#絵の成長過程
#イラスト成長記録
#絵の成長過程
#画力変化ビフォーアフター
#画力ビフォーアフター
6年前のデジタル初描きと今年のイラスト!!
難しいと思いながらなんとかここまで来れました!!
#FA 三日月オーガスで比較してみました!!ちょっと恥ずかしい(>_<)
November 9, 2025 at 2:59 PM
絵を描くことに進歩は見られたものの、まだまだ道半ばだという感じがする。今の私にとって、審美眼が先を行き道を示してくれるのに対し、技術の手付きは明らかに遅れをとっている。これはおそらく、芸術的成長の過程において最も健全でありながら、最もじれったい時期なのであろう。🫤
October 25, 2025 at 6:07 PM
なんかもう生成AI以降にパッと現れた絵の成長過程のない絵描きはこいつやってんな?って感じで見ちゃうな
October 9, 2025 at 3:06 AM
【読書録】かわじろう さんの「あたらしいともだち」
うん、面白かった。絵としての成長過程みたいなものは感じるが、と書いて、いや、この絵は到達点なのかもしれないなと考え直した。短編の中、大きなできごとは発生しないが、自他によって、ある種の枠を作ってしまった主人公たちが、小さな一歩を踏み出すパターンが気持ち良い。良い漫画だなあ。

magazineworld.jp/books/paper/...
#読書
あたらしいともだち かわじろう短編集
. 真造圭伍(『ひらやすみ』) 「かわじろうさんの漫画はデビュー作からいいなと思って読んでいました。 『こうありたい』そんな憧れにも似た感情が沸き上がる、懐かしくも新しい漫画達です。」 掲載するたび、大反響。日常の中でふと出会う、ずっと覚えていたい気持ち。 小学館 第93回 新人コミック大賞<青年部門>大賞受賞の新星、初作品集。 ーーーーー 憂鬱だった学校が、 愛妻が亡くなり孤独な日々が、 会社と...
magazineworld.jp
October 5, 2025 at 11:45 PM
それな〜〜
自分の絵は成長過程がわかるし、描いてもろたのは宝物や😉
ほんとは印刷してファイリングしたい…
October 3, 2025 at 3:21 PM
【251003
杏ちゃん🐈姫✨ 着色9】

出社😅🏢
高ヤー🏫
小ヤー🎂🌟7歳╰(*´︶`*)╯♡
弁当内容がんばらなかったから
絵を描く時間を少し確保できた

進捗🐢...進んだと感じてる

絵のスキルはないけど(成長過程)
作品への愛はあります❤️

#色鉛筆イラスト
#猫ちゃん
October 2, 2025 at 10:33 PM
絵師さん方、みんなそろいもそろって大昔の絵をリポストされるの嫌がるから控えるけど何年前までならいいとかあるのかな。人によるか人によりますよね。成長の過程を含めて全部好きですけどね。私いまだにバ先の先輩の絵描き始めの頃の絵好きだもん。その話持ち出すとすごく嫌がられたから控えてるけど。
October 2, 2025 at 9:45 PM
キャラクター紹介

●エリク・マスカラード●
【リーフティア・アドベンチャー】

リーフティアのド田舎に住む少年。大昔の伝説の勇者の子孫だが家はすっかり没落している。勇者としてのプライドだけは高いが、性格は身勝手でセコくて勇者らしさの欠片もない………

はずだったんですが、この絵は物語後半に描いたものなので、内面的に成長した後です。成長の過程はぜひ漫画本編でお楽しみください!

・漫画は電子書籍ストアとDL同人ストアで配信中です!

