#yonda
HELLBOY creator Mike Mignola is returning to his story of a young monster on the search for her family in LEONIDE THE VAMPYR: THE HOUSE OF YONDA.
A Young Monster Explores Her Legacy In Mike Mignola’s LEONIDE THE VAMPYR: THE HOUSE OF YONDA
HELLBOY creator Mike Mignola is returning to his story of a young monster on the search for her family in LEONIDE THE VAMPYR: THE HOUSE OF YONDA.
dlvr.it
November 18, 2025 at 5:02 PM
Mike Mignola and Rachele Aragno reunite for Leonide The Vampyr: The House of Yonda, the new two-part comics event explores Leonide’s horrifying heritage. Coming March 18! Details: https://bit.ly/3LK7WGh

By @mikemignola.bsky.social, Rachel Aragno, Dave Stewart, and Clem Robins
November 18, 2025 at 9:24 PM
【読んだ本】デモクラシーのいろは(森絵都/KADOKAWA)
600ページ超える大作で、タイトルみて読むのをやめようかと思ったが、読んでみれば一気に楽しく読めた。
戦後にGHQの肝いりで、若い女性を集めて民主主義を教えるという取り組みが開始される。教師役に選ばれた二世の米軍将校と教え子となる4人の女性、場所を提供する華族の奥様、などそれぞれの背景を引きずったままお話が進むのが面白い。
個人的な問題としては、読み終わっても「民主主義」が何かはさっぱりわからないこと。
#読了
#yonda
November 13, 2025 at 8:04 AM
パパ メイアン で ​:dad:​ が ​:yonda:​ って 来てる ​:blobcataww:​
November 7, 2025 at 5:22 AM
【読んだ本】きみは悪口を言わない(真下みこと/光文社)
小学生が主人公で、子供中心のお話だと思って読んだら、確かにその通りでもあるけど、結局のところ親や教師という大人の問題を描いたお話だった。
小3のあきらは、母親が「見守り隊」隊長として通学路に立つのが嫌で仕方ない。そんな中で通学中に事故が起こり、目を離したた母親のせいにされ、息子のあきらもクラスで孤立する。
あきらは子供なりに苦しみなんとか打開しようともがく姿が描かれ切なくも感動。
ただ、読み終わってからふと最初に書いたように、全部大人の問題やないか思ってしまう私も面白くない大人。
#読了
#yonda
October 31, 2025 at 8:19 AM
昔からちょっと哀愁漂うのが好きなんだよねー、JAM the HOUSENAILとか,チックンタックとか,新潮文庫のアニメ
Yonda?Movie The Story of
a Panda and Booksとか
小さい頃からの心の底からの感性って、変わんない気がする
October 19, 2025 at 2:34 AM
【読んだ本】版元番外地:〈共和国〉樹立篇(下平尾直/コトニ社)
一人出版社を立ち上げた著者が、設立してこの10年を振り返る。同様のことを考えてる人へのアドバイスやノウハウ提供とは少し違って、起業やその後の活動についての思いを語る。
脈絡なく次々と語られるし、当方に教養がないため出てくる著作に関してのイメージもつかみかねるが、それでも読んでいて面白いと感じられるから不思議。
本の内容そのものではないけれど、本の体裁というか、文章の配置・余白の取り方など、どうしてこんな風になってしまうのかと疑問。
#読了
#yonda
October 18, 2025 at 10:06 AM
Yesss we are. And I’m either finna be on my couch chilling or helping Solita with her hair while we catch up on Yonda. Hope your day is turning out well love
October 14, 2025 at 8:03 PM
次は本棚にあった太宰治「ヴィヨンの妻」を読んでみます。Yonda?キャンペーンの帯がまだきれいで、あくびをしているうパンダが可愛いです。いつ買ったのかなと思って奥付を見てみると平成22年(2010年)の115刷でした。16年間も積読状態でした。
September 26, 2025 at 1:40 PM
【読んだ本】恋とか愛とかやさしさなら (一穂ミチ/小学館)
プロポーズされた翌日、その婚約者が女子高生を盗撮したとして逮捕された。結局示談となり前科はつかなかったものの、盗撮したこと自体は事実だという。非常に重苦しい展開が続き、許すも許さないも結論も出ないままお話が続く。
後日譚はさらに驚く展開で、後味がいいのか悪いのかもわからない。裏表紙にあった前日譚を読むと、その後のことを読んでしまっただけにさらにどうしていいか分からなくなる。
作者はこんなにも読者の心を揺さぶるお話を書いて何がしたいんだ! と筋違いな憤りまで感じてしまう。読んでよかったのかどうかもまだに分からない。
#読了
#yonda
December 12, 2024 at 6:52 AM
Il y aura aussi :

