岩川ありさ IWAKAWA Arisa
@iwakawa.bsky.social
23 followers 8 following 2 posts
文学研究者。現代日本文学、フェミニズム、クィア批評、トラウマ研究。著書『物語とトラウマ―クィア・フェミニズム批評の可能性』(青土社)、『養生する言葉』(講談社)。『同朋』24年9月号から小説「一切の幸せ」連載中。写真は小宮山裕さん。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by 岩川ありさ IWAKAWA Arisa
normalscreen.bsky.social
全作品決定!
➖➖ QUEER VISIONS 2025 ➖➖
今年も開催、1日だけのクィア映画上映会。
今回は、1970年代に親権を争ったレズビアンたちの姿とその後をとらえたドキュメンタリー、HIVと生きた/生きるゲイアーティストの声を詩的につなぎ合わせる作品、1940年代ハリウッドで仕事をする黒人女性を主人公にしたジュリー・ダッシュの短編作品などを全て日本語字幕つきで特別上映!ほとんどが日本初上映です。ぜひ気軽に遊びにきてください。
normalscreen.org/events/qv25
📌 11/16(日)📍同志社大学 寒梅館
Queer Visions 2025 — Normal Screen
今年も開催、1日だけのクィア映画上映会。今回は、1970年代に親権を争ったレズビアンたちの姿とその後をとらえたドキュメンタリー、HIVと生きた/生きるゲイアーティストの声を詩的につなぎ合わせる作品、1940年代ハリウッドで仕事をする黒人女性を主人公にしたジュリー・ダッシュの短編作品などを全て日本語字幕つきで特別上映!ほとんどが日本初上映です。ぜひ気軽に遊びにきてください。
normalscreen.org
iwakawa.bsky.social
Tokyo Art Beatで、映画「テレビの中に入りたい」、クィアな政治やトランスジェンダーの人たちの葛藤や生の多様なあり方や尊厳について、ジェーン・シェーンブルン監督にお話をうかがいました。

www.tokyoartbeat.com/articles/-/i...

ISOさんによるインタビューもとてもよかったので、あわせてぜひ。補助線を引いておかないと苦しい人はいる映画でもあるので。
www.cinra.net/article/2025...
Reposted by 岩川ありさ IWAKAWA Arisa
akishmz.bsky.social
【KOSS共催イベント:ホモナショナリズムを再訪する】

ジャスビル・プア氏をお招きし、同志社大学都市研究センターとの共催で公開シンポジウムを開催します。
ハイブリッド開催で、使用言語は英語になります(Webinar参加者のみ同時通訳と情報保障がつきます)。

2025/10月/11日(土)12:00〜16:00
基調講演
Prof. Jasbir K. Puar, "From Homonationalism to Homofascism"
応答
福永玄弥「東アジアにおけるポスト/冷戦体制とホモナショナリズム
保井啓志「ホモナショナリズムの与えた影響:動物の政治から」

詳細はこちら ↓
【KOSS共催イベント】ホモナショナリズムを再訪する
【共催イベントのお知らせ】グローバル地中海研究プロジェクト同志社拠点(MICCS)の公開シンポジウム「ホモナショナリズムを再訪する」をKOSSが共催しています。皆様のご参加をお待ちしております。本シンポジウムでは、ジェンダー・セクシュアリティと植民地主義・人種主義の結びつきを紐解き理解するため、クィア理論研究者で、現在に至るまで大きな影響を与え続けているジャスビル・プア(Jasbir K. Pua...
tinyurl.com
Reposted by 岩川ありさ IWAKAWA Arisa
iwakawa.bsky.social
エッセイ集『養生する言葉』(講談社)が重版になりました。生き延びるための言葉を探し続けた一冊。たくさんの対談やフェアなど自分でも思いもよらないところまで連れてきてくれた本になりました。ありがとうございます。

刊行イベントなどでかけてくださった言葉、本当にうれしいかったです。いただいたお手紙やメールも大切に拝読して、力をもらっています。心より、お礼申し上げます。本当にありがとうございます。これからも何卒よろしくお願い申し上げます。

bookclub.kodansha.co.jp/product?item...
岩川ありさのエッセイ集『養生する言葉』(講談社、2025年)の表紙と背表紙です。表紙は黄色い地に紫色の枝が茂り、その中に「養生する言葉」という文字が見えます。その下に「岩川ありさ」の名前があり、その下に帯があります。帯には、「この世界が、あなたにとって、ちょっとでも生きやすくなりますように。
自分自身を優しくいたわる「ヒント」がつまったエッセイ集。

大江健三郎、ハン・ガン、津村記久子、文月悠光、『ブルーロック』、『君と宇宙を歩くために』……文学研究者が出会った、人生に寄り添ってくれる「言葉」と「物語」。」と書かれています。 養生する言葉
2025年2月12日 第1刷発行
2025年9月25日 第2刷発行

著者/岩川ありさ

@Arisa Iwakawa 2025, Printed in Japan