日本アニメフィルム文化連盟(NAFCA)が、先日募集していた公正取引委員会の「生成AIを巡る競争」に関する情報・意見の募集に対して提出したパブリックコメント。
論点と主張が分かりやすくまとまっていて一読の価値あり。
多くのクリエイターの人が言いたいことが盛り込まれていると思う。
パブリックコメント「「生成AIを巡る競争」に関する情報・意見」
nafca.jp/public-comme...
論点と主張が分かりやすくまとまっていて一読の価値あり。
多くのクリエイターの人が言いたいことが盛り込まれていると思う。
パブリックコメント「「生成AIを巡る競争」に関する情報・意見」
nafca.jp/public-comme...
パブリックコメント「「生成AIを巡る競争」に関する情報・意見」
公正取引委員会より募集のありました「生成AIを巡る競争」に関する情報・意見の募集について」に対して、NAFCAより提出したパブリックコメントを公開します。 情報・意見募集の対象、情報・意見提出の要領などはこちらから「生成AIを巡る競争」に関
nafca.jp
November 25, 2024 at 4:56 AM
Everybody can reply
140 reposts
1 quotes
230 likes
この際ですので、背景も含めて生成AI不使用を宣言して頂けると良いのではないかと思われますね。
日本アニメフィルム文化連盟さんが、アニメーターの育成のための「アニメータースキル検定」を実施していて、
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
基盤モデルを含めて、許諾を得たデータのみを使用したアニメ用の生成AIを標榜する「アニメチェーン」が開発中のようですね。
animechain.ai/news/2024-05...
日本アニメフィルム文化連盟さんが、アニメーターの育成のための「アニメータースキル検定」を実施していて、
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
基盤モデルを含めて、許諾を得たデータのみを使用したアニメ用の生成AIを標榜する「アニメチェーン」が開発中のようですね。
animechain.ai/news/2024-05...
May 19, 2025 at 9:04 AM
Everybody can reply
4 reposts
14 likes
アニメーター育成アニメ「ほくとと影マル」クラファン始動、キャラデザは馬越嘉彦 - コミックナタリー
日本アニメフィルム文化連盟(NAFCA)がアニメーター育成を目的に制作しているアニメ「ほくとと影マル」のクラウドファンディングが、7月25日18時にスタート。「ほくとと影マル」のキャラクターデザインは「おジャ魔女どれみ」シリー...
natalie.mu
July 24, 2025 at 5:29 AM
Everybody can reply
一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟のマスコットキャラクターの犬がかわいい
September 16, 2024 at 4:58 PM
Everybody can reply
パブリックコメント「「生成AIを巡る競争」に関する情報・意見」 | NAFCA 一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟
パブリックコメント「「生成AIを巡る競争」に関する情報・意見」
公正取引委員会より募集のありました「生成AIを巡る競争」に関する情報・意見の募集について」に対して、NAFCAより提出したパブリックコメントを公開します。...
buff.ly
November 25, 2024 at 3:58 AM
Everybody can reply
新代表理事就任で日本アニメフィルム文化連盟の未来を拓く#日本アニメフィルム文化連盟#福井智子#咲野俊介
2024年12月27日、日本アニメフィルム文化連盟(NAFCA)が新たな代表理事を迎えます。未来のアニメ業界を担う福井智子、咲野俊介が新体制を築きます。
2024年12月27日、日本アニメフィルム文化連盟(NAFCA)が新たな代表理事を迎えます。未来のアニメ業界を担う福井智子、咲野俊介が新体制を築きます。
新代表理事就任で日本アニメフィルム文化連盟の未来を拓く
2024年12月27日、日本アニメフィルム文化連盟(NAFCA)が新たな代表理事を迎えます。未来のアニメ業界を担う福井智子、咲野俊介が新体制を築きます。
news.matomame.jp
December 27, 2024 at 1:34 AM
Everybody can reply
第二回アニメータースキル検定が2025年に開催決定!受検申し込みがスタート!#日本アニメフィルム文化連盟#アニメータースキル検定#トレス通信講座
2025年6月21日に全国で開催される第2回アニメータースキル検定の申し込みがスタート!アニメ業界の未来を担う皆さんの挑戦をお待ちしています。
2025年6月21日に全国で開催される第2回アニメータースキル検定の申し込みがスタート!アニメ業界の未来を担う皆さんの挑戦をお待ちしています。
第二回アニメータースキル検定が2025年に開催決定!受検申し込みがスタート!
