Dai MIKURUBE
@dmikurube.bsky.social
460 followers 280 following 5.1K posts
Software groundworker. Hardly-working fully-stuck go-fer person. Competed in ACM-ICPC. Lived in UK. Maintained Embulk. Worked for OS/VM/middleware/web browser. Ex-researcher at industry. Moved from: https://twitter.com/dmikurube
Posts Media Videos Starter Packs
dmikurube.bsky.social
ですねえ…または特定の個人か… (本当の意味で "author"ity というか)

誠意を持って書くなら AI 使うこと自体は別にいいと思うんですが、誠意を持たないものを量産できてしまうのは、ちと怖いですねやっぱり
dmikurube.bsky.social
AI 生成の (誠意のない) 記事、もはや参考文献の存在有無によってしか判定できなくなりつつあるのかなあ。だとすると、終わりの始まり感がけっこう強い。いわゆる authority しか、頼るものがなくなってくるな
dmikurube.bsky.social
充電可能バッテリー組み込み製品はそこが爆弾 (物理) になるリスクでしかない、よくわかる

Apple Keyboard と TouchPad は、単三乾電池駆動のものをいまも大事に残してあります (「乾電池」として使っている実物はエネループだったりするけど、替えられるので ヨシ!)
dmikurube.bsky.social
まあ UK に再び行く未来は、実際にはもうあんまり考えてないけど。でも IELTS とかはたまに受けておいてもいいのかもしれない

TOEIC/TOEFL にはまったく価値を認めていない派なので受けませんが
dmikurube.bsky.social
そのレベルを求められると、もう自分には UK ビザは取れないかもにゃー

まあ十年前に UK ビザを取ったときには、もう退職が決まってから慌てて PTE を受けたりしていたのでですね… (アホ1) しかも一度ぶっつけで受けたら点数足りなくて、直後にもっかい受けてどうにか、みたいな… (アホ2)

そのための準備をガッツリやったら、まだどうにか行けるかもしれないけど…どうかなあ…。しかも今はもう PTE も受け付けなくなって、ほぼ IELTS 一本なんだっけ www.bbc.com/japanese/art...
英就労ビザの一部、大学入学レベルの英語力が要件に 来年1月からの新たな移民政策で - BBCニュース
イギリスに来る移民の一部は今後、大学入学レベルを示す一般教育修了上級レベル(Aレベル)相当の英語力を求められることになる。この変更は、イギリス政府が導入を予定しているより厳格な新規則の下で、来年1月8日から施行される。この新規則は、英政府が今年5月に発表した新たな移民白書における、移民数削減計画の一部でもある。
www.bbc.com
dmikurube.bsky.social
「『当社は退職しやすいオープンな職場です!』と称して退職届の提出先がモームリになっている企業とその背景事情について」なるトピックで数秒くらい考えちゃった
dmikurube.bsky.social
丁寧形の「された」ではなく、受身形の「された」ですね、はい
dmikurube.bsky.social
参某党じゃなくてN某党ならいい、という話じゃないっしょ。まあしかし予想の範囲内というか
dmikurube.bsky.social
まじめな話、けっこう頻繁にセルフでほぐしながらでないとやってられない
dmikurube.bsky.social
いやもう最近は脚のスジとかがすぐにガチガチになっちゃってねえ… (年寄りの話題
dmikurube.bsky.social
「やらなきゃわからん」という人たちが思うように挑戦するのは好きにしたらいいと思うし、それは各々のやり方の問題でしかない (実際にそこから見つかるものもあろう) とはいえ正直なところ自分はこれは端から自明なことだったと思っている

ところで「好きにすればいい」と思っているのに自分がなににイラつくのかというと、「これからの時代は○○! 今やらないと取り残される!」的なすべての煽りです。人を煽るやつは消えてくれ

zenn.dev/team_zenn/ar...
Vibe Codingで25万ダウンロード超のOSSを開発できた。できたが… ── AIの役割 vs 人間の役割ではなく「協働」で考える
zenn.dev
dmikurube.bsky.social
英語で喋ってるけど、これ実質的には身内向きに「ウチちゃんと英語も喋れまっせ〜」ってアピールしたいだけのやつやな。誰に対して喋ってんのか見えてない
dmikurube.bsky.social
一番ダサいやつやで。カッコつけてるたけ、ぶっちゃけ通じん、実務にも耐えん
dmikurube.bsky.social
新総裁英語、「伝わるのに必要な勘所とか全然わかってないけどとりあえず『英語発音っぽい』ように音をズラズラつなげて頑張ってみたよ」っていう、いわゆる「日本人がカッコつけてやっちゃいがちなカッコわる英語発音セレクション」に上位で載りそうなやつや…。がっつりカタカナ英語で l と r の区別とかつかんでいいから、とにかくはっきりしゃべりーや
dmikurube.bsky.social
いちおう今までは Amazon Prime 登録してたんだけど、最近は Amazon (EC) でお買い物をすることも月に一度あるかないかになったし、そろそろやめようかな。 Amazon はダークパターンが最近ほんとひどいし (だからって日本のサービスはひどくないとか言うつもりはないが…某天とか)

Amazon Prime Video も、なんだかんだそんなには使わないんだよな
dmikurube.bsky.social
かといってリメイクではない新作には、あまり手が伸びるわけでもない
dmikurube.bsky.social
基本的には長めのストーリーがあるゲームが好きなんだけど、一方で最近はそれを持続的にプレイして最後までたどりつくことができない (リメイク系だと特に…)
Reposted by Dai MIKURUBE
dmikurube.bsky.social
最近たまに流れてくる Nani (nani.now) というサービス名を (あくまで字面で) 見るたびに、ちょっとピクッとなってる人、私の周辺にはなんにんかいそう
Nani Translate: Fast AI Translator for Natural Results
A fast and free AI translation tool with clear explanations and example sentences. All data is safely stored on your device for complete privacy.
nani.now
dmikurube.bsky.social
退陣キメてからのほうが全体にキレッキレなので、返り咲いたりしないでほしい (ぇ