#蔵書
黒磯駅前の図書館みるる。

木をふんだんに使った開放的な空間が身体にもしっくりきます。
蔵書数は少なめですが、新しい図書館なので、ほとんどが新しいきれいな本というところも嬉しいですね。
県内の本なら取り寄せてもらえるので、地域の知の要になっています。
November 9, 2025 at 7:38 AM
www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-978...

そういえばこんな本がうちの蔵書にあるけど
まあホントに水というのは実は日本人が考えるよりも世界的には有限資源なのに人間とその活動領域が増え続けることが目に見える課題なんだよな
水が世界を支配する
世界史の謎は、“水”をキーワードにすれば解ける。古代から、水に挑み、水を味方につけたものが時代を制してきた。そして現代でもなお、水の戦いに勝つものが世界を制する。水をめぐる歴史ロマン。水が解明するパワーゲーム。
www.kinokuniya.co.jp
November 7, 2025 at 6:55 AM
朝野おやつさんの「俺のカノジョは可愛いだろうが」第6話、ボムの蔵書の中に「差別をしてしまったら」という本があって Love… ってなった
November 7, 2025 at 7:15 AM
【荒俣宏氏】1万冊の蔵書を“廃棄”が話題に…愛書家が大事に保管してきた「珍しい本」が実は“高く売れない”納得の理由
www.dailyshincho.jp/article/2025...

過去記事参照:
x.com/Bookness2/st...
1万冊の蔵書を“廃棄”が話題に…愛書家が大事に保管してきた「珍しい本」が実は“高く売れない”納得の理由 | デイリー新潮
作家の荒俣宏氏が、終活の一環として約2万冊あった蔵書を手放し、約500冊まで減らしたというニュースが「現代ビジネス」で報じられた。…
www.dailyshincho.jp
November 4, 2025 at 11:11 PM
#創作_アザレア アスタロト邸にも蔵書室みたいなのがあって司書みたいな人が勤務してるんだろうな
November 8, 2025 at 11:33 AM
これはただの『愛蔵版 英雄コナン全集』にあらず…… ハヤカワ版コナンを団精二名義で翻訳されたこともある荒俣宏先生の蔵書のコナン全集なのだ…… 最近は蔵書の大量処分のニュースで界隈を驚かせた荒俣先生だが、神保町のシェア型古書店SOLIDAさんでは荒俣先生の蔵書を購入できる。電子書籍で持ってるけどこれは買わずにはいられなかった。蔵書票は中ほどの名エピソード「黒い海岸の女王」のところに挟まっておりました
November 6, 2025 at 2:26 AM
ここはあまり大きな撮影城ではないので、角を曲がったらなんか見たことある場所。あ、蔵書閣だ!!

1階が禁室、2階が座学懲罰受けてたところ。なんか木が生えてたwww
November 5, 2025 at 4:16 PM
こんにちは。
今日からテューアはオープンしております📖´-

蔵書が増えました!
絵本「夢を追いかけろ クリストファー・コロンブスの物語」

中世のなんとも言えない奇妙な怪物たちが好きです^^
皆様のご来店を心よりお待ちしております📕✨

#ブックカフェ #中世ヨーロッパ #絵本 #蔵書 #カフェ
November 7, 2025 at 4:29 AM
SNSに古本に挟まった手紙とかアップしてる人いるけど献本のときに一緒にきたメモとかってその本と一緒に挟んでるだけじゃん。手紙読んどるわ。本より先に読んでるし。

どうして読んでないって判断してるんだ。あとそもそも挟んであってもアップするな

そんでたくさんの蔵書をなんとかするときにブックオフは利用する。家に来てもらって一部屋まるごととにかく持っていってもらう。大学生の終わりごろまで実家の私の部屋には漫画喫茶かなってほど漫画があったんですけど。
その重量で天井がたわんで下の部屋の電気が落ちた(-_-;)それでさすがに怒られて全部二束三文で引き取ってもらった。
November 6, 2025 at 1:48 PM
電子書籍は便利ではあるけど子供にとっては物理的な「親の本棚」が存在しないことになり、読書の機会の損失に繋がるという主張を以前見かけてそれは確かにと思ったけど、うちの子にとってはこれが親の本棚になる訳です(私のだけでなく夫の蔵書も含みます)
November 4, 2025 at 2:50 PM
観劇前、打越研究室で打越さんの蔵書を販売していたので行ってみました。打越さんとはX(旧Twitter)で相互フォローの関係にあり、何度かやりとりしたことがあったのですが、その中に、打越さんが紹介して私が反応した下川耿史『盆踊り 乱交の民俗学』(作品社)を見つけてビックリ(x.com/akifusa0927/...
)。が、裁断してある!まあ、彼も人手に渡ることは考えていなかったでしょうから、これは仕方がない。その他、私が以前持っていて手放した斎藤貴男『機会不平等』、佐野眞一『あんぽん』と、いつか買おうと思っていた森達也『千代田区一番一号のラビリンス』を購入。これらは積ん読だったのか、新品同様。
November 8, 2025 at 11:55 AM
🥀蔵書票の少女📖

