神戸楽しい。
October 19, 2025 at 12:26 AM
Everybody can reply
5 likes
普通の政治に興味がない人も今の政治には怒ってて、ガザに心を痛めててウクライナやほかの地域の戦争が終わらないかなって心を痛めてる人が大多数だと思うんですよね。
でも私みたいに政治大好き!国際情勢!みたいな人は少数だし、でも自部で気づかないと駄目だし……って、情報を投げておいて拾ってもらうしかないな……って思っている。
でも私みたいに政治大好き!国際情勢!みたいな人は少数だし、でも自部で気づかないと駄目だし……って、情報を投げておいて拾ってもらうしかないな……って思っている。
October 18, 2025 at 9:04 AM
Everybody can reply
4 reposts
20 likes
沖縄、届かぬ県民の声 地位協定見直し・米軍基地の整理縮小、進まず
digital.asahi.com/articles/DA3...
〈沖縄国際大の野添文彬教授(国際政治学)は「日本は戦後長く、安全保障の負担を沖縄に負わせてきた。全国が『沖縄化』する中、地位協定改定など目に見える形で負担軽減に取り組まなければ、沖縄だけでなく全国の不満は高まっていくだろう」と指摘する。〉
digital.asahi.com/articles/DA3...
〈沖縄国際大の野添文彬教授(国際政治学)は「日本は戦後長く、安全保障の負担を沖縄に負わせてきた。全国が『沖縄化』する中、地位協定改定など目に見える形で負担軽減に取り組まなければ、沖縄だけでなく全国の不満は高まっていくだろう」と指摘する。〉
沖縄、届かぬ県民の声 地位協定見直し・米軍基地の整理縮小、進まず:朝日新聞
(1面から続く) ■米兵の少女暴行、抗議大会に8.5万人 沖縄県民のうねりを引き起こすことになる事件の地元紙での初報は、1995年9月8日付の夕刊に載った19行の短い記事だった。 米兵3人が小学生を…
digital.asahi.com
October 18, 2025 at 11:39 PM
Everybody can reply
7 reposts
2 quotes
18 likes
1 saves
10月時評、無料登録で全文読める山陰中央新報さんでは本日朝刊です。
今回、混迷を極める国内・国際政治についてはあえてふれず(国内政治はとくに激動なので、総裁選等にふれなくてよかった…)、ショパン・コンクールを枕に「文化」とその担い手について。
こういう情勢だからこそ、音楽に耳を傾けるのもよいのではないかと思いますし、読み味としてもこの時評連載では過去一「軽い」話になったと思うので、よかったらぜひ。
|論考2025(10)<朱喜哲>変わる芸術家の生き方|山陰中央新報デジタル www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/8...
今回、混迷を極める国内・国際政治についてはあえてふれず(国内政治はとくに激動なので、総裁選等にふれなくてよかった…)、ショパン・コンクールを枕に「文化」とその担い手について。
こういう情勢だからこそ、音楽に耳を傾けるのもよいのではないかと思いますし、読み味としてもこの時評連載では過去一「軽い」話になったと思うので、よかったらぜひ。
|論考2025(10)<朱喜哲>変わる芸術家の生き方|山陰中央新報デジタル www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/8...
論考2025(10) <朱喜哲> 変わる芸術家の生き方 | 山陰中央新報デジタル
10月2日、第19回ショパン国際ピアノ・コンクールがポーランドの首都ワルシャワで開幕した。世界の若手ピアニスト84人が演奏を競い、日本からは中国に次いで多い13人が出場した。2021年に開催された前...
