ごん🦞
banner
traffickerg.bsky.social
ごん🦞
@traffickerg.bsky.social
芋コロッケとビールと餃子と春巻きをこよなく愛す。三並び後ろ向き兎をアイコンにしてハサミをガチガチ鳴らしているバッドロブスター。
Pinned
「すべての人は人です」
これからは「すべての差別に反対します」すら簒奪されることも警戒しないといけない。
防ぐのには骨が折れるだろう。
新しい修辞を考えねばならないかもしれない。
これから気を付けないといけないのは、人権・人道のための概念を極右や排外主義がかすめ取りに来ることだ。

「被害者」ポジションの椅子取りゲームを加速させ、奪回や獲得、勝ち取りの概念を蹴落としに用いてくるだろう。そして相対化ゲームが加速して結果的に多数派が数の力で物理でも精神的にも人を押しつぶすことを可能にするだろう。

それを拒絶せねばならない。
結局そういうことなんだよな~>RP
November 25, 2025 at 1:22 PM
Reposted by ごん🦞
騙し討せずに堂々とショッキングな描写がありますPG-12ですでやれ、ちいかわ島編
November 25, 2025 at 11:24 AM
猛烈にピビンバ食べたかったのでピビンバおにぎりにしました。
このビビッドなおにぎりの影には丼いっぱいのピビンバが控えているのである。
#OnigiriAction
#青空ごはん部
November 25, 2025 at 1:06 PM
作家にとって「意地の悪さ」はとても大きな武器だし私も好みの意地の悪さをしてる作家はたくさんいるんだけど、意地の悪さと「悪ノリ」は違うし、「作家の意地の悪さ」は好きだけどその作家性に乗っかって悪ノリする層と作家でエコーが発生するのが私は苦手なのかもしれない>RP
November 25, 2025 at 12:57 PM
Reposted by ごん🦞
私はカメントツさんも意地悪いときは相当のものだな感ありますよ!!(漫画家インタビュー漫画とか……)
November 25, 2025 at 12:49 PM
作品の悪意が誰への悪意かによるかなぁ。>RP

押し入れに束ねられてたガロを開いて丸尾末広に出会うのとかガンバの冒険でノロイに恐怖するとかと、大々的に映画でやるのとは差があるかなあ。

子供が見るとわかったうえで出す「本気」の質を考えると、私はちいかわの島編にはかなりネガティブかなー。
November 25, 2025 at 11:01 AM
Reposted by ごん🦞
これ、でもさ、子どもってグロいもの好きじゃない? 私もムーミンのヤバい方のエピソードや水木しげるの地獄図鑑好きだったし、家に来た幼女がもののけ姫の冒頭のイノシシが溶けるところを繰り返し繰り返し見てたことなどもあったし……
勿論かわいいだけみてる層は低年齢高年齢どちらにもいるとは思いますが、子どもは毒があるものを割と好む、けっこうあると思う
November 25, 2025 at 10:45 AM
Webはあまりにも見え過ぎるし届いてしまい過ぎるので「ぶつぶつ言っているだけでもいいんだよ」というスタンスが多いけれど、安易なものが集積するとどうしても問題も安易な扱いや解決が可能と錯覚されてしまうし、一人一人のつぶやきをまとめていこうとする人は公的なイシューとして語る知見が必要とされるよなと思うよ。
煽動家はその逆をやるし。
直接のフェミニズムの話ではないが、私がことあるごとに取り上げる「目の眩んだ者たちの国家」も、序盤のチョン・セランやパク・ミンギュの文章に人が揺さぶられるけれど、後半の社会運動家の理論構築について言及する人はかなり少ない。

