#mml
MML still wouldnt be out for a while (1998?) for baby washy crushes and by then my little blonde bitch fetish was already so deeply embedded in my dna
October 22, 2025 at 7:28 AM Everybody can reply
like I lpve the MML ps1 style so much and love games that emulate it, its crispness and use of color is just a good style, on the other hand though, I think MML would fit perfectly with thr LZWW style dude to its fun character model shapes, colors, and environmental similarities in overworld/dungeon
October 21, 2025 at 5:02 AM Everybody can reply
mml tell us more about the beautiful evil woman you've introduced to the plot plzpzlpzlzplzpzlzplzzplz
October 21, 2025 at 3:02 AM Everybody can reply
1 likes
Juhuu! Die neue Folge ist da! #mml
October 20, 2025 at 3:55 PM Everybody can reply
14 likes
The MML prints are by @mrjamps.bsky.social and the NGE and DS Fanzines, as well as the Evangelion, Zelda, DS and MGS prints are by are by @wrenmcdonald.bsky.social, @stinkytownmayor.bsky.social and @ppcrotty!!!
October 20, 2025 at 2:35 PM Everybody can reply
1 likes
マビノギMML 09 悪魔城伝説「Riddle」
youtu.be/brFd99DoIH8?...
・・・13年前の動画にコメントが付いた。というかこのMMLを作ってからもう20年も経ってるという驚き
#耳コピ #DTM #mabinogi #MML #YouTube
マビノギMML 09 悪魔城伝説「Riddle」
YouTube video by faithfulneo
youtu.be
October 20, 2025 at 8:39 AM Everybody can reply
1 reposts
DC Rail #Class60 60055 ‘Thomas Barnardo’ hauling 6M81 0936 Derby Chaddesden Sidings > Peak Forest D&C through Chesterfield #MML
October 19, 2025 at 6:52 PM Everybody can reply
11 likes
Colas Rail Freight-operated Network Rail NMT #HST, 1Q31 1008 Derby Rail Technical Centre > Carlisle, passes through Chesterfield #MML
October 19, 2025 at 6:50 PM Everybody can reply
8 likes
I am perpetually addicted to Roguelight grindfests.

I have no choice but to accept this fact.

Cladun has me within its grip yet again. It was the only thing that could pull me away from Megabonk.

Look how customizable it is, characters, weapons, even MML music!

Now, DUNGEONS! #RPG
Cladun X3 - Launch Trailer (Nintendo Switch, PS4, PS5, and Steam)
YouTube video by NIS America
www.youtube.com
October 19, 2025 at 5:06 PM Everybody can reply
2 reposts 2 likes
あー、バイナリ生成projectも、
別スレッドに切り出したほうがいいな

cat-play-mml
 ym2151-emulator-examples
  ym2151-emu-win-bin

project依存の階層が3階層目に到達してしまった
October 19, 2025 at 2:16 PM Everybody can reply
なんとなく思いつきで、

MMLからWav生成までの中間表現に関連するデータモデル、
に関連する、データ階層について書いてみるかも

※階層名はすべて即席の仮称
※これはあくまで一例で、まったく違うアーキテクチャも当然ある
※間違いがあるかもしれません

続く
October 19, 2025 at 6:22 AM Everybody can reply
しまった文脈の提示が雑すぎた…

MMLというとチップ音源楽曲再現の用途がまず連想されるのが
ほぼ全人類だと思います(クソデカ主語)

が自分の最近のMML活動の目的は、

「MML知らない全人類に、ローコンテクストでクイックスタートできる
プレーンテキストベースのカジュアルで即時性の高い音楽表現方法としての
MMLの入口を増やす」

(ABC Notationやライブコーディング系言語と別ジャンルとして、棲み分け可能という認識)

