mayumiel
banner
gamaoh1920.bsky.social
mayumiel
@gamaoh1920.bsky.social
63 followers 73 following 190 posts
旅と音楽と映画と絵を描くことと犬と芋が好きです。 Twitter: gamaoh1920
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by mayumiel
D:BH Webオンリー「デトあつめ Chapter.2」のイベントページを公開いたしました。 サークル参加のお申し込みは明日2025年10月19日(日)0:00~開始です。
#デトあつめ_ch2 を付けて投稿いただきますと運営の励みになります(必須ではありません)
どうぞ宜しくお願いいたします。
picrea.jp/event/28789a...
オンライン同人誌即売会サービス - PICREA(ピクリエ)
いつでも・どこからでも同人誌即売会を楽しみたい!手軽に主催・サークル参加・一般参加ができるオンラインイベント会場「ピクリエ」です。
picrea.jp
Reposted by mayumiel
Me holding the sign my kid made for the No Kings protest in Haverhill, MA.
大変な目に遭っているという顔をしている。
Reposted by mayumiel
Reposted by mayumiel
イベントのポスターできました
😘🫴🙁🙁🙁🙁🙁🙁
Reposted by mayumiel
今日は写真忘れなかった。色んなとこでバズってるけど、フェルメールの牛乳を注ぐ女の概念スープほんとにおいしい。レギュラーのメニューになってほしい。
Reposted by mayumiel
Webオンリーの日程アンケート、早速ご回答いただいた皆様ありがとうございます!
引き続きご回答受付中です。よろしくお願いいたします!
\D:BH Webオンリー/
開催日程アンケートにご協力ください⭕️
forms.gle/J7wPhTCYNAqZ...

D:BHジャンルWebオンリー 第2回を2026年に開催したいと思っています。サークルでのご参加を検討中の方、一般参加で遊びにいらしていただける方、皆様のご都合の良い日程をご回答いただけますと嬉しいです!
Reposted by mayumiel
🐯「嗤(わら)ってくれ。詩人に成りそこなって虎になった哀れな男を」⛰️🌕
益子さんに、インク【コトバノイロ山月記】を頂いたので、中島敦「山月記」の李徴です!
明け方の空の青をイメージした、ペンハウスのインクだそうですよ。
ありがとうございます、益子さん!!

青空文庫:「山月記」中島敦 
www.aozora.gr.jp/cards/000119...
なんというかAIがどうのというより歪んでいるな。
Reposted by mayumiel
『オーストラリアのホラー映画で描かれた同性カップルが、中国本土での公開に当たり異性のカップルにデジタル改変されていたことが分かった。人工知能(AI)が使われた可能性が高く、検閲の新たな局面を示す動きとみられる。』

中国、AIで映画検閲の可能性-同性カップル改変に観客反発
www.bloomberg.co.jp/news/article...
中国、AIで映画検閲の可能性-同性カップル改変に観客反発
オーストラリアのホラー映画で描かれた同性カップルが、中国本土での公開に当たり異性のカップルにデジタル改変されていたことが分かった。人工知能(AI)が使われた可能性が高く、検閲の新たな局面を示す動きとみられる。
www.bloomberg.co.jp
Reposted by mayumiel
昨日twitterの方でご紹介いただいた結果びっくりするほどお買い上げいただいているので、こちらでも改めてご案内しておきます。資料や模写のほか、そのまま素材としてお使いいただける2000年の香港旅行の写真300枚を販売中です。うち50枚はnoteなどで無料公開もしています。『トワイライト・ウォリアーズ』の二次創作などに使っていただけるとマジで喜びます。何卒。
2000年の香港旅行の際の写真から50枚を、noteとFANBOXで公開しました。無料でダウンロードできます。また、残りの写真をあわせた計300枚の高画質版をBOOTHで販売します。資料や模写などに是非。

