#生物
November 11, 2025 at 5:20 AM
两个缺乏生物学常识的人的对话。种族概念只有社会学意义,没有生物学意义,比较黑人、白人、中国人的智商没有任何科学意义,因为都不是遗传群体。沃森作为一个著名科学家去宣扬早就被生物学界否定的歧视性伪科学观点,遭到生物学界鄙视是活该,当然那些自以为比生物学家更懂遗传学的保守派外行要鸣不平
November 10, 2025 at 9:31 AM
ミニ生物手乗せチャレンジ

#AIイラスト
November 11, 2025 at 7:00 AM
人間の「やらかし」で絶滅させてしまった生きものを解説する本『だいたいヒトがやらかしました 絶滅生物事典』が発売中。ステラーダイカイギュウやニホンオオカミなどの絶滅してしまった生物を、イラストとマンガ付きで解説
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511113a
November 11, 2025 at 10:55 AM
11月12日は
平成13(2001)年
北海道室蘭市に
花咲風力発電所が完成
昭和8(1933)年
#ネス湖で
#ネッシー
#ヒュー・グレイ氏
により初めて撮影
#未確認生物UMA
最も古くは
565年頃から
不思議な巨大生物が目撃
未確認巨大生物はネス湖にちなんでネッシーの愛称で呼ばれるも
今なお真相は解明されていない
November 11, 2025 at 8:59 PM
南極海の探査で、海洋生物学者が30種の新種を発見
switch-news.com/science/post...

海洋生物学者らが南極海で探査を行い、数多くの新種の生物を発見しました。
南極海の探査で、海洋生物学者が30種の新種を発見
海洋生物学者らが南極海で探査を行い、数多くの新種の生物を発見した。
switch-news.com
November 7, 2025 at 8:54 AM
生物学や遺伝学に多少詳しかったばっかりに差別主義者になってしまう人、歴史的にも今もちょいちょい見かけて無惨な連中だなと思うばかりなのだが、J.ワトソンはそのラスボスみたいな存在だったとは言える。
人間という、生物学的な性質以外にも様々な要素が重なり合って成立する存在に対して、自分の知る狭い領域だけを適応して優劣をつけて切り分けることなどできるはずもないのだが、「自分は知的だ、詳しいんだ」という間違った全能感と傲慢さを与えやすい分野が生物学なのかもしれない、とも思う。
生物学の関係者は(研究者であれクリエイターであれ)一般人よりずっと差別に敏感であり、潔癖であるくらいで本当にちょうどいいと思うよ
November 9, 2025 at 6:01 AM
#ミニ生物手乗せチャレンジ
#DaysAI

で4枚
‎(๑•̀ㅂ•́)و✧




November 11, 2025 at 11:30 AM
【うちの子】故郷の悪性生物を駆除する怪獣人第1号「アルク」
#怪獣少女アルク #giantess #巨大娘
November 12, 2025 at 12:16 AM
November 11, 2025 at 7:10 AM
#ミニ生物手乗せチャレンジ
#AIイラスト

てっちゃんさん
こんにちは😆✨

繋がせて頂きます🦊🎶
November 11, 2025 at 6:18 AM
『ピクミン4』着飾るのが好きな“デコピクミン”が登場する無料アップデートが配信。撮影機能「さつえいモード」や、原生生物の強さを「おだやか」「ふつう」「きょうぼう」から選べる難易度設定、セーブデータの一部を引き継いで新たに周回ができる「おかわリスタート」も実装
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511112v
November 11, 2025 at 9:06 AM
【衝撃】人間が絶滅させた生物の悲しき真実😭 可愛いのに消えたドードー鳥やステラーカイギュウたち。教訓とユーモアで現代を問う「だいたいヒトがやらかしました 絶滅生物事典」は必読! keter.tokyo/ebook/5767/
本書の最大の魅力は、そのシニカルでユーモラスな語り口と、絶滅の背景にある人類の業(ごう)を正直に描き出している点にあります。単に「いつ、どこで、どんな生物が絶滅したか」を羅列するのではなく、それぞれの種のユニークな特徴や、絶滅に至った経緯を、まるで短い物語を読むように紹介してくれます。
【衝撃】人間が絶滅させた生物の悲しき真実😭 可愛いのに消えたドードー鳥やステラーカイギュウたち。教訓とユーモアで現代を問う「だいたいヒトがやらかしました 絶滅生物事典」は必読! | book紹介
💔 教訓とユーモアが胸に刺さる!「だいたいヒトがやらかしました 絶滅生物事典」の深すぎる魅力 この本のタイトルには、思わず苦笑してしまうほどの真実が込められていま...
keter.tokyo
November 11, 2025 at 7:56 AM
この体験も一生物
November 9, 2025 at 3:25 PM
海洋生物がブラなんか着けるわけないじゃないですか! #水を得た魚 #人魚ちゃん #nobra #BigBreasts #boobs #JumpingMermaid #DolphinJump #R18 #AIart #AIイラスト
November 8, 2025 at 6:47 AM
胡平这种妄人,一辈子没有上过一堂遗传学课,没有遗传群体、基因频率、多基因遗传、遗传率、基因表达、环境与基因相互作用的概念,一拍脑袋就觉得比生物学家都懂遗传学,就牛哄哄要来质疑遗传学常识。顺便说一下,身高遗传率大约70%,智力遗传率低于50%,但遗传率并不是完全取决于基因,更与“种族”无关
November 10, 2025 at 9:25 PM
11/12は #ネッシーの写真の撮影日
1933年の今日、スコットランドの #ネス湖 で度々目撃されていた
未確認生物が初めて写真に収められ公開された
最も古い記録だと565年頃からネス湖周辺では不思議な巨大生物が目撃されており、以後も数回に渡り目撃記録が報告されていました