なので、
基本的にチップ音源楽曲再現からは距離をおいております

チップ音源再現に向かないTone.jsを積極的に使っているのもそのあらわれだったりします
October 19, 2025 at 3:38 AM Everybody can reply
MMLって一般的なプログラミング言語と違ってコンテキストの適用範囲がやたら広くて、マクロの定義を1つ変えただけで全部コンパイルし直しみたいなことになるので、特定のトラック/チャンネルだけ差し替え、みたいなことができたりできなかったりなんですよね。近年の文法設計はこの辺まで意識したほうが良いという…(沼)
October 19, 2025 at 3:32 AM Everybody can reply
1 likes
さらにSTedにはMML入力もあり、
MML入力がライブリロードに対応していたかというと…記憶曖昧です。
たぶん対応させる作業が必要で、対応作業まで踏み込まなかった予想。

今MMLやるならそこも選択肢にありますが沼ですねー
October 19, 2025 at 3:23 AM Everybody can reply
FM音源楽曲を再現するためのMMLだと、演奏データがモノフォニックだったり、タイマーと音符の扱いが音源チップ固有だったり(そもそも音符より周波数を設定するほうが多そう)、データモデルがSMFよりはライブコーディング系言語に近いところがありそうですよね。(ただMIDIみたいなスタンダードはなさそう)
October 19, 2025 at 1:33 AM Everybody can reply
1 likes
There’s an AU where he wasn’t too busy to do the MML crossover.
October 19, 2025 at 1:14 AM Everybody can reply
Oh nice, they added the Touhou collab world to Cladun X3. The text is unfortunately all still in japanese, but you can at least pull all the character and MML edit data now. They are apparently planning to do more collabs too, which is real nice after the ZHP PC port omitted all of the collab stuff.
October 18, 2025 at 3:21 PM Everybody can reply
4 reposts 20 likes 1 saves
潰しが効くやつ:
 MML to AST tree-sitter grammer.js
  たぶんいろいろ作れていろいろあちこちに流用がきく

きかないやつ:
 AST to 中間表現と、中間表現player
  たぶんワンオフでどんどんプロトタイピングして捨てていくことになる
October 18, 2025 at 2:45 PM Everybody can reply
一番わかりやすいcat-play-mmlプロジェクトの進め方としては、
最小限の仕様のワンオフを作って
そこで完成としてarchiveして捨てて(プロトタイピング)、

別のMMLシステムを作っていくっていうことになるのかなあ

捕らぬ狸の皮算用ってやつでは?
完成させてから言おう
October 18, 2025 at 2:43 PM Everybody can reply
mml to json、json play でも判明していることで、こうなる:

以下のnパス変換になる:

MML to AST
→ AST to 中間表現その1
→ 中間表現その1 to ... ... 中間表現そのn
→ 中間表現そのn to 演奏可能なraw data
   (イメージ例としてはSMFに類似したもの)
October 18, 2025 at 2:18 PM Everybody can reply
あとTree-sitterくらいメジャーだと、
MML文法を雑にagentにissueで投げつけるだけで
MML to ASTのパーサ書いてくれるくらいの勢いがある可能性がある。

まぁ繰り返しになるけどそこから先の処理がでかそうなので
ハルシネーションリスクを減らせるかというと、わからんので、
まずは検証、小さな一歩から検証、がよさげ。
October 18, 2025 at 2:14 PM Everybody can reply
MML(Music Macro Language)をTree-sitterでパースしてAST、
にするのは面白いかもしれない。

で先行事例をぐぐった。hitなし。まぁマイナージャンルなので。

メリットとしては、主要言語がみんなTree-sitterサポートしてるので、
MMLパース仕様(MML to ASTの仕様)だけは、
主要言語すべてで共有できる点。

まぁMMLの場合、ASTにしてからの処理が巨大になりそうな気もするので、
検証してみないとなんともいえないかも。

ざっくりLLMと壁打ちした限りではそんな感触。
October 18, 2025 at 2:13 PM Everybody can reply
自作ゲーム用に曲を書きました。
MMLで書くよりお手軽ですね。
ダウンロードして使い方調べながら一時間位でつくれた
#MUGI
October 18, 2025 at 8:44 AM Everybody can reply
1 likes
Just ordered classics on #ML by Bishop, Murphy, Goodfellow, etc. I was also planning to get good ML Math book by Deisenroth et al. Glad to find that it is available for free online. mml-book.github.io
October 18, 2025 at 5:09 AM Everybody can reply