2025年6月21日に全国で開催される第2回アニメータースキル検定の申し込みがスタート!アニメ業界の未来を担う皆さんの挑戦をお待ちしています。
news.matomame.jp
April 2, 2025 at 2:57 AM
Everybody can reply
パブリックコメント「「生成AIを巡る競争」に関する情報・意見」 | NAFCA 一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟
https://nafca.jp/public-comment08/
https://nafca.jp/public-comment08/
パブリックコメント「「生成AIを巡る競争」に関する情報・意見」
公正取引委員会より募集のありました「生成AIを巡る競争」に関する情報・意見の募集について」に対して、NAFCAより提出したパブリックコメントを公開します。 情報・意見募集の対象、情報・意見提出の要領などはこちらから「生成AIを巡る競争」に関
nafca.jp
November 26, 2024 at 2:01 AM
Everybody can reply
さらに、日本新聞協会、日本俳優連合、JASRAC、日本レコード協会、日本アニメフィルム文化連盟等から生成AI学習での無断使用に反対する声明が発表されており、
500万人以上のクリエイターを代表する著作権協会国際連合(CISAC)から「著作権法30条の4はベルヌ条約に違反している疑いがある」と指摘されています。
www.bunka.go.jp/seisaku/bunk...
500万人以上のクリエイターを代表する著作権協会国際連合(CISAC)から「著作権法30条の4はベルヌ条約に違反している疑いがある」と指摘されています。
www.bunka.go.jp/seisaku/bunk...
March 29, 2025 at 2:15 PM
Everybody can reply
7 reposts
20 likes
日本アニメフィルム文化連盟(NAFCA)さんのクラウドファンディング返礼品、イラスト集が届いています。
日本のアニメ業界、アニメーターさんが守られ、日本のアニメが作られ続けますように。
日本のアニメ業界、アニメーターさんが守られ、日本のアニメが作られ続けますように。
May 31, 2025 at 9:11 PM
Everybody can reply
1 likes
おそらく皆さん既にポストしていたりするので車輪の再発明的な意見ですけど、まず13回もやってるAI戦略会議において、中間とりまとめのパブリックコメントでかなり意見の出してたNAFCA(一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟)や著作権の管理団体であるCISAC(著作権協会国際連合)やの人らを招集・会議の舞台に立たせないのは個人的には印象がかなり悪いです。
あと中間とりまとめの結果で全体的な方針の賛成の7/8が企業・団体で、反対の6/6が個人から出ているという風にピックアップをしているのは恣意的なメッセージがあると思っていて、良く言えば国民からの糾弾で、悪く言えばつるし上げではないかなと推察します。
あと中間とりまとめの結果で全体的な方針の賛成の7/8が企業・団体で、反対の6/6が個人から出ているという風にピックアップをしているのは恣意的なメッセージがあると思っていて、良く言えば国民からの糾弾で、悪く言えばつるし上げではないかなと推察します。
March 10, 2025 at 1:07 PM
Everybody can reply
2 reposts
14 likes
クールジャパン担当大臣がアニメーター体験会に参加!その真相と感想に迫る#クールジャパン#アニメフィルム#アニメスキル検定
日本アニメフィルム文化連盟主催のアニメーター体験会が城内実大臣の参加のもと実施されました。体験の詳細と大臣のコメントをお届けします。
日本アニメフィルム文化連盟主催のアニメーター体験会が城内実大臣の参加のもと実施されました。体験の詳細と大臣のコメントをお届けします。
クールジャパン担当大臣がアニメーター体験会に参加!その真相と感想に迫る
日本アニメフィルム文化連盟主催のアニメーター体験会が城内実大臣の参加のもと実施されました。体験の詳細と大臣のコメントをお届けします。
news.3rd-in.co.jp
April 18, 2025 at 2:47 AM
Everybody can reply
「未来の文化やイノベーションを育むのは、今はまだ小さなクリエイター達です。現状の生成AIがこのまま使われ続けるようでは、今後人間による芸術、クリエイションの範囲は狭まり、その道を志す人、極めようとする人たちも減ることが予想されます。」
nafca.jp/public-comme...
ー日本アニメフィルム文化連盟
「生成AIの事業者に対して、報道コンテンツを生成AIの学習等に利用する場合には許諾を得るよう繰り返し求めてきました。しかしながら事態は一向に改善されないまま、サービスの拡大が図られています。」
www.pressnet.or.jp/statement/br...
ー日本新聞協会
nafca.jp/public-comme...
ー日本アニメフィルム文化連盟
「生成AIの事業者に対して、報道コンテンツを生成AIの学習等に利用する場合には許諾を得るよう繰り返し求めてきました。しかしながら事態は一向に改善されないまま、サービスの拡大が図られています。」
www.pressnet.or.jp/statement/br...
ー日本新聞協会
パブリックコメント「「AIと著作権に関する考え方について(素案)」に関する意見」
文化庁より募集がありました「AI と著作権に関する考え方について(素案)」に対して、NAFCAより提出したパブリックコメントを公開します。 目次 第1 はじめに 第2 「2.検討の前提として」について1 「(2)AIと著作権の関係に関する従
nafca.jp
November 1, 2024 at 11:39 AM
Everybody can reply
26 reposts
1 quotes
57 likes
1 saves
nafca.jp/public-comme...