音乃葉美夜ちゃん
#歌うま #声優 #VTuber
初配信準備中
美声を聴いてみてね🎧

youtu.be/V3rqKUdIPfs?...

ドラ〇もんに出てきそうなイラストになってしもた╭Ꙭ╮
そして質感が浮き輪っぽい💦

#今日は何の日 #AIイラスト #AIillustration #DaysAI #Gemini
November 11, 2025 at 5:33 PM
「カウレケ」です

ニュージーランドの先住民族
マオリ族の間で目撃される未確認生物で
「ワイトレケ」とも呼ばれています

ウサギかアヒル程の大きさの茶色い動物で
近付くと金切り声を上げて威嚇してきます

外見はカワウソ又はビーバーに似ているとされています

移住者が持ち込んだカワウソやイタチではないか、という説がありますが
正体は分かっていません
November 11, 2025 at 7:59 AM
今日のブログです。地方環境研究所、いわゆる地環研の生物多様性研究について書いてみました。私はとある事情から地環研を応援しています。ここではその理由は言えませんが。 oikawamaru.hatenablog.com/entry/2025/1...
地方環境研究所 - オイカワ丸の湿地帯中毒
行政の地方環境研究所というのは研究機関としてはあまり知られていない部類かと思います。大気汚染や水質汚濁などの公害が深刻で、人が病気になり死ぬ状況が生じていた頃に、そうした問題を科学的に解決することを目的として各都道府県や政令市が設置した調査研究機関です。その後、保健衛生系の機関(いわゆる衛生研究所)と統合し今に至っているところも少なくありません。 地方環境研究所、いわゆる地環研ですが、そうした経緯...
oikawamaru.hatenablog.com
November 10, 2025 at 12:52 PM
⛰️山海経10: 嬰勺。カササギ第2段。柄杓型の尻尾を生物的なデザインに落とし込むのめちゃめちゃ難しくないですか!? もっとやりようがありそうな気がする。
🌊Shanhai jing 10: Ying-shao. A white magpie with red eyes, red beak, and a ladle-like tail. I have no idea how to make a cool ladle tail design… what a hard challenge.
#山海経の怪鳥30羽描く #30WeirdAncientBirds
November 9, 2025 at 10:24 PM
可愛生物
November 7, 2025 at 8:17 PM
不明生物
November 10, 2025 at 6:31 AM
木村 由莉先生監修です
ごめんなさい、私たちヒトのせいで、この生物が滅んでしまいました──。『だいたいヒトがやらかしました 絶滅生物事典』が発売! prtimes.jp/main/html/rd...
ごめんなさい、私たちヒトのせいで、この生物が滅んでしまいました──。『だいたいヒトがやらかしました 絶滅生物事典』が発売!
株式会社二見書房のプレスリリース(2025年11月11日 17時00分)ごめんなさい、私たちヒトのせいで、この生物が滅んでしまいました──。『だいたいヒトがやらかしました 絶滅生物事典』が発売!
prtimes.jp
November 11, 2025 at 9:35 PM
巣立ってまもなく事故に遭い、左足の先を失ったオジロワシの“ちとせちゃん”。二年目の秋を迎え、少し大人びた顔になりました。週末のバックヤードツアーなど、環境教育の最前線で頑張ってます!

#オジロワシオオワシ保護増殖事業 #環境省釧路湿原野生生物保護センター #猛禽類医学研究所 #千歳生まれ
November 10, 2025 at 12:21 PM
本当にそう。☞ 《「先住民が存在することで、清潔な水や生物多様性、農薬のない食料、そして森林が維持されている。これらすべては人類が存続するために必要なもの」「先住民がいなければ、人類の未来はない」》

COP30ブラジルで開幕へ 先住民の声に期待 www.afpbb.com/articl... #COP30 #環境正義
COP30ブラジルで開幕へ 先住民の声に期待
【11月9日 AFP】温暖化対策を話し合う国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が10日、アマゾン川河口のブラジル北部ベレンで始まる。会議に先立ち、同国のソニア・グアジャジャラ先住民相がAFPの取材に応じ、自然環境を保護しつつも気候変動の影響を受けている先住民が、会議に参加して主導的な役割を果たすことに期待を示した
www.afpbb.com
November 10, 2025 at 2:47 AM