www.sanin-chuo.co.jp
October 16, 2025 at 3:25 AM
Everybody can reply
3 reposts
11 likes
Z世代はテレビがなくても学校の話題に困らないと言ってるZ世代アカウントもいるが、国際時事や政治、社会面的内容の知識がでこぼこしたまま社会に出ると社会が困るという話でもあるんだな…。元オリラジ中田とか岸谷蘭丸をすごいと思っちゃうのもそこなんじゃないかな
October 12, 2025 at 7:52 AM
Everybody can reply
5 reposts
20 likes
1 saves
2/n
また、戦後50年の節目に発表された、いわゆる「村山談話」では、先の大戦における我が国の行為に正面から向き合い、平和国家としての日本の姿勢を内外に明確に示されました。
さらに、与党内に多様な立場を抱える自社さ連立政権という非常に不安定な政治状況においても、水俣病問題や被爆者援護法の制定など、困難な課題に正面から取り組まれた姿勢は、強く印象に残っています。
不安定な国際情勢が続く中、戦争の記憶を風化させることなく、平和の尊さを次世代に確実に引き継いでいくことが、戦後世代である私たちに強く求められております。
また、戦後50年の節目に発表された、いわゆる「村山談話」では、先の大戦における我が国の行為に正面から向き合い、平和国家としての日本の姿勢を内外に明確に示されました。
さらに、与党内に多様な立場を抱える自社さ連立政権という非常に不安定な政治状況においても、水俣病問題や被爆者援護法の制定など、困難な課題に正面から取り組まれた姿勢は、強く印象に残っています。
不安定な国際情勢が続く中、戦争の記憶を風化させることなく、平和の尊さを次世代に確実に引き継いでいくことが、戦後世代である私たちに強く求められております。
October 17, 2025 at 1:01 PM
Everybody can reply
3 reposts
3 likes
万博が映してきた国際政治 ホスト役は欧米から新興国中心に
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
博覧会国際事務局の投票で多くの国から支持されてホスト国に選ばれることは「一等国」の証し。
東西冷戦後の1990年代になると、急速な経済成長を遂げたアジアなどの新興国がホストする例が増加しました。
一方、欧米では巨額の費用から機運が低下。2025年の開催を巡っては、当初意欲を示していたフランスが立候補を辞退しました。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
博覧会国際事務局の投票で多くの国から支持されてホスト国に選ばれることは「一等国」の証し。
東西冷戦後の1990年代になると、急速な経済成長を遂げたアジアなどの新興国がホストする例が増加しました。
一方、欧米では巨額の費用から機運が低下。2025年の開催を巡っては、当初意欲を示していたフランスが立候補を辞退しました。
October 12, 2025 at 1:01 PM
Everybody can reply
7 reposts
2 quotes
12 likes
1 saves
🗓️ 10月11日は国際ガールズデー
世界中の女の子たちを祝福し、彼女たちの声やアクション、リーダーシップを促進する重要な記念日です。
世界中の女の子たちを祝福し、彼女たちの声やアクション、リーダーシップを促進する重要な記念日です。
October 11, 2025 at 9:29 AM
Everybody can reply
13 reposts
19 likes
石破談話、国際的観点からはややトリビアルな内容に受け取られるかもしれないけど、過去談話の問題意識を「なぜ・どうして」という観点から肉付けしつつ、目下の国内政治情勢にもリンクさせた内容だと思ったます。
あと「実力組織」というワードにフフッとなった。仙谷由人の「暴力装置としての自衛隊」発言が大炎上し、世耕や丸川が勇んで辞任要求してたのが15年前。与党では、自身も過去にこの言葉を使っていた石破だけが「あれ元ネタはウェーバーですから」と繰り返し擁護してたのだった(「お前ら『職業としての政治』読まないで議員やってんの?」という身内への呆れもあったやも)。今回も「暴力装置」でよかったんじゃない?
あと「実力組織」というワードにフフッとなった。仙谷由人の「暴力装置としての自衛隊」発言が大炎上し、世耕や丸川が勇んで辞任要求してたのが15年前。与党では、自身も過去にこの言葉を使っていた石破だけが「あれ元ネタはウェーバーですから」と繰り返し擁護してたのだった(「お前ら『職業としての政治』読まないで議員やってんの?」という身内への呆れもあったやも)。今回も「暴力装置」でよかったんじゃない?