デモであれ署名であれご意見メールであれ、社会に働きかける際に自分の「ぶつぶつ言っているだけ」をいかに社会的イシューとしての公的な提起や語りかけに変えていくかの実践が、Webに広がった「社会運動」からは欠落していて、「フェミニズム」もそういう穴にはまってしまった感触があります。

www.shinsensha.com/books/1043/
目の眩んだ者たちの国家|新泉社
「どれほど簡単なことなのか。希望がないと言うことは。この世界に対する信頼をなくしてしまったと言うことは。」 ――ファン・ジョンウン 国家とは、人間とは、人間の言葉とは何か――。 韓国を代表する気鋭の小説家、詩人、思想家たちが、 セウォル号の惨事で露わになった「社会の傾き」を前に、 内省
www.shinsensha.com
November 25, 2025 at 10:57 AM
フェミニズムではないけどこれも好きな本。
同時期にマイケル・オンダーチェの「戦下の淡き光」とアーノルド・ゼイブル「カフェ・シェヘラザード」を読んでいたのも効いた。

www.shinsensha.com/books/4597/
イスラーム精肉店|新泉社
〈僕は自分の体に残っている傷跡の起源を知らない。〉 「僕には故郷がない。 懐かしい原風景もなければ、見慣れたものにまつわる記憶もなかった。 だから、どこにいても僕にとっては故郷であり母国だ。 誰であろうと僕の旧友であり家族だ。」 その日、僕はこの世界を養子に迎えることにした——。
www.shinsensha.com
November 25, 2025 at 10:14 AM
「86年生まれキム・ジヨン」から一気に認知度が上がったフェミニズム文学は社会運動やクィア文学と連帯しながら裾野を広げているので、インターネットで言説追いかけるより本読んだ方がいいです。

イ・ランやチョン・セランあたりが読みやすいし、SFのキム・チョヨプや高齢女性殺し屋を描くク・ビョンモの本も面白いよ。
韓国のラディフェミ全体とメガリアと脱コル運動とかはそれぞれ重なりながらも少しずつ違うので説明がめちゃめちゃ面倒くさい。
説明に必要な諸々がSNS向きじゃない堆積の形をしている。

プラス、インセルフィルターを通して喧伝された言説も多いし日本では表自系の偏見込みで混ざっちゃってるので、説明する方も聞く方も疲れるだけだし労多くして功少ない。
November 25, 2025 at 9:59 AM
結局「自己の(唯一の)マイノリティ性で何でも一点突破しよう、できる」という錯覚が「弱者」の椅子を争うような構造を生むし視野を狭めているとも言えて、でも戦闘的フェミニズムにならざるを得ないのを納得させるインセルの酷さも忘れてはいけなくて、うん。

戦闘的であるにしても視野は広く持つべきだし、その方が連帯も強く可能になるのだし。
エコーチェンバーそのものに私が否定的なのもこの話と共通の根がある。

境界に立つ、インターセクショナリティを考える、他者を顧みる、そういうのが意識されず消えてしまっているのがよろしくないなあと思う次第ですよ>RP
November 25, 2025 at 8:51 AM
Reposted by ごん🦞
雑に書いちゃったのですがごんさんのポストの通りです。韓国におけるフェミニズム、ラジカルフェミニズム、メガリアそしてWOMADという流れと、インセルや若者の女性嫌悪などが混ざっていて、丁寧に追わないとこじれるし知るとまず頭を抱えるし、でも知っておいたほうがいいしという
そのうえで、韓国"フェミニズム"のこのあたりが日本に影響与えてて危うい、を指摘した影本剛の文章から

危うい「韓国フェミニズム」の全肯定。隠された難民排斥とトランスジェンダー差別の思想
https://note.com/jinminshinbun/n/n891edb47f7d4
危うい「韓国フェミニズム」の全肯定。隠された難民排斥とトランスジェンダー差別の思想|人民新聞
ーーこれまで『人民新聞』は、関西地域に根ざすとともに国際情報も幅広く届けてきた。韓国に関連する情報を『人民新聞』で発表するにあたり、単に韓国の現状リポートに留まらず、読者の現場での課題に直結し、現場で活用できるような議論の紹介につとめたい。(編集部) 影本 剛(大学非常勤講師) 『根のないフェミニズム』の問題から  今、日本で「韓国のフェミニズムと連帯する」という時、それはいかなるフェミニズムなのか。「韓国のフェミニズム」なる一枚岩があるわけでもない。たんにフェミニズム的なものに何でも飛びつくのであれば、市場原理主義や嫌悪と結びつくフェミニズムに簡単にからめとられてしまう。
note.com
November 25, 2025 at 6:43 AM
韓国のラディフェミ全体とメガリアと脱コル運動とかはそれぞれ重なりながらも少しずつ違うので説明がめちゃめちゃ面倒くさい。
説明に必要な諸々がSNS向きじゃない堆積の形をしている。

