By @mikemignola.bsky.social, Rachel Aragno, Dave Stewart, and Clem Robins
By @mikemignola.bsky.social, Rachel Aragno, Dave Stewart, and Clem Robins
小学生が主人公で、子供中心のお話だと思って読んだら、確かにその通りでもあるけど、結局のところ親や教師という大人の問題を描いたお話だった。
小3のあきらは、母親が「見守り隊」隊長として通学路に立つのが嫌で仕方ない。そんな中で通学中に事故が起こり、目を離したた母親のせいにされ、息子のあきらもクラスで孤立する。
あきらは子供なりに苦しみなんとか打開しようともがく姿が描かれ切なくも感動。
ただ、読み終わってからふと最初に書いたように、全部大人の問題やないか思ってしまう私も面白くない大人。
#読了
#yonda
Yonda?Movie The Story of
a Panda and Booksとか
小さい頃からの心の底からの感性って、変わんない気がする
Yonda?Movie The Story of
a Panda and Booksとか
小さい頃からの心の底からの感性って、変わんない気がする
プロポーズされた翌日、その婚約者が女子高生を盗撮したとして逮捕された。結局示談となり前科はつかなかったものの、盗撮したこと自体は事実だという。非常に重苦しい展開が続き、許すも許さないも結論も出ないままお話が続く。
後日譚はさらに驚く展開で、後味がいいのか悪いのかもわからない。裏表紙にあった前日譚を読むと、その後のことを読んでしまっただけにさらにどうしていいか分からなくなる。
作者はこんなにも読者の心を揺さぶるお話を書いて何がしたいんだ! と筋違いな憤りまで感じてしまう。読んでよかったのかどうかもまだに分からない。
#読了
#yonda
https://ca.wikipedia.org/wiki/Lo_chiamavano_Jeeg_Robot
Walden69: Pàgina nova, amb el contingut: «{{infotaula pel·lícula}} '''''Lo chiamavano Jeeg Robot''''' ({{lang-ja|皆はこう呼んだ、「鋼鉄ジーグ」|Mina wa kō yonda, "Kōtetsu Jīgu"}}) és una pel·lícula italiana de superherois del 2015 …
https://ca.wikipedia.org/wiki/Lo_chiamavano_Jeeg_Robot
Walden69: Pàgina nova, amb el contingut: «{{infotaula pel·lícula}} '''''Lo chiamavano Jeeg Robot''''' ({{lang-ja|皆はこう呼んだ、「鋼鉄ジーグ」|Mina wa kō yonda, "Kōtetsu Jīgu"}}) és una pel·lícula italiana de superherois del 2015 …
疎遠だった母が死んだという連絡を受け、瀬戸内の小島に渡った主人公。事情があり住むところもなくなった彼女は、亡くなった母が住んでいた家にそのまま居候し、母の夫(なんと年下)と同居することになる。
元の家から送った唯一の荷物は 祖母から引き継いだ糠床、ぬか漬けを使って、(やや)閉鎖的な島の人たちと交流を図る。
各章のタイトルはぬか漬けのコツ・ポイントのようだが、各章の内容もそれにちなんでるのが面白い。
個性的なキャラの登場人物が多数出てくるが、すべて受け入れてくれる「ぬか漬け」のようなお話。
#yonda
#読了
趣味の釣りがきっかけで友人もでき、「第二の故郷」としてなじみのできた場所。しかし、そこで起こった事故で、その人生が大きく変わってしまう。
プロローグから一気に時間が戻ってお話が始まり、各章ごとに語り手も変わるという少し手の込んだ構成。読みながら、冒頭の部分にどうつながるのか想像する楽しみもある。
不器用ながらも信念を貫いた男とあるが、振り回された家族のことを思うとそれでいいのか疑問もある。それでも最後まで読むと、いいお話のように思えてくるから不思議。
ネガティブなこと書いているようだけど、小説ならではの楽しみだとも思う。
#読了
#yonda