はちたそ
@hatitaso.bsky.social
190 followers 110 following 3.1K posts
アイドリッシュセブンは信仰! ハムスターを上位存在と崇めています。8匹のハムスターと暮らしてます。 推しコンテンツ→アイナナ、電音部、学マス、デレマス等 読書・映画・舞台・展覧会・落語等色々好きです。 ハムスター嫌いの人・推しコンテンツのアンチ・ネトウヨ・アンフェ・ミソジニー強めの人以外は大体大丈夫です。 詳細→ https://profcard.info/u/Tk9OHB6qYnXwSgoWKOqSQqWpaCS2 長文置き場→ https://note.com/lyrical_end
Posts Media Videos Starter Packs
hatitaso.bsky.social
チャペック(千野栄一訳)『ロボット』(岩波文庫)
人間がロボットという別種の生命に類似したものを作ることを最終的に肯定し、人間からロボットに世界の主役が変わった終わり方は、当時のキリスト教徒にバッシングくらわなかったのかな?!って思った。ロボットが人間に反乱するのはよくある展開だけど、そこから人間からロボットに世界の主役が移行するってのはあんまりないから今読んでも斬新な気がする。
hatitaso.bsky.social
小原猛『沖縄怪談』(竹書房怪談文庫)
日本の中でも独特の文化を持つ沖縄の怪談を集めた実話怪談集。個人的には怪談本というより民俗学的な見地から面白かった。本土とは違った文化や風習が根付いていて、その論理の中で人々が生きているのが伝わってきて面白かった。沖縄独特の方言も丁寧に解説されているので、沖縄の知識がなくても問題なく読める親切設計なのも良かった。異色の実話怪談でおすすめ。
hatitaso.bsky.social
カトリーン・マルサル『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?』(河出書房新社)
邦訳が出たのは2021年だけれど、この本の原書が刊行されたのは2012年だと知ってこんな早い段階からケア労働の透明化を問題視してる人がいたのかと驚いた。今だとSNSでも問題視してる人チラホラ見かける位にケア労働が透明化してることは問題視されてるから世界は少しずつ良くなってるのか……?経済学は合理的なプレイヤー(抽象的な男性)を想定しているけど、人間は合理的なプレイヤーではないし人間は男性だけではないので、経済学ってあんま当てにならないよなぁと思った。
hatitaso.bsky.social
はれちゃん

#ハムスター
ジャンガリアンハムスターのはれちゃん
hatitaso.bsky.social
Xで好きなヘイトスピーチってタグ回ってきてそれネタにしていいと思ってるの……?ってXの治安の悪さが嫌になった。てか大体口が悪いセリフなだけでヘイトスピーチじゃないからヘイトスピーチの誤用だし何重にも愚かすぎる
hatitaso.bsky.social
温泉旅館から帰宅しました!
お留守番してたハムスターさんたちも元気です!

#ハムスター
パールホワイトジャンガリアンハムスターの大福
hatitaso.bsky.social
温泉旅館に来てるからか調子がめちゃ良い〜。
hatitaso.bsky.social
温泉入ってポカポカ。あえて本持ってこなかったので脳を休める………!
hatitaso.bsky.social
温泉旅館着いた!ゆっくりする〜
hatitaso.bsky.social
都筑道夫『退職刑事2』(創元推理文庫)
王道安楽椅子探偵の短編集。前作は息子と父親のやり取りがメインだったけれども、今回はたまに別の人物がメインでやり取りされていて少し賑やかな感じになっている。短編集としてクオリティが高く、一つ一つ楽しく読めるので安楽椅子探偵物のミステリーが好きな人にはおすすめ。刊行が1975年頃のため、今読むとちょっと古い価値観だな……と思うところはあるけど、核となるミステリー部分は古びれてないので良かった。
hatitaso.bsky.social
今日は温泉に泊まる!
hatitaso.bsky.social
七尾あきら『シャギードッグ1』(GA文庫)
異能力バトルラノベなんだけれども、設定の説明が不十分でいまいちパンチに欠けるのが難点。現代舞台ではなく現代に近いけれども別世界なのにそこら辺の説明も不十分なので設定周りがふわふわしていて何か地に足がついていない内容だなぁ……と思った。バトル描写自体は良くて面白いだけに、もっと世界観説明を厚くしてくれたら面白くなったと思う。
hatitaso.bsky.social
はれちゃんって呼んでるけどはれちゃんはオスです
hatitaso.bsky.social
あおくん

#ハムスター
ブルーサファイアジャンガリアンハムスターのあお
hatitaso.bsky.social
はれちゃん

#ハムスター
ジャンガリアンハムスターのはれ
hatitaso.bsky.social
ハムスターを手に乗せてるとき無条件に幸せになれる
hatitaso.bsky.social
おもち、分け目だと思ってたのが分け目ではなくハゲっぽいので念の為来週病院に連れて行く………。特におもち気にしてないし腫れてないから炎症ではない。
hatitaso.bsky.social
流石に小動物用の爪切りを買った。日曜日届く………
Reposted by はちたそ
kokushokankokai.bsky.social
【お知らせ】このたびノーベル文学賞受賞のクラスナホルカイ・ラースロー氏ですが、代表作のひとつ『サタンタンゴ』(上映時間7時間18分の伝説的同名ハンガリー映画原作)の翻訳企画を進めております。来年刊行予定で鋭意制作中。どうぞご期待ください!
hatitaso.bsky.social
大福さん散歩中

#ハムスター
パールホワイトジャンガリアンハムスターの大福
hatitaso.bsky.social
上西充子『呪いの言葉の解きかた』(晶文社)
人の行動を縛り不自由にさせる「呪いの言葉」があることを知ることで、相手に都合のいい人間にならずに主体的に生きようというテーマの良い本だった。それにしても「呪いの言葉」はよくクソ引用RPで見かけるような言葉で笑ってしまった。Xには「呪いの言葉」が溢れているので、それに影響されて動けなくならないようにするためにも読んでおきたい一冊。
hatitaso.bsky.social
青来有一『聖水』(文春文庫)
芥川賞を取った表題作が個人的には一番好きな感じだった。割と癖が強い純文学なので読み手は選ぶ気がする。何かを信じることと裏切られることは表裏一体だなぁと感じた。正直私は読んでて佐我里胡散臭いなぁ……と思っていたから、スーパーの経営権の顛末は妥当だと思ってるんだけど、信じる者が足を掬われる展開をこの角度でやってるのは流石だと思った。
hatitaso.bsky.social
16時辺りが一番辛い時間帯なの厳しい
hatitaso.bsky.social
うつ病の回復期にはいるけど良くなったり悪くなったりの波の悪い時にいるからしんどい。7月の一番悪かった時期よりはマシになったんだけど……。