• Rigo Sanchez sera Dragon
• Yonda Thomas sera Igaram
• James Hiroyuki Liao sera Ipponmastsu

#OnePiece
#Netflix
January 15, 2025 at 1:54 PM
#新潮文庫
#キュンタ
夏の100冊7/1から開始。
Yonda?君時代から毎年読んでる。その蓄積があるせいか100冊読破が早い😂
2022年には黄金しおりもゲットした!
今年も楽しみ~
June 29, 2024 at 5:16 AM
Lo chiamavano Jeeg Robot

https://ca.wikipedia.org/wiki/Lo_chiamavano_Jeeg_Robot

Walden69: Pàgina nova, amb el contingut: «{{infotaula pel·lícula}} '''''Lo chiamavano Jeeg Robot''''' ({{lang-ja|皆はこう呼んだ、「鋼鉄ジーグ」|Mina wa kō yonda, "Kōtetsu Jīgu"}}) és una pel·lícula italiana de superherois del 2015 …
November 8, 2024 at 10:00 PM
【読んだ本】存在のすべてを(塩田武士/朝日新聞出版)
30年前の男児誘拐事件、当時警察担当だった新聞記者が懇意にしていた刑事の死をきっかけに再取材を始める。
不思議な事件の全貌が少しづつ明らかになっていく過程は、じっくりとした展開なのにどこかテンポよくスピーディ、結果として長いお話を飽きずに読ませてくれる。とにかく精密に描く写実画家というのも、取材で事実を積み上げる新聞記者と対比してしまった。
本屋大賞では3位だったらしいが、個人的には候補10作中文句なしの1位(本屋大賞的には成瀬なんだろうが)
#yonda
#読了
July 2, 2024 at 6:09 AM
【読んだ本】今夜、ぬか漬けスナックで(古屋永塔子/小学館)
疎遠だった母が死んだという連絡を受け、瀬戸内の小島に渡った主人公。事情があり住むところもなくなった彼女は、亡くなった母が住んでいた家にそのまま居候し、母の夫(なんと年下)と同居することになる。
元の家から送った唯一の荷物は 祖母から引き継いだ糠床、ぬか漬けを使って、(やや)閉鎖的な島の人たちと交流を図る。
各章のタイトルはぬか漬けのコツ・ポイントのようだが、各章の内容もそれにちなんでるのが面白い。
個性的なキャラの登場人物が多数出てくるが、すべて受け入れてくれる「ぬか漬け」のようなお話。
#yonda
#読了
April 6, 2024 at 1:23 AM
【読んだ本】リスボンのブック・スパイ(アラン・フラド/東京創元社)
第二次世界大戦中に米国は、欧州中立国での敵国の書物の収集のために図書館司書を送り込んだ。スペイン内乱で母を亡くしたマリアは志願しリスボンに派遣された。
リスボンの書店でティアゴは、書類偽造が見事な書店員ローザとともにユダヤ系難民を救おうと援助していた。2つのお話がだんだんと絡まっていき、後半から一気にスピードアップする感じがすごい。
第二次世界大戦中という実際の戦争を題材にした物語だけど、まさかあそこに話がつながるとは思わず驚く。
#読了
#yonda
February 28, 2025 at 8:02 AM
【読んだ本】ぼくは化け物きみは怪物(白井智之/光文社)
極端に特殊な状況設定をした上で、謎解きがメインの本格ミステリを展開する、そんな短編5篇。特殊な状況設定の中には、SF小説のようなものもあり、エログロの要素もかなり入ったりするので、読んでて本筋を見落としそうになる。あくまで本格ミステリなので、事前にいたるところに手がかりは示されていて、ちゃんと回収される。
