#高橋御山人の百社巡礼
佐渡の北西に浮かぶ粟島は、多くの氏族が興亡し役割分担して来た「独立小国家」。
常識を遥かに超越したゆるキャラも!

Amazon Audible 神社対談
#高橋御山人の百社巡礼 94
amzn.to/3FeJVzv
高橋御山人の百社巡礼/其之九拾四 新潟・粟島 離島という「独立小国家」: 様々な氏族が興亡し、役割分担をして来た粟島は、今も我が道を往く「小国家」
Amazon.co.jp: 高橋御山人の百社巡礼/其之九拾四 新潟・粟島 離島という「独立小国家」: 様々な氏族が興亡し、役割分担をして来た粟島は、今も我が道を往く「小国家」 (Audible Audio Edition): 高橋 御山人, 高橋 御山人, 盛池 雄峰, 株式会社リブラ・エージェンシー: Japanese Books
amzn.to
November 4, 2025 at 6:51 AM
渡来系の征夷大将軍、坂上田村麻呂と戦った古代東北の蝦夷の首領・アテルイの首塚と伝わるものが大阪の枚方に。
隣は河内一宮片埜神社。市内には百済王神社や王仁博士の墓等渡来人の痕跡が。

Amazon Audible 神社対談オーディオブック
#高橋御山人の百社巡礼 第一回
amzn.to/3A16KpP
高橋御山人の百社巡礼/其の一 大阪・枚方 渡来人の地に眠るまつろわぬ民
大阪府北東部、枚方市。 京都にも程近いこの土地は、 古代、渡来人達が根を下ろした土地だった。 その名残を留めるのが、市内の神社仏閣や遺跡。 ○滅亡した百済の王族を祀る、百済王神社。 ○広大な敷地が往時の栄華を偲ばせる、百済寺跡。 ○日本に漢字と儒教を伝えたという、王仁の墓。 ○地名からしてただならぬものが感じられる、九頭神廃寺。 そして、河内一宮・片埜神社の傍らには、 平安初期、朝廷に従わずに戦い...
amzn.to
March 31, 2025 at 1:24 PM
日本最西端・与那国島には、島の始祖たる女と犬が住んだ岩窟「イヌガン」がある。

その奥の「ティンダハナタ」には、巨体・怪力で犬のように六つの乳房を持ち島を統治したシャーマン「サンアイ・イソバ」が住んだと。

Amazon Audible 神社対談
#高橋御山人の百社巡礼 55
amzn.to/3z3LLiU
高橋御山人の百社巡礼/其之五拾五 沖縄・与那国 犬と女に始まる最西端の歴史: 犬と女の暮らしから始まり、怪力の女酋長が治めたという、日本最西端の「伝説の島」
日本最西端、台湾まで約百キロ、沖縄県の与那国島。沖縄本島はもちろんのこと、八重山諸島の主島・石垣島からも遠く隔たった、正真正銘「絶海の孤島」である与那国島は、世界最大の蛾「ヨナグニサン」が生息し、「カイダー文字」という独自の象形文字も残る、自然も文化も極めて特異な土地である。中心集落・祖納(そない)に建つ十山神社(とおやまじんじゃ)は、沖縄特有の聖所・御嶽(うたき)が近代になって神社とされたものだ...
amzn.to
December 22, 2024 at 2:25 PM
人形浄瑠璃や文楽のルーツは、西宮を拠点に全国を旅した古代以来の漂泊の芸能民・傀儡子にあった!

Amazon Audible 神社対談
#高橋御山人の百社巡礼 39

西宮から淡路へ 漂泊の傀儡のえびす鎮めの旅
amzn.to/3kjmbkT
高橋御山人の百社巡礼/其之参拾九 西宮から淡路へ 漂泊の傀儡のえびす鎮めの旅: 淡路人形浄瑠璃のルーツは、西宮のえびす様を鎮める漂泊の民「傀儡」にあった
Amazon.co.jp: 高橋御山人の百社巡礼/其之参拾九 西宮から淡路へ 漂泊の傀儡のえびす鎮めの旅: 淡路人形浄瑠璃のルーツは、西宮のえびす様を鎮める漂泊の民「傀儡」にあった (Audible Audio Edition): 高橋 御山人, 高橋 御山人, 盛池 雄峰, (株)リブラ・エージェンシー: 本
amzn.to
May 28, 2025 at 3:49 AM
豊前国風土記には、土蜘蛛と朝廷の激戦の記録が残る。
その土蜘蛛と同じ名の土蜘蛛が、肥後国風土記逸文にも。
大分と熊本、双方に伝わる土蜘蛛「ウチサル」の謎に迫る。

Amazon Audible 神社対談
#高橋御山人の百社巡礼 50
amzn.to/34UaBHT
高橋御山人の百社巡礼/其之五拾 大分・熊本 まつろわぬ土蜘蛛 その核心は!!: 九州に数多い「まつろわぬ」土蜘蛛の伝承。その核心は大分と熊本の間にあった!!
大分県南西部山間、竹田市や豊後大野市は、日本書紀や豊後国風土記に、土蜘蛛にまつわる伝承が数多く記されている地である。竹田市久住町の宮処野神社(みやこのじんじゃ)は、景行天皇が土蜘蛛征伐にあたり陣を構えた地とされる。そこから南に行軍したところ、土蜘蛛の抵抗に遭い、一旦退却した地が、同じ竹田市の城原八幡社(きばるはちまんしゃ)、その南西、やはり同じ市内の、阿蘇外輪山の麓の禰疑野神社(ねぎのじんじゃ)が...
amzn.to
December 23, 2024 at 9:26 AM
岩手の江刺は、官人でありながら蝦夷の安倍氏につき、前九年の役を戦った、藤原経清ゆかりの地。
居城跡や塚を巡り「プレ奥州藤原氏」の時代を探る。

