もう5月になろうかというのに随分と遅いのが軽井沢。
小さいときに摘んで遊んだからか、母が料理して食前に並んでたからなのか、つくしはなぜか懐かしさを感じませんか?
そんなつくしを一本だけ描いているのが清水なつ子さんのつくし柄マグカップ。
シンプルで、乳白色の肌と相まって優しさを感じる清水さんの器です。
もう5月になろうかというのに随分と遅いのが軽井沢。
小さいときに摘んで遊んだからか、母が料理して食前に並んでたからなのか、つくしはなぜか懐かしさを感じませんか?
そんなつくしを一本だけ描いているのが清水なつ子さんのつくし柄マグカップ。
シンプルで、乳白色の肌と相まって優しさを感じる清水さんの器です。
笠間は春にも陶炎祭(ひまつり)という陶器市に行っていて、その時気に入った作家さんの作品を今回も買ってきた
1枚目は武内陶房のsieさんのもの、右が春に買ったハシビロコウちゃんのおちょこで左が今回買った花瓶
2枚目はつぼ窯の坪内孝典さんのもの、右が春に買ったおちょこと箸置きで左が今回買ったもの
3枚目は陶器市ではなくて今日笠間のギャラリー門で買った清水なつ子さんの箸置き
どれもかわゆい……!
笠間は春にも陶炎祭(ひまつり)という陶器市に行っていて、その時気に入った作家さんの作品を今回も買ってきた
1枚目は武内陶房のsieさんのもの、右が春に買ったハシビロコウちゃんのおちょこで左が今回買った花瓶
2枚目はつぼ窯の坪内孝典さんのもの、右が春に買ったおちょこと箸置きで左が今回買ったもの
3枚目は陶器市ではなくて今日笠間のギャラリー門で買った清水なつ子さんの箸置き
どれもかわゆい……!