feijiiii
@feiji33.bsky.social
180 followers 230 following 680 posts
大阪で小さな本屋+ギャラリー+カフェ @calobookshop.com をやっています。 https://twitter.com/feijiiii https://www.instagram.com/feiji33/ https://fedibird.com/@feijiiii
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by feijiiii
noellabo.fedibird.com.ap.brid.gy
Fedibird赤字ゼロチャレンジ2025ですが、2025年10月19日で終了です。

さて現状ですが、

Fedibird Infrastructure
444,390円

Fedibird Project
469,438円

合計
913,828円

となっています。

インフラもプロジェクトも目標が100万円になっていますが、合計で100万円を目指しております……あと……あと少しです!

今回の取り組みはいわば、Fedibirdぐらいのサーバなら、みんなで支援すれば支えられる、というチャレンジです。ご支援よろしくお願いします。 [参照]
fedibird.com
feiji33.bsky.social
この報告書、まださらっとしか見れてませんが、もやもやが言語化されてる感じがします。みなさまぜひお読みください~!
osaka-artscouncil.jp/r6research/
令和6年度調査報告書公開のお知らせ – 大阪アーツカウンシル
osaka-artscouncil.jp
feiji33.bsky.social
PCでもメッセンジャーだけ見る方法あったのね!今ごろ気づいた。これでFBで気が散らなくて済む〜
feiji33.bsky.social
Bentang Jawaに比べてライブトラッキングがめちゃ見にくいな。コース取りのルールもいまいち分からない。
feiji33.bsky.social
Caloでのトークでジャワ島横断自転車レースについて話してくれたトパさんが、日本横断自転車レースに挑戦中。鹿児島の桜島からスタートして、いま十津川温泉のあたりを走ってる。この先のルートは酷道425で大台ヶ原へ!ルートがやばい…
www.instagram.com/thopa_nakamo...
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
www.instagram.com
feiji33.bsky.social
この先の激忙し期に向けて、病院行きまくる今週。インフルのワクチンも済!
feiji33.bsky.social
国際芸術祭あいちを見に行った投稿は、ブルスコにも結構あるのね。
Reposted by feijiiii
cementthing.bsky.social
国際芸術祭あいち2025

「灰と薔薇のあいまに」

へ行ってきました!