どうもこの作者は、多重解決ものが得意なようで、本作でもその要素全開で楽しむことができた。
#読了
#yonda
February 19, 2025 at 7:51 AM
【読んだ本】かずをはぐくむ(森田 真生/福音館書店)
著者は数学関係の研究者とのこと、申し訳ないが私は知らなかった。
そんな著者が自身の子供が成長するのを見守るエッセイ、学者ならでは視点で幼い子供の成長に向き合い独特の視点で語っている。
読んでいて気付かされることも多く、文章も面白くはあるのだけど、実際にこんなひとがご近所に居たりしたらちょっと距離を置きたいかもしれない。
#読了
#yonda
June 14, 2025 at 7:59 AM
【読んだ本】リボンちゃん(寺地はるな/文藝春秋)
いつでも頭につけてるリボンがトレードマークの百花、伯母の加代子さんは彼女を「リボンちゃん」と呼ぶ。
すこしのんびりしている百花だけど、他人のことは気にせずとらわれもせず、自分なりにあるがままに捉え考えて進んでいくのが、潔くもあり力強くもある。ふと気づくと、伯母さんもそうだし、百花会社の社長も我が道をいくタイプ。読んでいて、これでいいんだと妙に安心する。
作者の作品は、読んでいて切なくなることも多いが、今回はそれよりも心地よさが勝った。
#読了
#yonda
August 22, 2025 at 10:06 AM
【読んだ本】エピクロスの処方箋(夏川草介/水鈴社)
凄い小説だと思う。
「幸福」という難解なテーマを描きながら、登場人物のキャラやお話の展開で面白い小説に仕立てられてる。高度な医療の現場でありながら「俗」な世界の要素も入ってる。いろんな要素を取り混ぜながら、娯楽小説としても面白い。
と、前作でも思ったことを改めて強く思う。
繰り返しになるが、多彩な登場人物が魅力だし、京都の美味しいお菓子があれこれ登場するのも楽しい。
#読了
#yonda
October 29, 2025 at 7:59 AM
【読んだ本】二十四五(乗代雄介/講談社)
あくまで私個人の勝手な感想だが、阿佐美家シリーズにもようやく慣れてきた。いろいろと引っかかる部分もあるが、それも含めて読み込めた。
表題は主人公(私)の年齢だと思うが、作家デビューし受賞もしている。今回は、弟の結婚式のために仙台に向う。この姉と弟の関係というか会話が非常に楽しい。個人的には、よくつきあってるなと弟に感心する。
今回もまた、叔母の影がお話の中に随所に出てくる。どうしてそこまで、とも思うがそういうシリーズなのだろうと受け入れる。
#読了
#yonda
February 26, 2025 at 8:47 AM
【読んだ本】桜が散っても(森沢明夫/幻冬舎)
趣味の釣りがきっかけで友人もでき、「第二の故郷」としてなじみのできた場所。しかし、そこで起こった事故で、その人生が大きく変わってしまう。
プロローグから一気に時間が戻ってお話が始まり、各章ごとに語り手も変わるという少し手の込んだ構成。読みながら、冒頭の部分にどうつながるのか想像する楽しみもある。
不器用ながらも信念を貫いた男とあるが、振り回された家族のことを思うとそれでいいのか疑問もある。それでも最後まで読むと、いいお話のように思えてくるから不思議。
ネガティブなこと書いているようだけど、小説ならではの楽しみだとも思う。
#読了
#yonda
March 6, 2025 at 8:07 AM
yonda?🙋‍♂️
March 27, 2025 at 3:29 PM
Jedi Cat Yonda 😻
February 25, 2025 at 7:03 PM
misskey.io
April 28, 2025 at 12:40 PM