Amazon Audible 神社対談
#高橋御山人の百社巡礼 63

岩手・江刺
まつろわぬ経清
斯く戦えり
amzn.to/3GPTUfO
高橋御山人の百社巡礼/其之六拾参 岩手・江刺 まつろわぬ経清 斯く戦えり: 朝廷を裏切り、蝦夷に味方した奥州藤原氏の祖・藤原経清 そこに武家文化の淵源を見る
Amazon.co.jp: 高橋御山人の百社巡礼/其之六拾参 岩手・江刺 まつろわぬ経清 斯く戦えり: 朝廷を裏切り、蝦夷に味方した奥州藤原氏の祖・藤原経清 そこに武家文化の淵源を見る (Audible Audio Edition): 高橋 御山人, 高橋 御山人, 盛池 雄峰, 株式会社リブラ・エージェンシー: Japanese Books
amzn.to
April 10, 2025 at 7:14 AM
「椀貸淵」の向こうはブルーオーシャンだった!
柳田國男も注目した木地師由来の民話を読み解く

神社対談動画 #高橋御山人の百社巡礼拾遺
第27回 萬賀里稲荷神社(兵庫県神河町) 
bit.ly/2uWyJTx
高橋御山人の百社巡礼拾遺 弐拾七 萬賀里稲荷神社(兵庫県神河町) 「椀貸淵」の向こうはブルーオーシャンだった!
神社対談オーディオブック「高橋御山人の百社巡礼」 http://www.selfstudy.biz/gosanjin/ の派生作品! 日本全市町村踏破を目指す神話伝説研究家・高橋御山人が訪ねた神社にについて、詳しく解説した後、盛池雄峰塾長とともに、「思いつき」を好き勝手に語り合います。 第27回は兵庫県神河町の「椀貸淵」の河畔に建つ萬賀里稲荷神社について。
bit.ly
September 9, 2025 at 3:03 AM
岩木山の麓の「鬼神社」は、山を切り拓き用水路を作った鬼を祀り、巨大な鉄製農具がある。
鬼と先端技術の関係とは。

Amazon Audible 神社対談
#高橋御山人の百社巡礼 83
amzn.to/36I5Ui1
高橋御山人の百社巡礼/其之八拾参 青森・弘前 鉄の技術者 鬼神様: 岩木山の麓に鎮まる神社で、神と崇められる鬼は、製鉄と土木の技術者だった
Amazon.co.jp: 高橋御山人の百社巡礼/其之八拾参 青森・弘前 鉄の技術者 鬼神様: 岩木山の麓に鎮まる神社で、神と崇められる鬼は、製鉄と土木の技術者だった (Audible Audio Edition): 高橋 御山人, 高橋 御山人, 盛池 雄峰, 株式会社リブラ・エージェンシー: Japanese Books
amzn.to
April 3, 2025 at 8:18 AM
神社対談「高橋御山人の百社巡礼拾遺」四拾壱は最終作にして、初のZOOM採用、リモート対談!
次シリーズ #千の旅万の旅 へのステップ作!

埼玉・鴻巣 鴻神社 埼玉県に「世界樹」があった!!
youtu.be/bEzqRp0ii7I
高橋御山人の百社巡礼拾遺 四拾壱 埼玉・鴻巣 鴻神社 埼玉県に「世界樹」があった!!(リモート対談)
YouTube video by 邪神大神宮
youtu.be
May 24, 2025 at 5:00 AM
日本武尊や源氏物語ゆかりの古代東山道の難所・長野県阿智村に伝わる、炭焼藤太の伝説。

在原氏の姫との結婚が契機で長者となり、息子・金売吉次は、義経を奥州へ連れて行った。

日本武尊や源氏物語との関わりも。

Amazon Audible 神社対談
#高橋御山人の百社巡礼 98
amzn.to/3oet4or
高橋御山人の百社巡礼/其之九拾八 長野・阿智 御山人の遠祖 峠のエネルギー王: 東山道最大の難所に、高橋御山人の祖先・炭焼藤太と金売吉次の伝説を訪ねる
Amazon.co.jp: 高橋御山人の百社巡礼/其之九拾八 長野・阿智 御山人の遠祖 峠のエネルギー王: 東山道最大の難所に、高橋御山人の祖先・炭焼藤太と金売吉次の伝説を訪ねる (Audible Audio Edition): 高橋 御山人, 高橋 御山人, 盛池 雄峰, 株式会社リブラ・エージェンシー: 本
amzn.to
February 25, 2025 at 9:44 AM
伊勢の神宮別宮伊雑宮は独立傾向が強く、伊雑宮こそ神宮の発祥とする偽書が出て江戸幕府に弾圧される。「国家宗教中心地」にあって「まつろわぬ神社」を紐解く。

Amazon Audible 神社対談
#高橋御山人の百社巡礼 22
amzn.to/3aiIips
高橋御山人の百社巡礼/其之弐拾弐 三重・志摩 まつろわぬ別宮 伊勢の深層
平成25年に式年遷宮が行われた、伊勢の神宮。それが内宮・外宮より成ることは一般にも知られているが、その他に多くの別宮・摂末所管社があり、全て合わせると125社となる。由来は様々だが、その多くは、神宮創祀の際、地元の神が従って、神宮に土地の譲渡や貢納を約束する話となっている。その別宮の一つ伊雑宮が、志摩市に鎮座する。この伊雑宮は、伊勢から離れたリアス式海岸に近いという地理的条件もあって、別宮の一つで...
amzn.to
January 30, 2025 at 6:40 AM