October 10, 2025 at 9:58 AM
Everybody can reply
16 reposts
47 likes
少なくとも歴史修正主義者である高市早苗や安倍晋三、小池百合子にはできない演説だ。
「大正後期から昭和初期にかけて、15年間に現役首相3人を含む多くの政治家が国粋主義者や青年将校らによって暗殺されていることを忘れてはなりません。暗殺されたのはいずれも国際協調を重視し、政治によって軍を統制しようとした政治家たちでした」
例えばこの部分、ここ1ヶ月くらいで無かったことにしようとしてるネトウヨたくさんいたっぽいじゃないですか……
「大正後期から昭和初期にかけて、15年間に現役首相3人を含む多くの政治家が国粋主義者や青年将校らによって暗殺されていることを忘れてはなりません。暗殺されたのはいずれも国際協調を重視し、政治によって軍を統制しようとした政治家たちでした」
例えばこの部分、ここ1ヶ月くらいで無かったことにしようとしてるネトウヨたくさんいたっぽいじゃないですか……
October 10, 2025 at 9:40 AM
Everybody can reply
25 reposts
62 likes
2 saves
ワンバトルアフターアナザー
とてもとても面白かったです。
政治風刺云々議論がありますが端的に荒唐無稽な設定で面白い脚本書いたら期せずして現代アメリカ(国際政治)と一致してしまった、またはその逆という。
レオナルドディカプリオは現代ハリウッドを代表する名優なのに(だから?🤔)どうしてアレな役柄ばかり演じるのか問題。
とてもとても面白かったです。
政治風刺云々議論がありますが端的に荒唐無稽な設定で面白い脚本書いたら期せずして現代アメリカ(国際政治)と一致してしまった、またはその逆という。
レオナルドディカプリオは現代ハリウッドを代表する名優なのに(だから?🤔)どうしてアレな役柄ばかり演じるのか問題。
October 10, 2025 at 9:53 PM
Everybody can reply
4 likes
未来の女の子たちが今よりものびのびと生きられる平等で公正な社会のために。
国際ガールズデーをきっかけに、今日の差別や偏見、課題について一緒に考えてきませんか?
国際ガールズデーをきっかけに、今日の差別や偏見、課題について一緒に考えてきませんか?
October 11, 2025 at 9:31 AM
Everybody can reply
7 reposts
8 likes
1999年ってこんなふうになると思ってたな昔。25年遅れで色々なことがやって来ている。気候、政治、経済、国際情勢、戦争、そしてくま。
October 7, 2025 at 9:52 PM
Everybody can reply
1 reposts
11 likes
日本とイスラエルの軍事連携は「ジェノサイドに加担する行為」:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/441052
高橋宗瑠さん
「ジェノサイドへの加担は国際犯罪であり、日本の国家責任だけでなく、日本の政治指導者の個人的刑事責任の問題にもなり得ます。
また、国際司法裁判所(ICJ)は、イスラエルのパレスチナ占領自体が違法であることを決定しており、国連総会も、各国は占領への加担になり得るいかなる行為も中止すべきであるとの決議を採択しています。↓
高橋宗瑠さん
「ジェノサイドへの加担は国際犯罪であり、日本の国家責任だけでなく、日本の政治指導者の個人的刑事責任の問題にもなり得ます。
また、国際司法裁判所(ICJ)は、イスラエルのパレスチナ占領自体が違法であることを決定しており、国連総会も、各国は占領への加担になり得るいかなる行為も中止すべきであるとの決議を採択しています。↓
日本とイスラエルの軍事連携は「ジェノサイドに加担する行為」 高橋宗瑠教授に、国際法違反の理由を聞いた:東京新聞デジタル
日本とイスラエルの軍事的連携はなぜ拡大してきたのか。パレスチナ自治区ガザなどで軍事行動を続けるイスラエルから、純粋に性能だけを評価して...
tokyo-np.co.jp
October 8, 2025 at 1:45 AM
Everybody can reply
9 reposts
16 likes
1 saves
ふと思いついたんだがノルウェーはあいつを次点にして国際政治における村上春樹にすれば、多少はいいことをするんじゃなかろうか。
October 8, 2025 at 1:04 AM
Everybody can reply
2 likes
「ナショナリズムの何がいけないの?」と聞かれることがある。「戦争や差別、虐殺などの暴力につながるから」と、歴史的な事例を挙げながら説くと、「じゃあ、あなたは国を愛さないのか?」と食い下がられる。愛するよ。いや、正確には、愛してしまうよ。私たちは、そうした国際秩序や政治システムのなかに生を受け、育ってきたのだから。見も知らない「日本人選手」であっても、国際大会で活躍するニュースを聞くと、「おおぉ…!」と反応してしまう。私たちは、そのように作られているんだよ。だからこそ、不断の努力をもって、ナショナリズムを相対化し続けていかねばならないんだよ。
October 6, 2025 at 3:52 AM
Everybody can reply
64 reposts
2 quotes
180 likes
8 saves
最近投稿してないけど、2学期の授業は1日1つずつ聞いてノートも取っています。
国際理解のために→全15回受講済
現代アメリカの政治と社会→5回まで受講
アメリカ史:世界史の中で考える→5回まで受講
一般市民のための法学入門→5回まで受講
睡眠と健康→まだ聞いてない
#放送大学
国際理解のために→全15回受講済
現代アメリカの政治と社会→5回まで受講
アメリカ史:世界史の中で考える→5回まで受講
一般市民のための法学入門→5回まで受講
睡眠と健康→まだ聞いてない
#放送大学
October 5, 2025 at 11:51 AM
Everybody can reply
5 likes
"日本の名作格闘ゲーム「鉄拳」の世界トップ10プレーヤーのうち3人はパキスタン出身だ。サウジアラビアが支援するチームに所属し、国際大会で(バーチャルの)頭がい骨に鉄拳を食らわせながら、数万ドルもの賞金を持ち帰っている。"
"度重なる政治的混乱で知られ、「プレイステーション」やパソコンの値段が平均月収を上回るパキスタンにとって、これは衝撃的な数字だ。同国ではこれらを動かす電力さえ確保されているとは限らない。"
www.cnn.co.jp/world/352385...
