I'm excited to share that I became a Ruby committer today! A 10 year goal since RubyKaigi 2015.
Huge thanks to @bernsteinbear.com for the JIT mentorship and nomination, @k0kubun.com for years of guidance, and everyone who supported me along the way.
Looking forward to improving Ruby and its DX!
Huge thanks to @bernsteinbear.com for the JIT mentorship and nomination, @k0kubun.com for years of guidance, and everyone who supported me along the way.
Looking forward to improving Ruby and its DX!
October 28, 2025 at 12:11 PM
I'm excited to share that I became a Ruby committer today! A 10 year goal since RubyKaigi 2015.
Huge thanks to @bernsteinbear.com for the JIT mentorship and nomination, @k0kubun.com for years of guidance, and everyone who supported me along the way.
Looking forward to improving Ruby and its DX!
Huge thanks to @bernsteinbear.com for the JIT mentorship and nomination, @k0kubun.com for years of guidance, and everyone who supported me along the way.
Looking forward to improving Ruby and its DX!
🔖 30代からプログラマー。3年でRubyKaigi登壇。塩井美咲の「驚くほど運が悪い」人生はなぜ急変したのか | LIFE DRAFT https://life.job-draft.jp/2025/06/12/887/
October 13, 2025 at 4:32 AM
🔖 30代からプログラマー。3年でRubyKaigi登壇。塩井美咲の「驚くほど運が悪い」人生はなぜ急変したのか | LIFE DRAFT https://life.job-draft.jp/2025/06/12/887/
僕もRubyKaigiで話したのと、JITコンパイラ好きのコミュニティでtaddさんの論文の話が出てました。
October 11, 2025 at 4:00 PM
僕もRubyKaigiで話したのと、JITコンパイラ好きのコミュニティでtaddさんの論文の話が出てました。
あと、taddさんの発表についてはShopifyのMaxさんがRubyKaigiでちょっと話したよ〜と言ってました。
October 11, 2025 at 3:53 PM
あと、taddさんの発表についてはShopifyのMaxさんがRubyKaigiでちょっと話したよ〜と言ってました。
https://koic.hatenablog.com/entry/the-rails-doctrine-ja
Rails Doctrineの日本語訳がRails公式サイトで公開されました。
高橋会長の翻訳が元になっており、RubyKaigi 2025での相談がきっかけで公式提案に至りました。
公式サイトで日本語訳が読めるようになったので、ぜひご活用ください。
Rails Doctrineの日本語訳がRails公式サイトで公開されました。
高橋会長の翻訳が元になっており、RubyKaigi 2025での相談がきっかけで公式提案に至りました。
公式サイトで日本語訳が読めるようになったので、ぜひご活用ください。
The Rails Doctrineの日本語訳が公式サイトで公開された - koicの日記
The Rails Doctrineの日本語訳が Rails の公式サイトで公開されました。 rubyonrails.org 高橋会長が Qiita に投稿していた記事がオリジナルの翻訳です。 qiita.com Qiita 本文中にあるように、ある程度訳がこなれたら公式に提案するということでしたが、そのあたりの動きがなかったため RubyKaigi 2025 で高橋さんに相談したのが RubyKaigi 2025 のこと (RubyKaigi 2025 の入り口受付あたりで話していた覚えがあります) 。AIや機械翻訳が可能な時代とはいえ、公式サイトにドイツ語やフランス語など他の言語での翻訳が…
koic.hatenablog.com
October 11, 2025 at 6:33 AM
https://koic.hatenablog.com/entry/the-rails-doctrine-ja
Rails Doctrineの日本語訳がRails公式サイトで公開されました。
高橋会長の翻訳が元になっており、RubyKaigi 2025での相談がきっかけで公式提案に至りました。
公式サイトで日本語訳が読めるようになったので、ぜひご活用ください。
Rails Doctrineの日本語訳がRails公式サイトで公開されました。
高橋会長の翻訳が元になっており、RubyKaigi 2025での相談がきっかけで公式提案に至りました。
公式サイトで日本語訳が読めるようになったので、ぜひご活用ください。
Cool seeing the MMTk stuff that we heard about at RubyKaigi progressing. railsatscale.com/2025-09-16-...
