績だけ吸い上げられていく
それで資本家ブイブイ、労働者は即レイオフ可能とかいうのはただの独裁なんだよなぁ🤔
資本主義独裁、すでに共産主義独裁と同じレベルで論じられていいと思う
会社が信用されないまま自分の功績だけ吸い上げられていく
それで資本家ブイブイ、労働者は即レイオフ可能とかいうのはただの独裁なんだよなぁ🤔
資本主義独裁、すでに共産主義独裁と同じレベルで論じられていいと思う
October 18, 2025 at 2:03 AM
Everybody can reply
1 likes