日本アニメフィルム文化連盟による先日締切だった生成AIに関するパブコメが公開されています。
自分で書く段になって情報がめちゃくちゃとっ散らかってて苦労したので、見直しにもありがたいです...。そんで自分やより自分に関わる事例とも区別して整理しやすくもなった。
日本アニメフィルム文化連盟による先日締切だった生成AIに関するパブコメが公開されています。
自分で書く段になって情報がめちゃくちゃとっ散らかってて苦労したので、見直しにもありがたいです...。そんで自分やより自分に関わる事例とも区別して整理しやすくもなった。
パブリックコメント「「生成AIを巡る競争」に関する情報・意見」
公正取引委員会より募集のありました「生成AIを巡る競争」に関する情報・意見の募集について」に対して、NAFCAより提出したパブリックコメントを公開します。 情報・意見募集の対象、情報・意見提出の要領などはこちらから「生成AIを巡る競争」に関
nafca.jp
November 25, 2024 at 11:55 AM
Everybody can reply
2024年5月28日に、ショートムービープラットフォームのTikTokが、日本アニメフィルム文化連盟など、アニメ業界と連携し、業界全体の活性化を支援する取り組みを開始すると発表しました。 gamebiz.jp #news
【今日は何の日?】TikTok、アニメ業界と連携、持続的発展を支援する取り組みを開始すると発表(2024年5月28日) | gamebiz
過去に掲載された記事を元に、その日ゲーム業界ではどのような出来事があったのか振り返る「今日は何の日?」のコーナー。 1年前の2024年5月28日は、ショートムービープラットフォーム「TikTok」が、日本アニメフィルム文化連盟(以下:NAFCA)をはじめとする、アニメ業界と連携し、業界全体のさらなる活性化を支援する取り組みを開始すると発表した。(以下、当時の記事より)今回、TikTok Jap…
gamebiz.jp
May 28, 2025 at 2:30 AM
Everybody can reply
8.生成AI問題は絵描きが騒いでいるだけ→×
日本新聞協会、日本俳優連合、JASRAC、日本翻訳者協会、日本アニメフィルム文化連盟、日本レコード協会に加え、
米映画俳優組合、米脚本家組合、CISAC(著作権協会国際連合)、米作家協会、英作家協会、英レコード産業協会、英大手新聞社等の、
ジャンル横断的な多数の人々が生成AIによる権利侵害に反対する声を上げています。
また、ディープフェイクによる人権侵害や詐欺犯罪、誤情報の拡散等の実害が発生しており、「誰もが被害者となり得る」社会問題ですので、国民の人権を守るための法整備を含めた対策が必要です。
note.com/beech7245/n/...
日本新聞協会、日本俳優連合、JASRAC、日本翻訳者協会、日本アニメフィルム文化連盟、日本レコード協会に加え、
米映画俳優組合、米脚本家組合、CISAC(著作権協会国際連合)、米作家協会、英作家協会、英レコード産業協会、英大手新聞社等の、
ジャンル横断的な多数の人々が生成AIによる権利侵害に反対する声を上げています。
また、ディープフェイクによる人権侵害や詐欺犯罪、誤情報の拡散等の実害が発生しており、「誰もが被害者となり得る」社会問題ですので、国民の人権を守るための法整備を含めた対策が必要です。
note.com/beech7245/n/...
March 21, 2025 at 1:14 PM
Everybody can reply
6 reposts
16 likes
1 saves
必読ですね、動向を注視していきましょう…
#AIイラスト
引用:
>一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟
>アニメーターが心血を注いで生み出したキャラクターも、生成AIによって衣服を脱がされたり、性的な行為を行っているイラストも販売されています。
>これらも同様に、「周知な商品等表示の混同惹起」および「著名な商品等表示の冒用」「信用毀損行為」等に該当すると考えます。
nafca.jp/public-comme...
#AIイラスト
引用:
>一般社団法人日本アニメフィルム文化連盟
>アニメーターが心血を注いで生み出したキャラクターも、生成AIによって衣服を脱がされたり、性的な行為を行っているイラストも販売されています。
>これらも同様に、「周知な商品等表示の混同惹起」および「著名な商品等表示の冒用」「信用毀損行為」等に該当すると考えます。
nafca.jp/public-comme...