Reworking Memory Management in CRuby
Shopify sponsors and collaborates with academia to take Ruby to new heights. In this post, we give an overview of what we’ve built in collaboration with the Australian National University.
railsatscale.com
October 2, 2025 at 3:30 PM
Cool seeing the MMTk stuff that we heard about at RubyKaigi progressing. railsatscale.com/2025-09-16-...
俺達のRubyKaigi 2025、実はまだおわってなかった…!!!(あわててレポートを提出している音
September 29, 2025 at 11:14 AM
俺達のRubyKaigi 2025、実はまだおわってなかった…!!!(あわててレポートを提出している音
現地速報! Kaigi on Rails 2025 Day1
ブルーモ証券でエンジニアをしている才記です。普段は Ruby on Rails でブルーモのバックエンド開発をしています。 今日9月26日、 Kaigi on Rails が開幕しました!RubyKaigi とはまた違った Ruby の大規模カンファレンス、今回も現地で参加してきましたので、1日目の様子を速報的にお伝えできたらと思います! というわけで早速 Day1 のセッションハイライトの紹介です。私の独断と偏見で気になった、面白かった、印象に残ったセッションに絞っての紹介になるのでご了承ください。 Keynote:…
ブルーモ証券でエンジニアをしている才記です。普段は Ruby on Rails でブルーモのバックエンド開発をしています。 今日9月26日、 Kaigi on Rails が開幕しました!RubyKaigi とはまた違った Ruby の大規模カンファレンス、今回も現地で参加してきましたので、1日目の様子を速報的にお伝えできたらと思います! というわけで早速 Day1 のセッションハイライトの紹介です。私の独断と偏見で気になった、面白かった、印象に残ったセッションに絞っての紹介になるのでご了承ください。 Keynote:…
現地速報! Kaigi on Rails 2025 Day1
ブルーモ証券でエンジニアをしている才記です。普段は Ruby on Rails でブルーモのバックエンド開発をしています。 今日9月26日、 Kaigi on Rails が開幕しました!RubyKaigi とはまた違った Ruby の大規模カンファレンス、今回も現地で参加してきましたので、1日目の様子を速報的にお伝えできたらと思います! というわけで早速 Day1 のセッションハイライトの紹介です。私の独断と偏見で気になった、面白かった、印象に残ったセッションに絞っての紹介になるのでご了承ください。 Keynote: dynamic! まずは一発目のキーノート、「dynamic!」 から。タイトルがとても dynamic で素敵です。 IRB を使うような普段の開発者個人の小さな営みから、チームや会社でプロダクトを作っていくところまで、スケールややることは違えどそれらは動的である(動的にやれる)、というお話でした。 ここでいう動的は「継続的に変化し続けること」を指しています。もう少し具体的に言うと「小さく試して改善する行為を繰り返す」ようなことになるのかな、と感じています。お話の後半でアジャイルへの言及もありましたが、まさに。 セッション内では「シンプルに作って後の変更に備える」という重要な考えが繰り返し出てきていたのが印象に残っています。常に心がけていたい考え方ではありますが、言うは易し、行うは難し… この「シンプルに作る」を的確に行うために技術力や経験が大事になる、という。これをできるエンジニアを目指して頑張っていきたいですね… お話の端々に「たのしい」というワードが出てきていたのが個人的に非常に印象に残っていて、また胸に刺さった発表でした。 最近ちょっと「Ruby を書くこと、プロダクトを作ることは楽しいこと」という気持ちを忘れかけていた気がするので、初心に戻って楽しみながら日々の開発をしていきたいと思いました。 そのpreloadは必要?──見過ごされたpreloadが技術的負債として爆発した日 Rails エンジニアが常日頃から活用しているであろうメソッド preload。N+1問題の解決策としてみなさまよく使われているのではないでしょうか。 この高速化のための preload が不必要、不用意に使われることで深刻なパフォーマンスの劣化を招いてしまったという怖い話。内容としてはある意味タイトル通り、かつては使われていたが今は要らなくなった(が、残り続けてしまっている) preload が、ある日メモリを食い尽くしてしまったという話でした。 教訓としては「サーバのメトリクス監視と適切なアラートは大事」、「不要なコードの掃除や整理も大事」という感じ。 どちらもアプリケーション開発から少し逸れた部分で、微妙に優先順位が低かったり後回しにされがちなところだと思いますが、それが今回のような致命的な事象に発展することがある…というのは心に留めておきたいところです。 Railsアプリケーション開発者のためのブックガイド 昨今、開発に必要な知識や情報はインターネットでだいたい手に入ってしまうかと思います。発表中でもありましたが、最近は AI に聞けば答えてくれることもだいぶ増えてきていますね。 そんな時代にありますが、それでも技術書というものが無くなったりはしていません。書籍という媒体はそれ独自の情報であったり、あるいは魅力のようなものを持っていると感じます。そんな技術書をお勧めしてくれたのが本セッション。 本だけに。 実際の本の紹介は…あまりのボリュームと速度だったのでここでの紹介は割愛します。定番どころの本ももちろんありつつ、知らなかった本もかなり出てきていて聞いていて楽しかったです。
