GIGi
@gigir.bsky.social
780 followers 210 following 7.4K posts
ゲームを作るお仕事をしています。 Blueskyでは主にゲームや映画の話をしていきたいと思っています。 ※訃報には言及しません #2023年映画ベスト10 https://bsky.app/profile/gigir.bsky.social/post/3khohl7e42q2u
Posts Media Videos Starter Packs
gigir.bsky.social
国民民主とれいわ、参政は似たもの同士で決選投票棄権してくれればそれでいいですよ。
gigir.bsky.social
どうぞ自民党はこのまま純化路線を突き進んで滅んでください。
gigir.bsky.social
しかしまあ、30年前の政治改革のときは革新対リベラルの構図だったのが、今はリベラル対極右になってるんだから世の中は確実に右傾化しているとは言えるよな。極右、問題外やろ。
gigir.bsky.social
まだ予断を許さないが、高市が日本政府のトップにならなくて本当に良かったと思っている。それは思想云々以前に、友党とすらまともに交渉できない、自分では何も決められない人物だとわかってしまったからね。「持ち帰って検討させていただきます」と言うだけなら官僚で事足りる。政治家である意味がない。
Reposted by GIGi
daitotetsugen.bsky.social
Twitterで、政治家が失態を犯すと「実はこういう戦略だ。だからこれはファインプレー。さすが⚪︎⚪︎さん!」みたいな書き込みがよく流れてきていた。誰かが言っていたけど、あれはやっぱデトロイト・メタル・シティすぎると思う
gigir.bsky.social
このニュースが出た時点で自民党と公明党の関係は相当にぎくしゃくしていたんだが、小泉になる前提でなだめすかしてなんとか連立に留まってくれるように手を回してたんでしょうね。それがサプライズの高市総裁で全部吹っ飛んでしまったということでしょう。

www.47news.jp/13121879.htm...
【速報】保守中道でないと連立組めないと公明代表
公明党の斉藤代表は7日、自民党の次期総裁について「保守中道路線の私たちの理念 ...
www.47news.jp
gigir.bsky.social
振り返ると1か月前、自民党総裁選が始まったころにこんなことも考えていた。
gigir.bsky.social
自公維連立なら衆参ともに安定多数だが、公明党が反発すれば結局過半数割れになる。今の公明党にそういう決断ができるとは正直思っていないが、一応念頭に入れておきたい。
gigir.bsky.social
雨の日もあれば晴れの日もある。ともあれ今日は良い日だったと心に刻みたいところです。
Reposted by GIGi
nikkei.com
公明党斉藤代表、高市氏に反論 連立離脱「一方的」発言に「意外」
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