note note.com/yoshida_seij...
FANBOX yoshidaseiji.fanbox.cc/posts/8946143
BOOTH yoshidaseiji.booth.pm/items/6331608
Reposted by mayumiel
Reposted by mayumiel
黒の日と聞いて(過去絵) #fanart
は?パスタ?!
舞茸の天ぷら美味いよねえ。
Reposted by mayumiel
舞茸の天ぷら好きだろ、フォロワー
Reposted by mayumiel
『大鹿蝦夷左衛門 決戦之図』
タカヤマさんが審査員のGENSEKI「 #獣人 」イラコンで佳作を頂いたイラスト。
#浮世絵 #甲冑 #illustration #art #一次創作
カタリナ・ヴィット、懐かしいな…。
Reposted by mayumiel
東ドイツ出身、フィギュアスケートの女王としてオリンピック金メダル、世界選手権チャンピオンだったカタリナ・ヴィットのドキュメンタリーを見る。トランプとの逸話に爆笑😆
私が子供の頃見て衝撃を受けた1988年カルガリー五輪の金。
当時22歳だった彼女は、東独政府とアメリカでショーを行うプロスポーツ選手になる許可をかけて、オリンピックに出場していたのだそうだ。
東独政府にとっては才能あるスポーツ選手は西側諸国にアピールする重要な存在。子供の頃から頭角を表していた彼女にはわずか7歳から秘密警察の監視がついていたそうだ。
www.ardmediathek.de/video/katari...
Katarina Witt - Weltstar aus der DDR: Katarina Witt – Weltstar aus der DDR - hier anschauen
Katarina Witt ist mit zwei Olympiasiegen, vier Weltmeisterschafts- und sechs Europameisterschaftstiteln die erfolgreichste Sportlerin in der Geschichte des Eiskunstlaufs. Sie verbindet ostdeutsche Identität mit internationalem Flair und galt als 'das schönste Gesicht des Sozialismus'. Sie war die international bekannteste Bürgerin der DDR. Immer wieder hat sie sich neu erfunden: als ostdeutsche Eisprinzessin, als internationaler Showstar, als Botschafterin des Sports. Bis heute steht sie selbstbewusst zu ihrer DDR-Herkunft, was ihr viele hoch anrechnen, ihr aber auch Anfeindungen einbrachte. Der Film 'Katarina Witt – Weltstar aus der DDR' von Jobst Knigge folgt dem Weg des Mädchens aus Sachsen bis nach Hollywood. Es entsteht das Porträt einer Frau, die aus der Enge der DDR heraus mehr erreicht hat, als viele vor ihr. Doch die Privilegien hatten einen Preis: Katarina Witt war eine Begünstigte des Staates und wurde gleichzeitig von Kindheit an von der Stasi überwacht. Für diesen Film öffnet sie ihre im Keller verstauten Akten das erste Mal nach Jahrzehnten. Es geht in den mehr als 3.000 Seiten um Trainingsbeurteilungen, Auseinandersetzungen, Wettkämpfe. Aber auch: lukrative Angebote aus dem Westen, die ins Leere liefen. Nach der Wende vor 30 Jahren entzündete sich eine öffentliche Debatte über die Person Katarina Witt. Gerade mal 23 Jahre jung, flieht das Mädchen aus Karl-Marx-Stadt ins Showbusiness der USA. Der Film folgt dem Weltstar durch wechselhafte Jahrzehnte und begleitet ihren jetzigen Alltag in Chemnitz, Potsdam und Berlin sowie ihr berufliches Engagement in St. Petersburg und Toronto. Zu Wort kommen der amerikanische Olympiasieger Brian Boitano, die Eiskunstlauf-Weltmeisterin und Tochter von Trainerin Jutta Müller, Gabriele Seyfert, sowie der ehemalige DDR-Staats- und Parteichef Egon Krenz.
www.ardmediathek.de
We've launched the online shopping site for "EX-MACHINA," our new Mecha-bare fanbook!
It expected to begin its release around Sept. 5th. If you would like to be notified by email when the product arrives in stock, please make sure to sign up in advance.
booth.pm/en/items/723...
8月大阪インテでの新刊・メカバレ合同誌「EX-MACHINA」の通販ページを公開いたしました! 只今入荷プロセス中のため通販開始時期は9/5ぐらいになるかと思われます。確認でき次第再度告知いたしますが、入荷のお知らせ通知メールをご希望の方は是非事前にご登録ください。
silentstrum.booth.pm/items/7236830