inmobilexion.com
September 27, 2025 at 4:57 PM
現地速報! Kaigi on Rails 2025 Day1
ブルーモ証券でエンジニアをしている才記です。普段は Ruby on Rails でブルーモのバックエンド開発をしています。 今日9月26日、 Kaigi on Rails が開幕しました!RubyKaigi とはまた違った Ruby の大規模カンファレンス、今回も現地で参加してきましたので、1日目の様子を速報的にお伝えできたらと思います! というわけで早速 Day1 のセッションハイライトの紹介です。私の独断と偏見で気になった、面白かった、印象に残ったセッションに絞っての紹介になるのでご了承ください。 Keynote:…
ブルーモ証券でエンジニアをしている才記です。普段は Ruby on Rails でブルーモのバックエンド開発をしています。 今日9月26日、 Kaigi on Rails が開幕しました!RubyKaigi とはまた違った Ruby の大規模カンファレンス、今回も現地で参加してきましたので、1日目の様子を速報的にお伝えできたらと思います! というわけで早速 Day1 のセッションハイライトの紹介です。私の独断と偏見で気になった、面白かった、印象に残ったセッションに絞っての紹介になるのでご了承ください。 Keynote:…
Kaigi on Rails は、RubyKaigi や RubyWorld Conference よりも仕事の役に立ちそうな話が多くて、つい仕事脳で話を聞いてしまうな。
September 27, 2025 at 1:00 PM
Kaigi on Rails は、RubyKaigi や RubyWorld Conference よりも仕事の役に立ちそうな話が多くて、つい仕事脳で話を聞いてしまうな。
September 26, 2025 at 2:34 AM
Perfumeは、当時面識のなかったセコンさんがブログかRubyKaigiのスライドですすめてて聞いたはずなので、私の人生はセコンさんの影響を多めにうけてるのだよなぁ
September 21, 2025 at 1:40 PM
Perfumeは、当時面識のなかったセコンさんがブログかRubyKaigiのスライドですすめてて聞いたはずなので、私の人生はセコンさんの影響を多めにうけてるのだよなぁ
おおおそんなrubykaigiがあるとは…!楽しんでください
September 6, 2025 at 1:13 AM
おおおそんなrubykaigiがあるとは…!楽しんでください
https://speakerdeck.com/tagomoris/namespace-and-its-future
RubyKaigi 2025直後に導入されたNamespaceについて解説されています。
byroot氏によるメモリレイアウトの更新で、Namespace周辺のメモリ使用量を最小化。
その他、mmtkチェックでのSEGV修正やNamespace#evalの追加などが行われています。
RubyKaigi 2025直後に導入されたNamespaceについて解説されています。
byroot氏によるメモリレイアウトの更新で、Namespace周辺のメモリ使用量を最小化。
その他、mmtkチェックでのSEGV修正やNamespace#evalの追加などが行われています。
Namespace and Its Future
#rubykaigi_followup
speakerdeck.com
August 31, 2025 at 6:59 AM
https://speakerdeck.com/tagomoris/namespace-and-its-future
RubyKaigi 2025直後に導入されたNamespaceについて解説されています。
byroot氏によるメモリレイアウトの更新で、Namespace周辺のメモリ使用量を最小化。
その他、mmtkチェックでのSEGV修正やNamespace#evalの追加などが行われています。
RubyKaigi 2025直後に導入されたNamespaceについて解説されています。
byroot氏によるメモリレイアウトの更新で、Namespace周辺のメモリ使用量を最小化。
その他、mmtkチェックでのSEGV修正やNamespace#evalの追加などが行われています。
#rubykaigi_followup 参加してました!は〜たのしかった。RubyKaigi 2025の3日間分のバラエティゆたかなテックトークたちをぎゅっと半日で浴びてきてしまった。自分には次に何ができるかなっていうことを考えたりする時間にもなりました。
今年も開催ありがとうございました!
今年も開催ありがとうございました!
August 30, 2025 at 2:19 PM