公明党の斉藤鉄夫代表は、自民党の高市早苗総裁が公明の連立離脱を巡り「一方的に伝えられた」と述べたことに反論しました。

「懸念事項がなくならない限り、連立政権ということにはならないと1週間前に伝えていた」と述べました。
公明党斉藤代表、高市氏に反論 連立離脱「一方的」発言に「意外」 - 日本経済新聞
公明党の斉藤鉄夫代表は11日未明のTBS番組で、自民党の高市早苗総裁が公明の連立離脱を巡り「一方的に伝えられた」と述べたことに反論した。「ちょっと意外だ。言葉の使い方としておかしいのではないか。懸念事項がなくなら
www.nikkei.com
gigir.bsky.social
私は1年前の衆院選直後から、踏破を超えて政治改革でひとまとまりになる大連立を期待し、訴えてきました。今まさにそれが実現可能な状況になったことに感慨ひとしおです。が、本番はむしろこれからです。気を引き締めていきましょう。
gigir.bsky.social
いっそ訪日もキャンセルしてほしい。
gigir.bsky.social
なお、立国維公の4党でまとまれるなら、衆議院で過半数を取れるので、決選投票なしで決まります。この座組を作れるなら玉木雄一郎を指名しても良いとなるんじゃないんでしょうか。なお、首班指名は参議院でも行われますが、両院の結果が異なる場合は衆議院の結果が優越するので基本的には衆議院の結果で決まります。両院議員総会での話し合いで決めても良いルールもありますが、まあまとまるわけがないので儀式みたいなものですね。
gigir.bsky.social
麻生切りは不可能でしょうね。あとは石破がデンと構えてちゃんと総辞職してくれることを祈るのみです。
gigir.bsky.social
通常、総理大臣の座を約束されて断る政党はありません。仮に少数政党でイニシアチブが取れないにしても、野党でいるよりもはるかに自党の政策が通しやすくなるからです。玉木雄一郎が渋っていたのは、公明党の離脱が確定しなければ首班指名での勝利は絵に描いた餅だったからですが、情勢が確定したのでここからは前のめりになってくるでしょう。候補はほぼこの2者に絞られてはいますが、情勢によっては立憲民主党の野田佳彦でまとまる可能性もあるでしょうね。何にせよ、野党としてはこの機を逃す意味はないので、しっかりまとまって欲しいところです。
gigir.bsky.social
決選投票に上がれるのは2名だけなので、比較第1党の党首である高市早苗は確定しています。自民党と立憲民主党の議席数は48議席差あり、第3党である日本維新の会の35議席を足しても届きませんが、もう1党、公明党か国民民主党が示し合わせて第2候補に入れれば自民党を上回ります。それで国民民主党の玉木雄一郎と、公明党の斉藤鉄夫に白羽の矢が立っているわけですね。
gigir.bsky.social
今回の場合、普通なら比較第1党である自民党の候補と、第2党である立憲民主党の候補が基本的には決選投票に勝ち残るのですが、今回立憲民主党が他党の名前を書いても良いと宣言しており、その場合立憲と協議の上選ばれた候補が決選投票に上がることになります。そこで玉木雄一郎と書くのか、斉藤鉄夫と書くのか、という話になっているわけですね。
gigir.bsky.social
1回目の投票で過半数を取る候補がなかった場合は、上位2名で決選投票となります。この場合、この2名以外の名前を書いた場合はすべて無効票になります。割合は問われないので、過半数を割っていても1票でも多いほうが総理大臣に指名されます。極端な話、有効票が1票だけならその1票で総理大臣が決まります。
gigir.bsky.social
ともあれ、つつがなく石破が辞任して首班指名選挙が行われたとしましょう。首班指名選挙では各議員が国会議員の名前を一人書いて投票します。これは誰でもよいのですが、通常は自分の所属する政党の党首か、連立を組んでいる相手と示し合わせて一人の名前を書くことになります。1回目の投票で過半数を取る候補があればその時点で総理大臣に指名されます。
gigir.bsky.social
首班指名についてのまとめというか、確認。本邦の首相指名選挙は、総理大臣が欠けたときに臨時国会を開いて国会議員の投票で決めるという建付けになっています。欠けたときというのは、要するに総理大臣が辞任した時ですね。石破が閣議決定で総辞職を決めれば速やかに首班指名の手続きに入ります。逆に言えば石破がやっぱり辞任するのやーめた、となったら、首班指名は行われずに自民党政権が続きます。
gigir.bsky.social
はい。計算上は玉木が玉木と書くのなら、立維公で斉藤と書けば首班指名で勝てるので、それならそれでもいいかというのが現状のところです。ともあれまだ首班指名が本当に行われるのかわからないので成り行きを見守りたいところですね。
Reposted by GIGi
nikkei.com
首相指名選挙の行方は 立憲民主党は「国民・玉木首相」で一本化探る
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

公明党の連立離脱を受け、立憲民主党は臨時国会での首相指名選挙で、野田佳彦代表への投票にこだわらず、国民民主党の玉木雄一郎代表に一本化する可能性を探っています。

一方で、国民民主は立民に基本政策の一致を要求し、野党協力に慎重です。
gigir.bsky.social
権力の亡者が簡単に観念するとは思っていないので、しっかりとどめを刺すまで気を引き締めていきましょうね
gigir.bsky.social
初心に帰って旧宏池会が自由党を名乗るといいんじゃないかなとか思ってます。