izumiracle
@izumiracle.bsky.social
40 followers 32 following 450 posts
音楽と猫。ときどき歌ってます♪/ Music & Cat. Sometimes I sing at cafe or club. / Musique et Chat. De temps en temps je chante au café ou club. / Downtonian / 〽︎演芸係数ちょっと高いぃぃ〜 Yokohama, Japan (from Hachinohe)
Posts Media Videos Starter Packs
続いて昨晩は、吉例の十二杜落語会へ。今ではすっかり大看板の師匠は、今年で連続出演19年目。雑炊作りの描写が細か過ぎる「ふぐ鍋」と、主人公が小5男子のお客様と同年代の「藪入り」の二席。終演後に復活した宴席は、師匠のネタ選びに表れた期待に違わぬ美酒佳肴を囲んで和やかに🍱🍶 今年も楽しい時間に感謝✨
昨日は石若駿Songbook Trio、新宿ピットイン 昼の部へ。角銅真実(vo,key)西田修大(g)石若駿(pf,dr)に加え、中村大史(acc)苗代尚寛(g)の5人。美しいピアノ、自由に遊ぶ歌、心地よくノイジーなギター2本、情感溢れるアコーディオンで、極上の耳福な時間🎵 石若&角銅のピアノ連弾「鯨の庭」、フィッシュマンズ「いかれたBaby」、シンバル弓弾きも染みた。
今晩は春風亭一之輔『真一文字の会』東京証券会館へ。マクラは秋の恒例、山形での芋煮体験で、芋煮老害なるワードも登場! 掛けるのは2度めという「松山鏡」は夫婦喧嘩のくだりが可愛く、きく麿作の「二コ上の先輩」はヤンキー感の抜けない中年に爆笑🤣 後席は季節先取りの「うどんや」で温まった🍜
マスターがおすすめしてくれた青森の季節限定のお酒「外ヶ濱」ハイカラとモノクロ(田酒と同じ西田酒造店)、飲み比べも楽しい🍶
#青空飲酒部
昨日は「はじめとおおじとよしえ」新子安 諸星酒場へ。ピアノとドラムのduoに今回はカントリー/ブルーグラスの坂本愛江さんが参加し、禁酒法時代のTea for Twoなど極上の演奏🎵 外ヶ濱(青森 西田酒造店)など頂きつつ、愛江さんの誕生日前日祝い🎂やスーマーさんの飛び入りもあり、今回も至福の時間🍶
昨晩は鈴本演芸場 夜の部へ。新作落語多めのリレーで繋ぎ、主任の白酒はネタ出しの「芝浜」。強くてサッパリしたしっかり者のおかみさんと、酒好きで意外と素直な旦那のやり取りが可笑しく、湿っぽい人情噺ではない、こんな小気味いい芝浜は初めて! 潤んだ目からの酔っ払い亭主の白眼も最高だった!

2025/10/10(金)
特別企画公演
『浮世女男夫婦模様-うきよめおたちのいろいろ-』
「黄金の大黒」ぼんぼり
「のめる」黒酒
仙志郎・仙成
「箱入り」つる子
「あちたりこちたり」小満ん
笑組
「アジア蕎麦」白鳥
「普段の袴」一之輔
〜仲入り〜
ウクレレえいじ
「謎の親戚」和泉
ダーク広和
「芝浜」白酒
八戸のお刺身!食べたいよぉ😋 見てたら帰省したくなってきた🦑
青森の八戸(はちのへ)で食べた刺身がうつくしすぎたのでみんな見てほしい
八戸ブックセンター💙
本の森に分け入るワクワク感がいっぱいなんだよなぁ🌳
青森に来てます。八戸ブックセンターは本当に楽しく面白い書店さんなので、八戸行ったら皆ぜひ寄ってください。
8book.jp
昨晩はスーマー、横浜元町bumble bee Cafe&Barへ。秋風の吹き始めたちょっと寂しい夜に、じんわり染みる生音弾き語り。リクエストの「グレープフルーツムーン」など月の曲で中秋の名月を振り返ったり、5年の封印を解いた「思ひで」で鈴木常吉さんを偲んだり、懐かしい曲で伊勢佐木町JohnJohnを思い出したり。お供には美味しいお酒を🐝
昨日は春風亭昇羊、関内ホール小へ。客入れBGMは中西レモン&すずめのティアーズ🎵 自身の出身地でもある横浜市内の細か過ぎる地域格差マクラから、昇羊さんで聴くのは初の二席。後席はBGMとも繋がる噺で、静と動の対比も見事!力んだ表情には町蔵を彷彿。NHK新人落語大賞㊗️本選出場!今年こそ優勝だ🏆