日本の名作ゲーム「鉄拳」、パキスタンの若者たちの人生変えるきっかけに
"度重なる政治的混乱で知られ、「プレイステーション」やパソコンの値段が平均月収を上回るパキスタンにとって、これは衝撃的な数字だ。同国ではこれらを動かす電力さえ確保されているとは限らない。"
www.cnn.co.jp/world/352385...
日本の名作ゲーム「鉄拳」、パキスタンの若者たちの人生変えるきっかけに
日本の名作ゲーム「鉄拳」、パキスタンの若者たちの人生変えるきっかけに
パキスタンのにぎやかな都市ラホール。薄汚れていながらも有名なゲームセンター「マニアックス」では発電機がパチパチと音を立て、照明がちらつく。ゲームを競技化した「eスポーツ」の世界で同国が築く、あり得ないほどの独占的地位を支えているのがこのマニアックスだ。 - (1/2)
www.cnn.co.jp
October 5, 2025 at 4:17 PM
Everybody can reply
1 reposts
3 likes
さらに補足。
「いい理念なのに、なぜ論争的?」と思われる方もいるでしょう。私も不思議だったのですが、だんだん見えてきました。大きくいうと、政治権力にとって不都合な内容が含まれているからですね。
「世界人権宣言」の起草の議論では、ソビエト連邦は自由権(民主主義への参加など)を「ブルジョワ的」として否定。いっぽうアメリカ合衆国は社会権(教育、収入、健康など)を否定(強者が勝つ自由競争を良しとする国だからですね)。
それでも合意に至ったことは奇跡です。背後に「ナチスを反省し、国際社会が合意、協調しよう」という思いがあったことが大きいと言われています。(このあたりを掘ると面白い話が出てきます)
「いい理念なのに、なぜ論争的?」と思われる方もいるでしょう。私も不思議だったのですが、だんだん見えてきました。大きくいうと、政治権力にとって不都合な内容が含まれているからですね。
「世界人権宣言」の起草の議論では、ソビエト連邦は自由権(民主主義への参加など)を「ブルジョワ的」として否定。いっぽうアメリカ合衆国は社会権(教育、収入、健康など)を否定(強者が勝つ自由競争を良しとする国だからですね)。
それでも合意に至ったことは奇跡です。背後に「ナチスを反省し、国際社会が合意、協調しよう」という思いがあったことが大きいと言われています。(このあたりを掘ると面白い話が出てきます)
October 4, 2025 at 9:13 AM
Everybody can reply
26 reposts
59 likes
3 saves
これが自民党の答えだ。クソ派閥と癒着と裏金がやめられない自浄一切不可能のドブ泥組織。いやそんなん知ってるしわかってんだわ、旧統一教会に韓国では司法の手が入っているのにこのザマ、まじで国際的な政治感覚が終わりすぎてて理解不能。検察仕事しろ。
今めちゃくちゃ恐怖感を更に募らせているものたちがいる。脅かされまくっているものたちがいる。弱音もゲロも吐くしこの世を怨みに怨むけど投げ出さないぞ。というか投げ出せないのよ。
今めちゃくちゃ恐怖感を更に募らせているものたちがいる。脅かされまくっているものたちがいる。弱音もゲロも吐くしこの世を怨みに怨むけど投げ出さないぞ。というか投げ出せないのよ。
October 4, 2025 at 6:06 AM
Everybody can reply
13 likes
1 saves
政治は素人なのでめちゃくちゃなこと言ってたら申し訳ないのだが、主権国家を前提とする国際秩序の限界や穴をカバーするのが国連であるべきなのに、その国連が、結局は個々の主権国家をユニットとする組織となってしまっていることが、現代の世界に生じているさまざまな難問に対応できない原因なんじゃないか。国連は、脱−主権国家や脱−ナショナリティを前提とした組織へと、抜本的に再構築すべきなんじゃないか。
……などというのは夢物語の妄想に過ぎないってわかっているけれどサ……
……などというのは夢物語の妄想に過ぎないってわかっているけれどサ……
October 3, 2025 at 5:15 AM
Everybody can reply
4 likes
グレイ宇宙人、1964年の尋問。
「核戦争を始めるのはアメリカ大統領です。彼は、あなたの国を簡単に支配してしまいます。アメリカ国民の大半がその責任を負っています。彼は民主主義の仕組みを弱めます。多くの人にアピールするという原始的な手法を使って。恐れ、民族主義、政治と宗教のドグマ......これらが原因で国際的な非難が湧き起こります。それに対し彼は先制攻撃を命じます。それが世界的な核戦争へと広がります。そして時代が切り替わり、数百万人の生き残りだけの時代になります。」
グレイは男の名前は不明としていますが、トランプぽいですね。
youtu.be/Hkjlmtoauzw?...