#イラスト #OC #オリジナルキャラクター #創作
September 26, 2025 at 2:22 AM
話の部分ではエンディング後成長ダニエルとショーンを考えるのに絵の部分ではゲームの2人を思い浮かべるので矛盾が生じて大変困る。BBのダニエルの成長過程が欲しい
September 20, 2025 at 6:54 PM
友人が可愛いリチチの成長過程絵くれて、その二番目くらいなんだよな今回の話…と土のヤバさを再確認してる。令和倫理的に完全にアウトやぞ←
September 13, 2025 at 6:05 AM
1年前ボツにした方の原稿見てて、さすがに今の方が絵が上手いし、話も今回OKにしたやつの方がまとまってるし、なんやかんやで一冊作り上げる過程でまあまあ成長したんでないのって感じで、本としての出来は目を瞑って、自分の成長という点で見たらゼロではなかったからヨシ!て感じで納得したい
August 31, 2025 at 6:34 AM
湊くんのすねたニュアンスは〜のコメントとか、遼平くん愁くん沙絵ちゃん並びとか、幼馴染の成長過程とか、車の内外とか、あれこれの部屋とか建物の内外観とかとかいっぱいいっぱい情報あったから😂
待ってたものもあったからそこはほんとありがとうございました‼︎です‼︎‼︎
ツルネ🍃3期待ってるからね⁈
August 30, 2025 at 12:45 PM
それえーあいでしょ?明記なしってどうなの?明記しなくてOKだっけ?が増えた
歪さがどうしても受け入れないのよね…人様々だろうけど私は無理
こんな綺麗な塗りと良い構図なのにそこはどうしてそうなる?ここからの繋ぎは?…と
自分はそんな上手くない絵描きだけど目に付く
絵を描き初めの頃のバランス崩れや歪みって成長過程だし、誰もが通るし自分も通っている(まだまだ抜けれない)
通ってきたから絵を描き初めた人が描いた、まだ成長過程の作品は自然と受け入れられる(何様だよおめーはだな💦すみません)
えーあいを使うのは構わない
その元がちゃんとした対価を払ったりクリーンなら、の話
朝からお目汚しすみません
August 25, 2025 at 10:58 PM
絵が上手い人ほど自己肯定感めっちゃ低くてそれはまあ成長するためには必要な過程なので当たり前なんだけど 上手いか上手くないかで言ったら趣味で描いてる時点で上手いので誇って欲しい
俺は自給自足生活みたいなもんなので描かないとフラストレーション溜まるし形にはして残しときたい良きメモリ構築済みデッキ作りたいだけなのでこの際文字と人がかけたら自己満足 もはや生活の中心
August 23, 2025 at 4:39 AM
インプの話題を度々見かけるけど、それ以前にあそこがai入り乱れたり不具合多くて不安定な場所だから絵を上げるのに躊躇するよ
成長、良い方向の革新過程での不安定さは良いけどそれも感じないし
August 19, 2025 at 12:34 AM
本日のオススメ!
《ひきこもりのユミがアニメーターになるまで》

ウソ北九州弁ウソ大阪弁入り乱れたやや特異な文体の女子一人称小説です。
物語の序盤3分の1くらい、読書時間にして2時間近くは引きこもっていく過程が描かれているので、スローペースな展開に耐えられるひと向き。

ろくに絵も描けないユミがひとりの老アニメーターに出会い、急激な成長を遂げるサクセスストーリー / ひきこもりのユミがアニメーターになるまで sayonaraoyasumi.github.io/storage/cata...
『ひきこもりのユミがアニメーターになるまで』の紹介ページ
ろくに絵も描けないユミがひとりの老アニメーターに出会い、急激な成長を遂げるサクセスストーリー
sayonaraoyasumi.github.io
August 12, 2025 at 6:58 AM
もっとアニメーターぽく絵上手く描きたい
人なりの成長の過程を無視して庄一さんとかケスさんのよう上手く描きたいとずっと思ってしまう
そもそも最近絵全然描いてなくて困ってるが😅
August 5, 2025 at 3:11 PM
ですです!まずお絵かきやってみたらめっちゃ成長過程が楽しいのにー!て思うのでわかります!
生成AIは権利関係も良くないのと、自分の絵が上手くなってるわけではないので上達したと思い込んでしまうって点では初心者ほどやめときーになりますねぇ!
August 2, 2025 at 10:58 PM
最初と最後の方で絵が違いすぎて、描き手の成長過程が見られる漫画になっちまってる
August 2, 2025 at 10:19 AM
努力や苦労を全肯定するわけじゃないけど、成長の過程を踏まない大きな力は身を滅ぼすだけだと思う
絵を生み出す力にしても人とのつながりにしても
July 29, 2025 at 7:39 AM
最近の絵を描く入り口が「描くの楽しいから」じゃなくて「SNSでいいね欲しいから」「仕事にしたいから」の方に大幅に傾いてる気がして、
それによって成長する過程を楽しむはずのものが最初から上手くないとダメ いいね少ないと価値無いみたいになってるし、そういう価値観無かった人でも落ち込む原因の一つでSNSの数字がnew!って登場するし困っちゃうね…。。

自分の絵が下手に見えるなら、デカい伸び代も見えてるはずだからね…自分まだ上手くなるんですか⁈ってワクワクしようね…
July 29, 2025 at 6:42 AM
絵もそうなんだけどこういう成長過程見比べるの好き🥳
July 26, 2025 at 3:51 PM
大人になった今の方が、佐為の消失からヒカルが自らの中(自分の碁の中)に佐為を見つける過程が胸に来るというか……少年期が終わり大人に羽化する痛みが胸に刺さるというか…。あと単純に小畑先生の画力の進化だと思ってた部分、喪失と再生を経て子供から劇的に大人へと変わっていくヒカルの成長を描ききった凄まじい画力の発露なのでは…?絵を描かない自分にはその辺ちゃんとはわからないんだけど
July 24, 2025 at 1:11 PM
これから絵の成長過程が無ければ生成AIと疑われる世になるなら恥を忍んで消さずにいた過去絵達にも存在価値があるか……
July 24, 2025 at 10:38 AM
絵の練習すればするほど、作品を描きたくなくなるジレンマ。
どーせクソ作品しか描けんやろ~?ってマインドセットになってしまう。
これ成長の過程なんすかね。
July 23, 2025 at 3:40 PM