ノーマルスクリーン
@normalscreen.bsky.social
110 followers 130 following 340 posts
NEXT- 11/16 - Queer Visions 2025 at 同志社大学(京都) https://normalscreen.org/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
normalscreen.bsky.social
マット・ウルフさんが最新作『ピーウィーの素顔』でエミーを受賞!おめでとうございます!

日本では木曜からU-Nextで配信!!
normalscreen.bsky.social
『ピーウィーの素顔』9月11日(木)から配信U-Nextで配信!
ノーマルスクリーンの1回目で上映したアーサー・ラッセルのドキュメンタリーの監督であり、それ以降ノーマルスクリーンを応援してくれているマット・ウルフさんの最新作『ピーウィーの素顔』!
ピーウィー・ハーマンというキャラクターを演じたポール・ルーベンスの人生を彼へのインタビューと彼が保管していた貴重な資料とともに、ハリウッドに生きたパフォーマンスアーティストの一生として振り返るドキュメンタリー。
youtu.be/jVx74C-RGDw?...
Pee-wee as Himself
Pee-wee as Himself | Official Trailer | HBO
YouTube video by HBO
youtu.be
Reposted by ノーマルスクリーン
iwakawa.bsky.social
Tokyo Art Beatで、映画「テレビの中に入りたい」、クィアな政治やトランスジェンダーの人たちの葛藤や生の多様なあり方や尊厳について、ジェーン・シェーンブルン監督にお話をうかがいました。

www.tokyoartbeat.com/articles/-/i...

ISOさんによるインタビューもとてもよかったので、あわせてぜひ。補助線を引いておかないと苦しい人はいる映画でもあるので。
www.cinra.net/article/2025...
normalscreen.bsky.social
全作品決定!
➖➖ QUEER VISIONS 2025 ➖➖
今年も開催、1日だけのクィア映画上映会。
今回は、1970年代に親権を争ったレズビアンたちの姿とその後をとらえたドキュメンタリー、HIVと生きた/生きるゲイアーティストの声を詩的につなぎ合わせる作品、1940年代ハリウッドで仕事をする黒人女性を主人公にしたジュリー・ダッシュの短編作品などを全て日本語字幕つきで特別上映!ほとんどが日本初上映です。ぜひ気軽に遊びにきてください。
normalscreen.org/events/qv25
📌 11/16(日)📍同志社大学 寒梅館
Queer Visions 2025 — Normal Screen
今年も開催、1日だけのクィア映画上映会。今回は、1970年代に親権を争ったレズビアンたちの姿とその後をとらえたドキュメンタリー、HIVと生きた/生きるゲイアーティストの声を詩的につなぎ合わせる作品、1940年代ハリウッドで仕事をする黒人女性を主人公にしたジュリー・ダッシュの短編作品などを全て日本語字幕つきで特別上映!ほとんどが日本初上映です。ぜひ気軽に遊びにきてください。
normalscreen.org
normalscreen.bsky.social
山形国際ドキュメンタリー映画祭2025期間中には以下のようなYIDFF非公式イベントも。ノーマルスクリーンでの活動も紹介させてもらいます!

