こっちは個人の敷地内みたい、
多分白龍稲荷神社の岩塊とセットで
岸劔神社から吉田川越しに拝まれてたんだろうけど。
こっちは個人の敷地内みたい、
多分白龍稲荷神社の岩塊とセットで
岸劔神社から吉田川越しに拝まれてたんだろうけど。
社殿は城山へ移築、
その後大正か昭和初期に商売繁盛と無病息災祈願に
この岩に稲荷を建立、
な流れみたいです。
白龍稲荷より先に信仰対象として岩が有った感じですね~
社殿は城山へ移築、
その後大正か昭和初期に商売繁盛と無病息災祈願に
この岩に稲荷を建立、
な流れみたいです。
白龍稲荷より先に信仰対象として岩が有った感じですね~