大阪府警察が『ストリートファイター6』とコラボした動画をYouTubeに公開。「ケン」を名乗る詐欺グループが投資を装い、お金をだまし取る「SNS型投資詐欺」を啓発する内容に
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251019k
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251019k
October 19, 2025 at 2:24 PM
Everybody can reply
18 reposts
2 quotes
38 likes
2 saves
”投資”はしてないけどね!😅💦
グレートもんもんベイビーは自己防衛おじさん!オラついててワイルドな人。一方、金銭感覚は堅実で年金に頼らず投資等で自己防衛するタイプ。国なんてアテにしちゃだめ。
#あなたをネットミームに例える
4ndan.com/app/1618/r/4
グレートもんもんベイビーは自己防衛おじさん!オラついててワイルドな人。一方、金銭感覚は堅実で年金に頼らず投資等で自己防衛するタイプ。国なんてアテにしちゃだめ。
#あなたをネットミームに例える
4ndan.com/app/1618/r/4
あなたをネットミームに例えると!!
あなたをネットの有名人に例えると誰になるのかを診断しちゃいます!やってみてね♪レッツ診断☆彡
4ndan.com
October 19, 2025 at 9:04 PM
Everybody can reply
34 likes
OpenAI、NVIDIAと200兆円「循環投資」 ITバブル型錬金術に危うさ
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
米オープンAIが200兆円のインフラ投資でいびつな取引を繰り返しています。
オープンAIに投資する資金が循環し、AI半導体の販売売上高としてエヌビディアに戻ってくる構図。
「こうした循環的な取引には、企業が互いに資金を供給し合って成長を水増しした『ITバブル』時代の面影がある」とリスクを指摘する声もあります。
一体何が起きているのでしょうか、実態を探ります。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
米オープンAIが200兆円のインフラ投資でいびつな取引を繰り返しています。
オープンAIに投資する資金が循環し、AI半導体の販売売上高としてエヌビディアに戻ってくる構図。
「こうした循環的な取引には、企業が互いに資金を供給し合って成長を水増しした『ITバブル』時代の面影がある」とリスクを指摘する声もあります。
一体何が起きているのでしょうか、実態を探ります。
October 15, 2025 at 9:15 PM
Everybody can reply
110 reposts
15 quotes
120 likes
20 saves
国ぐるみで生成AI企業に巨額投資と文化の価値と個人情報をせっせと注ぎ込んでるんだから、国が亡びるのは時間の問題ですわ。それだけじゃない、AI企業が世界中でやってる文化の盗用を助長している。そのうち「日本が過剰に期待し過剰に投資したせいでAIバブルを膨張させた」とか「日本が投資し続けたからAI企業は止まらなかった。世界中の知財データが盗まれ続けたのは日本のせい」みたいに責任おっかぶせられるんじゃないの?
October 17, 2025 at 12:11 AM
Everybody can reply
20 reposts
1 quotes
46 likes
1 saves
October 17, 2025 at 4:35 PM
Everybody can reply
12 likes
【Business(Auto)】取組み・設計を起点にした活用・波及事例。起点を活用し、複層的に重ね、届くべき情報を届けます。
[共有] 投資家間売買も可能なデジタル証券「renga」 大型不動産に小口投資
[共有] 投資家間売買も可能なデジタル証券「renga」 大型不動産に小口投資
投資家間売買も可能なデジタル証券「renga」 大型不動産に小口投資
Fintechスタートアップのデジタル証券は、個人投資家向けのデジタル証券「renga」(レンガ)と、第1号案件の募集を9月30日にスタートする。
www.watch.impress.co.jp
October 16, 2025 at 3:24 AM
Everybody can reply
24 likes
生成AIって原理的に、一定以上に複雑な問題で人間を超えるのかなり難しくない? AIに投資して駄法螺吹いてる連中はともかくそれ以外の人が何でそんなに期待してるのかわからん
October 19, 2025 at 11:39 PM
Everybody can reply
11 reposts
19 likes
1 saves
🔒記事
『米オープンAIが約200兆円のインフラ投資でいびつな取引を繰り返している。』
OpenAI、NVIDIAと200兆円「循環投資」 ITバブル型錬金術に危うさ
www.nikkei.com/article/DGXZ...
『米オープンAIが約200兆円のインフラ投資でいびつな取引を繰り返している。』
OpenAI、NVIDIAと200兆円「循環投資」 ITバブル型錬金術に危うさ
www.nikkei.com/article/DGXZ...