【川から海と、山まで 〜 パレスチナと共にいる、映画人たち交流会 in 山形】
会場:文翔館 ギャラリー3
日時:10月13日 15時〜17時

YIDFF2025 / Yamagata / Palestine
normalscreen.bsky.social
チューン・ミン・クイさん新作長編『髪と紙と水と』が山形国際ドキュメンタリー映画際2025のアジア千波万波部門で日本初上映!
共同監督はニコラ・グローさん。
ノーマルスクリーンではチューンさんの短編作品を2017年に上映しました。
www.yidff.jp/2025/nac/25n...
Trương Minh Quý / YIDFF 2025
normalscreen.bsky.social
海外の支払い先に「円がやばいnowだから」とちょっと待ってもらっている...
normalscreen.bsky.social
書肆侃侃房の海外文学フリーマガジンに山本薫さんが翻訳した本「水脈を聴く男」のザフラーン・アルカースィミーさんによるエッセイが掲載されてる。エッセイの翻訳も山本さん。山本さんには4月に開催した「アート/クィア/ファラスティーン」に出演いただきました。
normalscreen.bsky.social
「奪われた琉球遺骨~研究か尊厳か~」
MBS毎日放送, 50分
<遺骨は誰のものなのか。そしていかなる地で眠るべきなのか。遺骨のあるべき姿や研究の未来を問う。>
tver.jp/episodes/epu...
tver.jp
normalscreen.bsky.social
山形前売り買ったど〜〜
Reposted by ノーマルスクリーン
machikunizaki.bsky.social
ガザの医療は「限界を超えている」。

「国境なき医師団」のスタッフたちが、ガザで目にした光景を報告。「イスラエルがガザで行っているのは、組織的・意図的にパレスチナ人を破滅させようとする試み」だとして、ジェノサイドと民族浄化を直ちに止めるよう世界の政治指導者に求めました

www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
ガザ市民の犠牲は「異常」。国境なき医師団のスタッフが報告、持続的な停戦や「死の罠」財団の解体を求める
「イスラエルが今ガザ地区で行っているのは、組織的・意図的にパレスチナ人を破滅させようとする試みであり、ジェノサイドです」。ガザで活動した国境なき医師団のスタッフたちが、現地で見た光景を報告した。
www.huffingtonpost.jp
Reposted by ノーマルスクリーン
Reposted by ノーマルスクリーン
amanong2.bsky.social
みんなで集い言葉を重ねましょう。

10/17(金)『どこかの遠い友に 船城稔美詩集』刊行記念イベント「詩とともに生きる」木村哲也・斎藤真理子/会場:twililight
peatix.com/event/4552806

10/25(土)『クィアのカナダ旅行記』刊行記念イベント「どうつくる? クィアな本/空間」水上文・天野潤平・古賀詩穂子/会場:TOUTEN BOOKSTORE
www.touten-bookstore.net/product/even...
normalscreen.bsky.social
「こんな怖さ初めて」来日25年のネパール人、電車で突然受けた心ない言葉 排外的な空気に戸惑い (毎日新聞 / Yahooニュース)
news.yahoo.co.jp/articles/53a...
<日本で暮らす外国人が増加する中、7月の参院選では外国人を巡る政策が論点として急浮上。10月4日投開票の自民党総裁選でも、議論されている。
 突然漂い始めた排外的な空気に、タパさんら在日外国人は戸惑いを隠せないでいる。>
「こんな怖さ初めて」来日25年のネパール人、電車で突然受けた心ない言葉 排外的な空気に戸惑い【総裁選2025】(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
「ここは日本なのだから、海外の文化を持ち込まないで、日本に合わせなさい」  神奈川県に住むネパール出身のジギャン・クマル・タパさん(46)は8月、帰宅中の電車内で、面識のない30代くらいの男性から
news.yahoo.co.jp
Reposted by ノーマルスクリーン
stage.natalie.mu
【特集】ろう者たちが高円寺に立ち上げる日本初のろう芸術祭「手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025」
https://natalie.mu/stage/pp/shuwanomachi

#牧原依里
牧原依里
Reposted by ノーマルスクリーン
haru-nemuri.bsky.social
住居も暮らしも奪って長い距離を移動させて避難先のセーフゾーンも攻撃して殺して、食糧や医療の支援が力゛サ゛に入るのも認めず飢餓まで武器にして殺しているのがイスラ工ルだ。その状況でぎりぎり生き延びている人間みんなに、楽々避難できる余力があるわけない。テロリストはイスラ工ルの方だ