#rubykaigi_followup 参加してました!は〜たのしかった。RubyKaigi 2025の3日間分のバラエティゆたかなテックトークたちをぎゅっと半日で浴びてきてしまった。自分には次に何ができるかなっていうことを考えたりする時間にもなりました。
今年も開催ありがとうございました!
今年も開催ありがとうございました!
Me and ko1 at RubyKaigi this year 😆
August 29, 2025 at 3:58 AM
Me and ko1 at RubyKaigi this year 😆
2025 has been a busy, rewarding, and super fun year to work on Herb!
First the parser at RubyKaigi, then the tooling at RailsConf and now we will experiment what we can do with rendering!
ReActionView: a new ERB engine and initiative to explore what's possible in the Rails view layer!
#RailsWorld
First the parser at RubyKaigi, then the tooling at RailsConf and now we will experiment what we can do with rendering!
ReActionView: a new ERB engine and initiative to explore what's possible in the Rails view layer!
#RailsWorld
August 21, 2025 at 11:06 PM
2025 has been a busy, rewarding, and super fun year to work on Herb!
First the parser at RubyKaigi, then the tooling at RailsConf and now we will experiment what we can do with rendering!
ReActionView: a new ERB engine and initiative to explore what's possible in the Rails view layer!
#RailsWorld
First the parser at RubyKaigi, then the tooling at RailsConf and now we will experiment what we can do with rendering!
ReActionView: a new ERB engine and initiative to explore what's possible in the Rails view layer!
#RailsWorld
Flying tomorrow to Japan.
I've been only once, for RubyKaigi 2019 (where I presented Zeitwerk). Now it is a family holiday. We contracted a package tour, going to visit lots of places.
We'll arrive back home just in time for Rails World.
I've been only once, for RubyKaigi 2019 (where I presented Zeitwerk). Now it is a family holiday. We contracted a package tour, going to visit lots of places.
We'll arrive back home just in time for Rails World.
August 17, 2025 at 10:06 PM
Flying tomorrow to Japan.
I've been only once, for RubyKaigi 2019 (where I presented Zeitwerk). Now it is a family holiday. We contracted a package tour, going to visit lots of places.
We'll arrive back home just in time for Rails World.
I've been only once, for RubyKaigi 2019 (where I presented Zeitwerk). Now it is a family holiday. We contracted a package tour, going to visit lots of places.
We'll arrive back home just in time for Rails World.
松山市内にこんなものがあるとは知らなかった。今年のRubyKaigiで行っておけたらよかったな。
"愛媛県松山市の澤井本舗が製造販売している、小豆の粒餡入りの大判焼(ないしは今川焼、太鼓焼)様の焼き菓子。"
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%...