パブリックコメント「「生成AIを巡る競争」に関する情報・意見」
公正取引委員会より募集のありました「生成AIを巡る競争」に関する情報・意見の募集について」に対して、NAFCAより提出したパブリックコメントを公開します。 情報・意見募集の対象、情報・意見提出の要領などはこちらから「生成AIを巡る競争」に関
nafca.jp
November 27, 2024 at 1:23 AM
Everybody can reply
1 reposts
6 likes
『「世界各国が自国民の権利を守るために規制を進めているところ、日本は率先して世界に対して自国民の権利を差し出している」―。日本アニメフィルム文化連盟(NAFCA)の評価は手厳しい。』
「AI新法案」罰則盛り込まず…パブコメ4557件、寄せられた切実な声
newswitch.jp/p/44705
「AI新法案」罰則盛り込まず…パブコメ4557件、寄せられた切実な声
newswitch.jp/p/44705
「AI新法案」罰則盛り込まず…パブコメ4557件、寄せられた切実な声 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
推進法の中に規制要素
日本でAI(人工知能)法の国会審議が始まる。法案作りで政府がこだわったのは罰則を盛り込んだ規制法にはしないという点だ。あくまでAIによるイノベーションや活用...
newswitch.jp
February 18, 2025 at 1:20 AM
Everybody can reply
120 reposts
3 quotes
190 likes
>一方で指摘されているのが、制作現場の劣悪な労働環境だ。日本アニメフィルム文化連盟(NAFCA)の実態調査によると、アニメーターら業界に従事する人の半数が月225時間以上の長時間労働を強いられている
社説:アニメ産業の将来 現場支える視点が必要だ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
社説:アニメ産業の将来 現場支える視点が必要だ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
社説:アニメ産業の将来 現場支える視点が必要だ
アニメを成長産業として後押しするのであれば、担い手を育てる環境を整えなければならない。 政府が、日本の文化を海外に売り込む「新たなクールジャパン戦略」を発表した。コンテンツ産業の海外市場の規模を現在の4・7兆円から、2033年までに20兆円に拡大させる目標を掲げた。
mainichi.jp
July 2, 2024 at 11:19 PM
Everybody can reply
1 likes
劇場アニメ『ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い』では、手描きのアニメーションにこだわって制作されているそうですね。
「人間の手作りの作品」には高い価値があります。
アニメ業界の人材育成と環境改善については、日本アニメフィルム文化連盟さんが精力的に活動されていますね。
nordot.app/120936383354...
#生成AI不使用宣言
「人間の手作りの作品」には高い価値があります。
アニメ業界の人材育成と環境改善については、日本アニメフィルム文化連盟さんが精力的に活動されていますね。
nordot.app/120936383354...
#生成AI不使用宣言
ハリウッドが注目 日本の手描きアニメ | NHK | ビジネス特集
【NHK】世界中で大ヒットを記録したハリウッド映画のシリーズ「ロード・オブ・ザ・リング」。その続編となる最新作の監督に抜てきされた…
www3.nhk.or.jp
January 8, 2025 at 1:24 AM
Everybody can reply
9 reposts
23 likes
ゲストさんのお話に、少しだけ疑問が。
【享受目的で著作物を機械学習する事】は合法ではありません(著作権法第30条の4)。
また、国内の著作権者である個人、団体(日本アニメフィルム文化連盟、日本新聞協会等)は生成AIがコンテンツを無断利用していることからルール整備の必要性がある、といった内容を既にパブリックコメント等で表明されています。
ご多忙とは存じますが、今一度実態を調査していただけると幸いです。
nafca.jp/public-comme...
【享受目的で著作物を機械学習する事】は合法ではありません(著作権法第30条の4)。
また、国内の著作権者である個人、団体(日本アニメフィルム文化連盟、日本新聞協会等)は生成AIがコンテンツを無断利用していることからルール整備の必要性がある、といった内容を既にパブリックコメント等で表明されています。
ご多忙とは存じますが、今一度実態を調査していただけると幸いです。
nafca.jp/public-comme...
「「生成AIを巡る競争」に関する情報・意見」
公正取引委員会より募集のありました「生成AIを巡る競争」に関する情報・意見の募集について」に対して、NAFCAより提出したパブリックコメントを公開します。 情報・意見募集の対象、情報・意見提出の要領などはこちらから「生成AIを巡る競争」に関...
nafca.jp
April 1, 2025 at 1:32 PM
Everybody can reply
『アニメータースキル検定教科書英語版を8月15日に発売!日本アニメ業界初の”動画”指南書を英語化!
一般社団法人 日本アニメフィルム文化連盟(以下「NAFCA」)は、アニメータースキル検定 トレス・タップ割り検定の6,5級向け教科書の英語版を8月15日からAmazonにて発売開始いたします。』
2025年8月12日(火),21時00分、NAFCA(PRTIMES )
一般社団法人 日本アニメフィルム文化連盟(以下「NAFCA」)は、アニメータースキル検定 トレス・タップ割り検定の6,5級向け教科書の英語版を8月15日からAmazonにて発売開始いたします。』
2025年8月12日(火),21時00分、NAFCA(PRTIMES )
August 13, 2025 at 2:27 AM
Everybody can reply