ATCサイズ(89×64mm)の小さなペン画です。
アクリル等で少し着色してます。

11/8(土)~11/16(日)東京
原宿marienkafer様にて開催されます
合同展《幻神譚 -Phantom Mythos- 》へ出展いたします。
November 4, 2025 at 8:51 AM
ノンフィクション作家・柳田邦男さんの蔵書1万5000冊が松本市の信大図書館に 「文庫」開設、2日から一般に公開|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト www.shinmai.co.jp/news/article...
ノンフィクション作家・柳田邦男さんの蔵書1万5000冊が松本市の信大図書館に 「文庫」開設、2日から一般に公開|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
信州大松本キャンパス(松本市)の中央図書館が2日、ノンフィクション作家の柳田邦男さん(89)=東京=から2023年に寄贈を受けた蔵書約1万5千冊を並べた「柳田邦男文庫」を開設する。航空事故や医療、戦争など幅広いテーマで長年執筆を続けてきた柳田さんの関心がうかがえる各ジャンルの専門書がそろい、文中の
www.shinmai.co.jp
November 1, 2025 at 11:32 PM
実家にある蔵書から藤田紘一郎さん(寄生虫学)のサナダから愛をこめて。先生の本で清潔はビョーキだにある文章で、誰もが病人や老人になる、毛嫌いしてはいけないの部分が忘れられないです。
November 4, 2025 at 12:27 PM
姉との本との貸し借りでどっちが買ったものなのか分からなくなる時があるので蔵書印欲しいなぁと思うけど、いいものがないから…消しゴム判子とかやりたいけど…不器用だからなぁ…。
あと彫刻刀、どっかにあるはずだけど…どこかなぁ…。
November 3, 2025 at 12:55 PM
何ひとつ覚えていない、宮部先生の「龍は眠る」を読んでいる。ビタイチ覚えてないけど、読みやすくて面白い(信頼できる蔵書)
November 3, 2025 at 2:29 PM
うちの場合は親が本の扱いに超絶寛容だったので、幼い私が親の蔵書を読みあさりながらボロボロにしてても咎められなかった。
おかげで大人向け漫画にも早くから触れられたのは有難い話である。
親が本を汚されたくないタイプなら触れさせてもらえなかっただろう。

しかしなぜか自分は中高生あたりから真逆のタイプ(漫画内ベル派)になり、本の扱いで親と衝突するようになった。

親からしたらなんでや?だったろうな…。
本の日📖美女と野獣
個人の自由です。
でも合わないとしんどいやつ。
November 4, 2025 at 7:13 AM
本の感想とか何読んでるかとかは以下にまとめていくつもりです。長い感想もどこかに書きたい(予定は未定)

Reads(小説の短い感想)
reads.jp/u/kamiki_sayu

ブクログ(オールジャンル蔵書管理)
booklog.jp/users/kmkys
November 2, 2025 at 2:24 PM
よしんば振込額0円だとしても、ダン箱3個分の本を無料で引き取ってくれるってんならおれはぜんぜんいいぜ
意外と少ないのは、かつて精神がめちゃくちゃに挫滅して実家に引っ込まざるを得なくなった時に一度ほぼすべての蔵書を失ったからだぜ また読める状態になってからはゴリゴリの電書派で、紙本に回帰したのはつい最近なので…
November 3, 2025 at 5:35 AM
10月31日ショート動画 漢字ゲームで頭の体操(1/2)

破片(はへん)
壊れた物のかけら

不動(ふどう)
動かないこと
他の力によって動かされないこと。ゆるぎないこと
「不動明王(みょうおう)」の略

鼻血(はなぢ)
鼻からの出血
出すものはすべて出した意で、有り金を使いはたしたたとえにいう

自衛(じえい)
自分の力で自分を守ること

文庫(ぶんこ)
書物や古文書などを入れておく倉庫
収集されてまとまった蔵書
書籍や紙筆など手回り品を入れておく小箱
叢書やシリーズなどにつける名

派閥(はばつ)
出身・縁故・利害・政治的意見などで結びついた人々が形成する排他的な小集団
October 31, 2025 at 2:37 PM
10月31日ショート動画 漢字ゲームで頭の体操(1/2)

破片(はへん)
壊れた物のかけら

不動(ふどう)
動かないこと
他の力によって動かされないこと。ゆるぎないこと
「不動明王(みょうおう)」の略

鼻血(はなぢ)
鼻からの出血
出すものはすべて出した意で、有り金を使いはたしたたとえにいう

自衛(じえい)
自分の力で自分を守ること

文庫(ぶんこ)
書物や古文書などを入れておく倉庫
収集されてまとまった蔵書
書籍や紙筆など手回り品を入れておく小箱
叢書やシリーズなどにつける名

派閥(はばつ)
出身・縁故・利害・政治的意見などで結びついた人々が形成する排他的な小集団
October 31, 2025 at 2:37 PM
東京行くついでに今度こそ行きたかった蔵書で壁が埋め尽くされてる珈琲屋に行きたい……📚
年末でやってるかわからんけど😇
October 30, 2025 at 7:40 AM
最近は身の回りの方達にも資産投資とかする人が増えたのだけど……私はそう言うのする気は無いのですよねえ。上がった下がったと一喜一憂するくらいなら、良い本を買いますよ。自分と蔵書に投資する方が、芽があるってものです。
October 30, 2025 at 3:22 AM
父親が蔵書を処分するというのでめぼしい本を回収しています。今回は主に小松左京関係。「日本沈没」など半分以上が初版。半分以上未読なのでちゃんと読みます。
October 26, 2025 at 2:41 AM