春風亭昇羊さん10/5(日)関内ホールのチケットを買って、銘酒コーナー「ミトリ」に寄り道🍶
#青空飲酒部
昨晩はSALIF KEITA、渋谷WWWXへ。20数年ぶりに見たけれど、強靭で哀愁を帯びた歌声は健在🎵マリの伝統的弦楽器ンゴニ、ギター、パーカッションの凄腕演奏家3人を従え、心地良くグルーヴする圧巻のポリリズム、それを凌駕する神々しい歌声!サリフ・ケイタの素晴らしい音楽を再び体験できたことに感謝🇲🇱
横浜は尻手の新川屋酒店。
角打ちだけど広くて座れてツマミも凝ってて、ほぼ居酒屋🍶
創業90年超え、四代続くのも納得の庶民の味方価格。
#青空飲酒部
今日は「おこぼれ音楽会」浅草木馬亭へ。中西レモン&ネオ民謡ユニットは今回初舞台。三味線の名手を迎え、爽やかな唄🍋に切れ味鋭い演奏、暴れん坊な久下惠生の締太鼓も最高! 1曲目の歌詞には笑った😆 つれれこ社中は唯一の生存メンバー上野茂都を中心に独特の世界を再現。中尾勘二の管楽器もいい味🎵
今年のNHK新人落語大賞、本選出場者が決定!これは楽しみなメンバーが揃ってる! 皆さん、本選出場おめでとうございます。
生で高座を観て面白かったのは、昇羊さん、かしめさん、九ノ一さん、一花さん。
中でもイチオシは、やっぱり昇羊さん! 今年こそ優勝を勝ち取ってほしい🏆
乗り換えアプリの普及した昨今、駅で電車の行き先を尋ねられることもなくなっていたので、「スミマセン」と後ろから妙に明るい女性の声が聞こえた時は、何かの勧誘かと身構えつつ振り返ってしまった。インド系のお姉さん、怪訝な顔してゴメン。(正しいホームを伝えて、最後は笑顔で見送りました。)
山名昇さんのDJで踊ったのは、1年前のちょうど今頃。選曲だけでなく、お年を召してもカッコよくて、レゲエ、スカの魅力をたくさん学ばせてもらいました。ありがとうごさいました。R.I.P.
Reposted by izumiracle
音楽評論家・文筆家の山名昇さんが逝去されたとの報せを、昨日、ご息女のInstagramで知りました。
スカやレゲエ、そして個人的にはリー・“スクラッチ”・ペリー関連の文章で、大いに学び、お世話になった方でした。
心よりご冥福をお祈りいたします。
秋晴れの日、気持ちいい風に吹かれて、イタリア山から本牧山頂公園まで散歩🍃
たっぷり歩いて19000歩🐾
挨拶した猫2匹🐈‍⬛🐈
帰路は角打ちで給水🍶
9/21(日) 鈴本演芸場
9月下席 夜の部
壽 真打昇進襲名披露興行

太神楽曲芸/翁家社中
「狸鯉」柳亭市若
「親子酒」金原亭馬生
漫才/すず風にゃん子・金魚
「釜泥」柳家三三
「天狗裁き」柳家さん喬
浮世節/立花家橘之助
「目黒のさんま」春風亭一朝
〜仲入り〜
真打昇進披露口上(やなぎ、さん喬、馬生、扇辰、司会:三三)
紙切り/林家楽一
「寿限無」入船亭扇辰
「サイン」吉原馬雀
動物ものまね/江戸家猫八
<壽 真打昇進>
「鼠穴」柳家やなぎ
今晩は鈴本演芸場 夜の部へ。真打昇進披露興行の大初日。好きな師匠方を堪能し、口上は軽妙な三三の司会に笑い、弟子の柳家やなぎへ贈る師匠さん喬の言葉に涙。㊗️新真打やなぎは楽屋の大きな笑い声に送られ緊張の表情で登場。マクラなしで古典をじっくり聴かせ、滑稽な新作の印象を覆す本格派の風格!中身も大物👏
浪曲の後は、みね子師匠の絶品手料理を頂きながらのスナックタイム。一門総出のカラオケは、皆さん芸達者で魅せる聴かせる🎵 店のベテランご常連に加え、私達浪曲客もほぼ全員マイクを握って大盛り上がり! 歴史あるお店の最後にお邪魔出来たことに感謝✨ オレンジのママさん、長い間お疲れ様でした🍊
昨晩は西新井『スナック・オレンジ お別れ浪曲会』へ。玉川福太郎一門とは半世紀近いお付き合いで、太福初舞台の店。わ太は太福の初高座と同じ「不破数右衛門の芝居見物」、太福は福太郎師匠が存命ならば自身の初高座の後に掛けたであろう「鹿島の棒祭り」。継承されてゆく一門の歴史に触れ、胸が熱くなった。