"愛媛県松山市の澤井本舗が製造販売している、小豆の粒餡入りの大判焼(ないしは今川焼、太鼓焼)様の焼き菓子。"
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%...
日切焼 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
August 17, 2025 at 3:09 AM
松山市内にこんなものがあるとは知らなかった。今年のRubyKaigiで行っておけたらよかったな。
"愛媛県松山市の澤井本舗が製造販売している、小豆の粒餡入りの大判焼(ないしは今川焼、太鼓焼)様の焼き菓子。"
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%...
"愛媛県松山市の澤井本舗が製造販売している、小豆の粒餡入りの大判焼(ないしは今川焼、太鼓焼)様の焼き菓子。"
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%...
若者がフロッピーディスクを見たことがないって言ってたので、 #rubykaigi でMISOCAさんが配布していたRuby 0.49 のソースコードが入った持ってきました
July 30, 2025 at 9:13 AM
若者がフロッピーディスクを見たことがないって言ってたので、 #rubykaigi でMISOCAさんが配布していたRuby 0.49 のソースコードが入った持ってきました
PyCon、別に行かなくてもいいよね派。RubyKaigiの方がどうみても面白いんだよなあ。
July 14, 2025 at 3:24 AM
PyCon、別に行かなくてもいいよね派。RubyKaigiの方がどうみても面白いんだよなあ。
7/19(土)に大阪で開催されるPicoRuby Overflow会議に登壇します🎉 R2P2-ESP32の開発中にFatFsをどうポーティングするか考えた話をします。 #rubykaigi でのトークのスピンオフな話を予定しています。当日はIoTや電子工作の展示もあるようで、とても楽しみです✨️#picoruby
naniwarb.github.io/picorubyover...
naniwarb.github.io/picorubyover...
PicoRuby Overflow Kaigi
PicoRuby Overflow Kaigi - A conference for sharing ideas and knowledge about PicoRuby.
naniwarb.github.io
July 3, 2025 at 9:13 PM
7/19(土)に大阪で開催されるPicoRuby Overflow会議に登壇します🎉 R2P2-ESP32の開発中にFatFsをどうポーティングするか考えた話をします。 #rubykaigi でのトークのスピンオフな話を予定しています。当日はIoTや電子工作の展示もあるようで、とても楽しみです✨️#picoruby
naniwarb.github.io/picorubyover...
naniwarb.github.io/picorubyover...
The main motivation is obviously to share efforts and tooling, but it might also enable the possibility for converting between templating languages.
I also mentioned this in my talk at RubyKaigi and updated the slides a bit in my most recent version of that talk:
speakerdeck.com/marcoroth/em...
I also mentioned this in my talk at RubyKaigi and updated the slides a bit in my most recent version of that talk:
speakerdeck.com/marcoroth/em...
Empowering Developers with HTML-Aware ERB Tooling @ Ruby on Rails Switzerland Meetup, June 2025, Zurich
ERB tooling has lagged behind modern web development needs, especially with the rise of Hotwire and HTML-over-the-wire. Discover a new HTML-aware ERB pa…
speakerdeck.com
June 28, 2025 at 10:07 AM
The main motivation is obviously to share efforts and tooling, but it might also enable the possibility for converting between templating languages.
I also mentioned this in my talk at RubyKaigi and updated the slides a bit in my most recent version of that talk:
speakerdeck.com/marcoroth/em...
I also mentioned this in my talk at RubyKaigi and updated the slides a bit in my most recent version of that talk:
speakerdeck.com/marcoroth/em...
行きたかったなあ、関西rubykaigi。京都にきたら由緒あふれる会席もくっときや
June 27, 2025 at 3:39 PM
行きたかったなあ、関西rubykaigi。京都にきたら由緒あふれる会席もくっときや
京都のホテルにチェックイン。京都に泊まるの RubyKaigi 2016 以来だな。
June 27, 2025 at 11:30 AM
京都のホテルにチェックイン。京都に泊まるの RubyKaigi 2016 以来だな。