鮎🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
@kellypaabio.bsky.social
520 followers 73 following 6.2K posts
映画とご飯が大好きでわんぱくな30代。アイコンはポリちゃん  https://bsky.app/profile/porichan.bsky.social #TransRightsAreHumanRights
Posts Media Videos Starter Packs
kellypaabio.bsky.social
「おいたわしや」という意味の「イイネ」のポチというものがある
kellypaabio.bsky.social
ラストオブとんぶりを炊き込みご飯にしました。ぷちぷちしてておいしい。とんぶり、そのまま食べると、食感の奥にナッツぽい風味、ほのかな栗を感じる
鍋で炊き上がったとんぶりご飯 とんぶりご飯をお椀によそったところ
kellypaabio.bsky.social
シマエナガなんか、どうデフォルメしようがゆるキャラ化しようが、どう考えても実物が一番可愛いので、幸い家にグッズが増えずに済んでいる。実物のお写真で充分(だけど野鳥撮影はエシカルに!)
kellypaabio.bsky.social
小学校一年生で劇場鑑賞した「平成狸合戦ぽんぽこ」も、これは見方が間違っているのですが、写実たぬきが可愛すぎて、右の姿になるたびに「あぁん」と思っていた。笑
平成狸合戦ぽんぽこの劇中画像。写実的なたぬきが3匹並んでいる 平成狸合戦ぽんぽこの劇中画像。擬人化たぬきたちが境内に集まり、笑顔でギターを弾いたりハーモニカを吹いている
kellypaabio.bsky.social
動物の描写などの話でいえば、わたし写実的なほうが幼い頃から好きで、動物が二足歩行して洋服を着てるタイプのぬいぐるみには全く興味がなく、元の動物のフォルムに忠実であればあるほど欲しいと感じていたんだよね。
イラストの絵柄も同様で、例に出して悪いけどたとえば「しまじろう」みたいな擬人化されたキャラクターに興味はなく、「シートン動物記」「ファーブル昆虫記」の、ものすごく写実的な線画のほうを好む子供だった
kellypaabio.bsky.social
以前会話した人が、自分の持ち物にぐでたまとかちいかわとかポムポムプリンとかいろんなキャラクターのキーホルダーとかステッカーとかをいっぱいつけていて、わたしが何もつけてないのを見て「可愛いものが嫌いなんですか?」と聞かれて、答えに困った。何その質問。
kellypaabio.bsky.social
万博はそもそも企画開催自体が邪悪だから、仮にわたしがあのキャラクターを好ましく思っていたとしても、それを支持していると思われかねないグッズを身につけるなんて絶対にしたくないのですが、

単なる好き嫌いの問題だったとしても、キャラクターものってそれを好きだとわかっている相手にしか喜ばれるお土産にならないんじゃないかと思うのに、なぜ好みを知らない人にキャラクターものを買うのかわからない。
kellypaabio.bsky.social
iPhone17だって?!あたしゃSE第3世代だよ
kellypaabio.bsky.social
それ以上に困るのが、「大多数が面白がっていること」を相手も面白がっているだろうと信じて疑わずにそのノリを押し付けてくること。岸田が異物を投げつけられて、その場にいた一般人がそれを蹴り飛ばしたか何かで未然に防いだことあったじゃん、あのあと職場でお弁当食べてたら、隣に座ってきた人からその話をウキウキとされて、わたしはそんな話を面白がりたくなかったし、昼休みだからほっといてほしいので、「いや、ちょっとわからないです」と言ったら、「え、見てないの?!じゃ見せてあげる!最高だから笑笑」言って、私の前に自分のスマホを立てて、事件の生の動画を再生し始めて、ちょっと信じ難かった。
kellypaabio.bsky.social
このことに限らず、大きなイベント(オリンピック、ワールドカップなど)や登録者数の多いYouTuberの話をする時、相手がそれに関心がないとはつゆほども思わず話しかけてくる人がわりといて、私はこういう趣味のことでメジャー街道を歩んだことがないので、まずは相手がその名詞を好きかどうかの前に、知っているかどうかの確認から入ることが染み付いている者からしたら、びっくりしてしまう。
kellypaabio.bsky.social
先日、万博観光に行ってきたという同僚が、お土産といってあの万博キャラクターの缶バッジをくれたんだけど、相手が好きかどうかわからないもののグッズをお土産にする気持ちがわからなくてギョッとしてしまった。当然わたしは万博に一切関わりたくないし、グッズなんて持っていたくもないのである
kellypaabio.bsky.social
Twitterを辞められていないわたしには、何かボイコットできていない人のことを何も言う資格がない
kellypaabio.bsky.social
だとしても消えものじゃない贈り物は勘弁してほしいけど。。。
kellypaabio.bsky.social
自分がそのキャラクターを好きで、「布教」のために配ったならそう言ってくれたほうがまだ納得できる。相手が喜ぶと信じているほうが怖い
kellypaabio.bsky.social
先日、万博観光に行ってきたという同僚が、お土産といってあの万博キャラクターの缶バッジをくれたんだけど、相手が好きかどうかわからないもののグッズをお土産にする気持ちがわからなくてギョッとしてしまった。当然わたしは万博に一切関わりたくないし、グッズなんて持っていたくもないのである
kellypaabio.bsky.social
サバゲーであっても、ライフルを構えた自分の姿をSNSのアイコンにするのはちょっとギョッとする(サバゲーやらないので、本物のライフルと区別がつかない)
kellypaabio.bsky.social
「ホームアローン」リメイクしてマコーレー・カルキンの子どもさんにケビン役をやってほしいというコメントがたくさんイイネをもらっているのを見て、あー血縁による継承が好きなのって何も日本人だけじゃないよなーと改めて思った
kellypaabio.bsky.social
わたしは自分に使いこなせる気がしないから、英語喋る時でもスラングをほぼ使わないし、卑語も絶対使わないよ
kellypaabio.bsky.social
スラングの説明って難しいし、あまり変なこと教えないでほしい(この言葉じゃなくて、あまり使ってほしくないようなスラングも教えられていた)
kellypaabio.bsky.social
海外の方に「草」(スラングの)を説明する時間が今日あったんだけど、説明めちゃ難しかった。ただ「面白い」じゃなくて、嘲りとか皮肉とか哀愁とか、もう一つレイヤーがあるんだよな
kellypaabio.bsky.social
ビニールタッキーさん、早すぎるよ
kellypaabio.bsky.social
ショックすぎて、まだご冥福とか言えない あんまりだよ
kellypaabio.bsky.social
チャリティイベント、金銭的支援はしたいけど家にモノを増やしたくないわたしのために、ただただ寄付をさせてほしい
Reposted by 鮎🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🍉
traffickerg.bsky.social
もう朝の上映しかなかったので、たらこおにぎりといっしょに観てきたよ。

まず純粋に話が面白過ぎて(実際の権力者がアレ過ぎ&記者たちがタフ過ぎて)、こんなんやられたらフィクションの立場なくなるんですけど!?という気持ちになりましたよ。
#OnigiriAction