OpenAI、NVIDIAと200兆円「循環投資」 ITバブル型錬金術に危うさ - 日本経済新聞
【シリコンバレー=清水孝輔】米オープンAIが約200兆円のインフラ投資でいびつな取引を繰り返している。人工知能(AI)開発用半導体を調達するため、米エヌビディアなどから巨額資金の提供を受ける。売り手と買い手で資金循環する手法はIT(情報技術)バブル期に類似し、成長を実態以上に大きく見せ過剰投資を呼ぶ危うさがある。AI投資は総額200兆円で「人類史上最大」「AIインフラの構築は人類史上で最大
www.nikkei.com
October 16, 2025 at 4:50 AM
Everybody can reply
3 reposts
13 likes
『投資すべきは、“可能性がある自分”』
どんな学びも無駄にはならないけれど、深追いは別問題。
長期的な投資先は、自分の強みや方向性とつながっているかで決める。
「なんとなく続けている」が一番の時間浪費。
あなたは今、本当に伸ばしたい分野に時間を使えていますか?
どんな学びも無駄にはならないけれど、深追いは別問題。
長期的な投資先は、自分の強みや方向性とつながっているかで決める。
「なんとなく続けている」が一番の時間浪費。
あなたは今、本当に伸ばしたい分野に時間を使えていますか?
October 16, 2025 at 8:43 PM
Everybody can reply
20 likes
お金そのものには意味も価値もない。ただの物体(あるいは記号)だ。その価値はあと付けであり、何かを体験したり、何かを手に入れることによって決まるのだと思っている。
お金という物体に最大の価値を与える「使い方」を考えていると、わくわくしてくる。娯楽、投資、自己投資、寄付……さて、次は何に使おうか。
#今日の問いかけ
お金という物体に最大の価値を与える「使い方」を考えていると、わくわくしてくる。娯楽、投資、自己投資、寄付……さて、次は何に使おうか。
#今日の問いかけ
October 17, 2025 at 2:34 PM
Everybody can reply
16 likes
「急激な円安によって輸出型産業の大企業が潤い、その社員は賃金上昇で収入が増加。株価が上がったため投資家も所得・資産を大きく増やした。他方、この枠から外れた自営業者やフリーランス、非正規労働者、中小企業の社員といった人たちは、物価が上がっても収入は上がらず、生活は苦しくなるばかり。これにより、中間層の中でも、株式投資経験の有無や就労先の業種・規模などによって、円安の恩恵にあずかることができる層と、あずかれない層の二分化が進んだ。」
dot.asahi.com/articles/-/2...
dot.asahi.com/articles/-/2...
きっかけは23年だった 1カ月400万件に排外的な投稿が膨れ上がった背景に「中間層の二分化」 円安とインフレで加速 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
外国人を巡る課題が急浮上している。排外主義に陥らず、「外国人問題」と向き合うにはどうすればいいのか。メディア社会学が専門の成蹊大学の伊藤昌亮教授に聞いた。
dot.asahi.com
October 20, 2025 at 12:19 AM
Everybody can reply
14 reposts
22 likes
1 saves
みんなが投資とかしなきゃいけない世の中はなんかおかしいと思うんですよね、働いたら働いただけお金ください
October 14, 2025 at 9:51 AM
Everybody can reply
73 reposts
1 quotes
220 likes
1 saves
メガソーラーはよくないと思うけど、森林破壊ばかりが話題になってるのもどうかと。利用されずに放置され、遷移が進むしシカもクマも増えるに任せられてる森林の方が面積は広大だし実害も多いと思うのだけど。
メガソーラーも山林が資源的価値を失って投資マネーの餌食になっているわけだから、山の資源活用をどうしていくかということと、投資マネーへの批判も含めて議論されないといけないんじゃないか。
メガソーラーも山林が資源的価値を失って投資マネーの餌食になっているわけだから、山の資源活用をどうしていくかということと、投資マネーへの批判も含めて議論されないといけないんじゃないか。
October 20, 2025 at 2:53 AM
Everybody can reply
2 reposts
12 likes
Spotifyは軍事投資の報を聞いてから解約して使ってない
October 16, 2025 at 11:34 PM
Everybody can reply
2 reposts
7 likes
おはようございます☀️
仮想通貨大幅下落で最近毎日おはぎゃーしてます😭
含み益もそろそろマイ転しそうです🥲
長期投資で考えているのでSOLとDOTをもう少し
買い増ししていこうと思ってます🙂
仮想通貨大幅下落で最近毎日おはぎゃーしてます😭
含み益もそろそろマイ転しそうです🥲
長期投資で考えているのでSOLとDOTをもう少し
買い増ししていこうと思ってます🙂
October 15, 2025 at 10:58 PM
Everybody can reply
1 reposts
79 likes
こんなにネットでの投資詐欺が増えてるのも「投資はよいこと、しないのはバカ」という宣伝のせいもあると思うよ。
October 14, 2025 at 12:49 PM
Everybody can reply
9 reposts
24 likes
生成AIを肯定的にとらえてる人、どうも「学習システムが原因の機能の根本的欠陥」とか「イラスト外注費と社内の人間に作らせる(場合によっては追加の修正費用)給料と労力&設備投資費を比べた費用対効果」とか、頑張って経費を下げられたとしても売り上げ・利益を上げる要素にならないなどの機能そのものへの理解と経理・経営とかの部分の視点が無いor触れないんですよね。倫理的にとか事業で使うメリットがデメリットを上回らないところを。