「核戦争を始めるのはアメリカ大統領です。彼は、あなたの国を簡単に支配してしまいます。アメリカ国民の大半がその責任を負っています。彼は民主主義の仕組みを弱めます。多くの人にアピールするという原始的な手法を使って。恐れ、民族主義、政治と宗教のドグマ......これらが原因で国際的な非難が湧き起こります。それに対し彼は先制攻撃を命じます。それが世界的な核戦争へと広がります。そして時代が切り替わり、数百万人の生き残りだけの時代になります。」
グレイは男の名前は不明としていますが、トランプぽいですね。
youtu.be/Hkjlmtoauzw?...
エイリアンインタビュー3 日本語訳 EBE Alien Interview part 3 Japanese
YouTube video by Terra Channel
youtu.be
October 1, 2025 at 11:43 AM
Everybody can reply
1 reposts
5 likes
おはよーございます🦋
本日は世界観光の日
これは観光に関する国際デーで、1980年世界観光機関によって今日に制定されました
日付の由来は1970年の今日、世界観光機関憲章が採択されたことより
国際社会における観光への意識を高めるともにどれほどの社会的に文化的に、また政治的経済的な価値を世界にもたらすか示すことを目的とされてます
日本だと昨今はオーバーツーリズムが話題になることもしばしばですが、本来国を行き来して互いの文化を知ることは素晴らしいことなので今後問題点が改善されるといいですね︎︎👍
はぶあないすでー🍀
#イラスト #art #illustration
本日は世界観光の日
これは観光に関する国際デーで、1980年世界観光機関によって今日に制定されました
日付の由来は1970年の今日、世界観光機関憲章が採択されたことより
国際社会における観光への意識を高めるともにどれほどの社会的に文化的に、また政治的経済的な価値を世界にもたらすか示すことを目的とされてます
日本だと昨今はオーバーツーリズムが話題になることもしばしばですが、本来国を行き来して互いの文化を知ることは素晴らしいことなので今後問題点が改善されるといいですね︎︎👍
はぶあないすでー🍀
#イラスト #art #illustration
September 26, 2025 at 9:58 PM
Everybody can reply
40 reposts
1 quotes
150 likes
おはようございます,9月26日(金)きょうは「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」。
核兵器が人類に及ぼす脅威と,核兵器の全面的廃絶の必要性に関する社会の認識を高め,教育を充実させ核兵器の全面的廃絶という目標の為に設けられた国際デーです。
と言うことで今日のお薦めの別冊はこちら
www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
政治的対立が煽る核戦争への脅威はさらに増しています。
核兵器廃絶を自分事として考えてみませんか?
核兵器が人類に及ぼす脅威と,核兵器の全面的廃絶の必要性に関する社会の認識を高め,教育を充実させ核兵器の全面的廃絶という目標の為に設けられた国際デーです。
と言うことで今日のお薦めの別冊はこちら
www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
政治的対立が煽る核戦争への脅威はさらに増しています。
核兵器廃絶を自分事として考えてみませんか?
September 26, 2025 at 1:00 AM
Everybody can reply
6 reposts
8 likes