www.afpbb.com/articles/-/3...
イスラエルがガザ住民に最後の避難警告、残った者は「テロリスト」
【10月2日 AFP】イスラエルは1日、パレスチナ自治区ガザ地区からの避難を求める最終警告を発した。一方でイスラム組織ハマスは、ドナルド・トランプ米大統領のガザ和平案を検討していると伝えられている
www.afpbb.com
normalscreen.bsky.social
今井ミカさんの最新長編作品『黄色い子』が 東京国際映画祭 「アジアの未来」部門に入っている!楽しみ!
2025.tiff-jp.net/ja/lineup/fi...
<台北のろう者・チェンは、迷子の日本人ろう児と出会う。子どもの心に触れ、自身の記憶と向き合いはじめるチェン。一方、迷子の父は異国で必死に子を捜していた>
【黄色い子】|第38回東京国際映画祭(2025)
台北のろう者・チェンは、迷子の日本人ろう児と出会う。子どもの心に触れ、自身の記憶と向き合いはじめるチェン。一方、迷子の父は異国で必死に子を捜していた。俳優・制作陣の大半を台湾と日本のろう者が担った画期的な作品。
2025.tiff-jp.net
Reposted by ノーマルスクリーン
Reposted by ノーマルスクリーン
lchannel.bsky.social
【対談】『サラバ、さらんへ、サラバ』洪先恵監督 × 首藤凜「クィアの、特にレズビアンのユースたちにもこの作品が届くといいなと思います(洪)」
meandyou.net/202509-saraba/
「思春期の女の子同士の恋愛を一過性の親密さとして扱う映画が多いなかで、そこで、私もそうやって観る習慣がついてしまっていた(首藤)」
「仁美と菜穂が仲のいい友達同士ではなく、恋愛関係であることをはっきりと表す必要があると思っていました(洪)」
女子高生カップルの主体的な別れを描いた『サラバ、さらんへ、サラバ』洪監督×首藤凜 | me and you little magazine & club
韓国出身でレズビアンとして生きてきた洪先恵が当事者として描く女性同士の恋愛
meandyou.net
normalscreen.bsky.social
「夜明けの〜」で始まる題名の映画めっちゃあるのね
Reposted by ノーマルスクリーン
akishmz.bsky.social
二週間後になります。
このタイミングだからこそなおさら聞いておきたいお話が伺えると思いますので、ぜひご参加ください。対面は英語のみ、Webinarは同時通訳と情報保証がつきます。

***********************
『ホモナショナリズムを再訪する』
10月11日(土)12:00〜16:00

Jasbir K. Puar基調講演
"From Homonationalism to Homofascism" 

ディスカッサント
福永玄弥:「東アジアにおけるポスト/冷戦体制とホモナショナリズム(仮題)」
保井啓志:「ホモナショナリズムの与えた影響:動物の政治から」
akishmz.bsky.social
【KOSS共催イベント:ホモナショナリズムを再訪する】

ジャスビル・プア氏をお招きし、同志社大学都市研究センターとの共催で公開シンポジウムを開催します。
ハイブリッド開催で、使用言語は英語になります(Webinar参加者のみ同時通訳と情報保障がつきます)。

2025/10月/11日(土)12:00〜16:00
基調講演
Prof. Jasbir K. Puar, "From Homonationalism to Homofascism"
応答
福永玄弥「東アジアにおけるポスト/冷戦体制とホモナショナリズム
保井啓志「ホモナショナリズムの与えた影響:動物の政治から」

詳細はこちら ↓
【KOSS共催イベント】ホモナショナリズムを再訪する
【共催イベントのお知らせ】グローバル地中海研究プロジェクト同志社拠点(MICCS)の公開シンポジウム「ホモナショナリズムを再訪する」をKOSSが共催しています。皆様のご参加をお待ちしております。本シンポジウムでは、ジェンダー・セクシュアリティと植民地主義・人種主義の結びつきを紐解き理解するため、クィア理論研究者で、現在に至るまで大きな影響を与え続けているジャスビル・プア(Jasbir K. Pua...
tinyurl.com