October 19, 2025 at 1:49 AM
Everybody can reply
20 reposts
64 likes
4 saves
日本の新聞にもはっきりと書かれるようになってきたなぁ。
OpenAI、NVIDIAと200兆円「循環投資」 ITバブル型錬金術に危うさ - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
OpenAI、NVIDIAと200兆円「循環投資」 ITバブル型錬金術に危うさ - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
OpenAI、NVIDIAと200兆円「循環投資」 ITバブル型錬金術に危うさ - 日本経済新聞
【シリコンバレー=清水孝輔】米オープンAIが約200兆円のインフラ投資でいびつな取引を繰り返している。人工知能(AI)開発用半導体を調達するため、米エヌビディアなどから巨額資金の提供を受ける。売り手と買い手で資金循環する手法はIT(情報技術)バブル期に類似し、成長を実態以上に大きく見せ過剰投資を呼ぶ危うさがある。AI投資は総額200兆円で「人類史上最大」「AIインフラの構築は人類史上で最大
www.nikkei.com
October 15, 2025 at 10:52 PM
Everybody can reply
18 reposts
33 likes
哈哈哈,也太為國操心了,海外詐騙的是海外騙款為主,而且不過是英美沒收的會公開,中國各種暴雷沒收了多少詐騙錢,中國人不可能知道罷了。這幾年爆了那麼多雷,連國債投資都爆,能出逃的是少數的錢,國庫才袋袋平安吶,還能抽錢出來維穩受害者呢。
October 18, 2025 at 4:43 AM
Everybody can reply
1 reposts
22 likes
OpenAIが循環投資、という日経の記事の絵、よくよく見るとソフトバンクは金が出て行くだけになっていて泣ける
October 16, 2025 at 4:20 AM
Everybody can reply
7 reposts
16 likes
2/ アベノミクスで日本経済再生だー!という掛け声がやたら高かった頃、わたしはニューヨークシティで、某日本企業数社の投資家回りの席に座って話を聞いていたことが実際あるんです。
あの頃、アメリカに投資家説明会にやってきた日本企業の多くが、日本経済が上向く原動力として「インバウンド」をあげていましたよ。「日本国は人口減少に歯止めがかからず、また高齢者が多いデモグラフィと長引く経済停滞のせいで個人の消費力も弱まっている。海外からの訪問者が日本国に落とす消費額に期待する」と、どの経営者も言ってたよ。
じぶんらに都合のいい話だけ、外国人様外国人様と盛り上がってんじゃないよ、と思うね、わたしは。
あの頃、アメリカに投資家説明会にやってきた日本企業の多くが、日本経済が上向く原動力として「インバウンド」をあげていましたよ。「日本国は人口減少に歯止めがかからず、また高齢者が多いデモグラフィと長引く経済停滞のせいで個人の消費力も弱まっている。海外からの訪問者が日本国に落とす消費額に期待する」と、どの経営者も言ってたよ。
じぶんらに都合のいい話だけ、外国人様外国人様と盛り上がってんじゃないよ、と思うね、わたしは。
October 18, 2025 at 2:45 PM
Everybody can reply
4 reposts
2 quotes
32 likes
1 saves
変動金利4%でアパート投資するってマジかよ。死にたいのか、あんた達は。
October 17, 2025 at 8:06 AM
Everybody can reply
3 likes
久々に明確な意思を持ってブロックしました😇
その人のpostは、おっぱいおっぱいおっぱいおしりおしりおしり!!
AIもそんな訳ないやろと思うおっぱいとおしりだらけで様子見してましたが、やはり無理でした…
投資やエロ、セラピストには一切興味ありませんからーーーーーーー😡
その人のpostは、おっぱいおっぱいおっぱいおしりおしりおしり!!
AIもそんな訳ないやろと思うおっぱいとおしりだらけで様子見してましたが、やはり無理でした…
投資やエロ、セラピストには一切興味ありませんからーーーーーーー😡
October 15, 2025 at 7:55 AM
Everybody can reply
1 reposts
91 likes
みんなの投資どのくらい? 30〜40代は月10万円、読者アンケート
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
投資の目的として回答が目立ったのが「老後の資産形成」や「インフレ対策」。
東京都在住の44歳の男性会社員は「消費を抑えてでも投資に回しお金を働かせている」と話します。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
投資の目的として回答が目立ったのが「老後の資産形成」や「インフレ対策」。
東京都在住の44歳の男性会社員は「消費を抑えてでも投資に回しお金を働かせている」と話します。
October 14, 2025 at 8:01 AM
Everybody can reply
21 reposts
2 quotes
18 likes
コモン投資家
レア投資家
エピック投資家
レジェンダリー投資家
レア投資家
エピック投資家
レジェンダリー投資家
October 14, 2025 at 10:15 AM
Everybody can reply
2 reposts
6 likes