感想とはまた別に、行く前に知っておきたかったなと思ったことをまとめました。
あいち2025を楽しむために|cementthing
2,488字
sizu.me
feiji33.bsky.social
そうなんですね。無理にポジティブにする必要もないけど、もっとニュートラルなネーミングを希望。
feiji33.bsky.social
老人ホームって呼び名は変えるべき。口にするたび凹む。
feiji33.bsky.social
奇跡的に7時に目が覚めたので、実家案件の前に国際芸術祭あいち(akaあいトリ)チャレンジ。芸センのあと陶磁美術館も大急ぎで見て、Barrackのカフェでカレーもいただいて、八草経由で120万年ぶりくらいの愛知環状鉄道で、老人ホームの契約付き添い。疲れた。
カレーのお皿が懐かしい感じでよかった。
レトロな青の草花柄のお皿
feiji33.bsky.social
もう金曜!?て言ってる間に終わってしまうし
Reposted by feijiiii
calobookshop.com
インドネシアのアーティストhai rembulanさん、KITAKAGAYA FLEAのあとは、Caloで個展を開催します。
ペインティング、陶器、リサイクルテキスタイルなどの作品と、たくさんのZINEをご紹介します。展示に先駆けて、作品の世界を書いたテキストをこちらのページでお読みいただけます。
www.calobookshop.com/gallery/hai_...
“neng and the wind” a solo exhibition by hai rembulan
2025年11月4日(火)~29日(土)※11/5(水)は17時まで、11/24(月/祝)は12~18時営業。 インドネシア・東ジャカルタを拠点に活動する、画家
www.calobookshop.com
Reposted by feijiiii
calobookshop.com
今年もKITAKAGAYA FLEA / ASIA BOOK MARKETに出店します。「イし本」のBaleo @watanabenao.bsky.social とゴトンロヨン(助けあい)でブースをシェアします。
インドネシアからは3年連続のBinatang Press!と、今年初 hai rembulanがやってきます!
前売り券をIN/SECTオンラインショップで10/22まで発売中。
kitakagayaflea.jp/news/1565
feiji33.bsky.social
あっという間に残りあとお一人になりました!お申し込みはお早めに〜
calobookshop.com
【ワークショップ】11/2(日)13時~
ハイ・ルンブラン「Homecoming Zine Workshop」
※KITAKAGAYA FLEA / ASIA BOOK MARKET会場内で開催
通訳あり・定員10名・参加費1500円(別途KITAKAGAYA FLEA入場料が必要)
インドネシア・ジャカルタを拠点に活動する画家でZINE作家のhai rembulanさんのZINEワークショップです。詳細・ご予約はこちら↓
calobookshop.shop-pro.jp?pid=188525937
ハイ・ルンブラン ZINEワークショップ @ASIA BOOK MARKET / KITAKAGAYA FLEA - Calo Bookshop and Cafe | Online Shop
Homecoming Zine Workshop @ASIA BOOK MARKET / KITAKAGAYA FLEA会場:CCOクリエイティブセンター大阪 map Osaka Metro 四つ橋線 北加賀屋駅 4番出口 徒歩
calobookshop.shop-pro.jp
feiji33.bsky.social
初めての“当日発送”で入稿。また大人の階段のぼったワ
feiji33.bsky.social
もうこれ以上入らない!ってなってからが本番(またして文字でぎゅうぎゅうのものをつくってしまった…)
feiji33.bsky.social
今日の発見。全く同じ英文フォントを使っても、英語は流し込むだけできれいに決まるのに、インドネシア語だと詰まった感じになった。
インドネシア語用のフォントってあるのかな?
feiji33.bsky.social
11/5(水)こんなんやります。来てください!
calobookshop.com
【トーク】11/5(水)19時~
「オルタナティブスペース持続へのチャレンジ インドネシア・ジャカルタ Kongsi 8の実践から」
ジャカルタの下町ジャティヌガラで、音楽ライブやワークショップなど多彩な活動を展開するZINEショップのあるアートスペースと、運営の知恵と工夫を交換しませんか?
お申込み・詳細はこちらから
www.calobookshop.com/news/kongsi8...
ハイ・ルンブラン、ヒラル・アブ・ザール「オルタナティブスペース持続へのチャレンジ インドネシア・ジャカルタ Kongsi 8の実践から」
日時:2025年11月5日(水)19:00~20:30会場:Calo Bookshop & Cafe参加費:無料 ※お席に限りがありますのでこち
www.calobookshop.com
feiji33.bsky.social
Caloと2会場開催の「山本真人|Tiger Park」、今日やっと西成市民館を見に行けました。アートスペースがけっこうある天王寺側の山王とはまた違う街の様子にやっぱり緊張しながら会場まで。直球の釜ヶ崎での現代美術の展示ってなかなかないと思います。
1970年の万博と深い関係がある街でもあります。ぜひこの機会に体験してほしいです。9/27まで!
motion-gallery.net/projects/tig...
国際都市・大阪の変貌について"山本真人 | Tiger Park"から考える展覧会プロジェクト | MOTION GALLERY
再開発の影で生まれる都市の「空白」に光を当て、アートで問い直すプロジェクト。万博とIR開発が進む今、都市の未来を共に考える場を創出します。ご支援ください。。クラウドファンディングのMotionGallery。
motion-gallery.net
feiji33.bsky.social
初日、夜になってから北加賀屋駅から会場に向かっていたら、向こうから家路につく人たちがちらほら歩いて来て、ワークショップで作った椅子を担いでる人や、昆布を握りしめてる人もいて、ああDESIGNEASTだ!ってなった。
feiji33.bsky.social
DESIGNEASTで参加できたのは4本で、うち3つが水野大二郎さん担当だった。京都工繊大に移られてたって知らなかった、大学院いこかな(無理)
最近こういうアカデミック寄りのトークになかなか行けない(というか自分のイベント以外なかなか行けない)ので、すごく刺激になったな〜
feiji33.bsky.social
DESIGNEASTでの買い物。Caloでも仕入れる予定。(瀞峡以外)