プラス、インセルフィルターを通して喧伝された言説も多いし日本では表自系の偏見込みで混ざっちゃってるので、説明する方も聞く方も疲れるだけだし労多くして功少ない。
November 25, 2025 at 6:31 AM
年末×月末×三連休明け=発注書70枚
(11/23は日付固定の祝日のため、例年ならここまで大惨事にはならないはずだった……だった……だった……(残響音)。
November 25, 2025 at 6:11 AM
後輩猫のヒゲには白いのと黒いのがあって、途中で色が変わってるのも混じっている。
昨日見たら黒いヒゲが一本、中途半端な長さでぷつりと切れていてどうしたんだろうと思っていたのだが、今日見たらその短いヒゲが真っ白になっていた。

そんなに急に色って抜けるものなの?!?!?!
November 24, 2025 at 5:15 PM
ちいかわはガンバの冒険のような「子供のために作った怖い話」じゃない、大人が悪趣味な話をこのキャラクターでコーティングしてる話なのに、あんなキャラクター売りをしてきたわけで。
そのギャップを売る側がどこまで考えながら出してるのかは確認しておきたい。

深夜にやってたまどマギじゃないんだからさ。
公式で「ミッドサマーをだまして見せる」みたいなムーブしておる。
個人的に映画にしたのは害悪じゃないかと思っているよ……>RP
November 24, 2025 at 1:59 PM
公式で「ミッドサマーをだまして見せる」みたいなムーブしておる。
個人的に映画にしたのは害悪じゃないかと思っているよ……>RP
November 24, 2025 at 11:38 AM
Reposted by ごん🦞
ナガノ「ちいかわ」初の映画化!タイトルは「映画ちいかわ 人魚の島のひみつ」

「ウマ娘」のCygamesPictures制作で2026年夏公開

“セイレーン編”や“島編”と呼ばれる原作屈指の長編エピソードが映像化される

https://natalie.mu/comic/news/649340?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#ちいかわ
November 24, 2025 at 10:30 AM
三連休が終わってしまうなあ。寿司食う以外はほぼ寝てたよ……。
そんな中キムチを漬けたのでとりあえず味見。うまく漬かりますように。
#OnigiriAction
#青空ごはん部

おにぎりアクションアンコール、11/30の締切までに5万枚5万枚が目標ですが今のペースだとやや足らないようです。おにぎり食べる機会がある方はぜひ公式投稿かインスタへPostをお願いします〜。
November 24, 2025 at 11:03 AM
日帝植民地を巡る歴史問題とか男女格差でちょっと言われたらすぐ「自分を否定されたーーーーーーー!!!!」って吹き上がる人いるけどさ、そういうのとは全然違うからね。全く正しくない情報が蔓延して、社会が本当に数字で「否定」を見せてくるのは。
(そこが伝わらん社会でもある)
自分の存在を否定されながら暮らさないといけない、って社会者周囲の人間に対する信頼をがっつり毀損するから本当にやめてほしいんだよな。
師かも全く正しいデータに基づいてない出鱈目がはびこっている。
November 24, 2025 at 9:46 AM
一連の動きの中で「自分がここにいてもいいのか」と心を抉られてる人、特に子供や若い人がいたりしないかとやりきれなくなってしまう。

私なんかは特別永住だしもういい歳だから不安や感情の処理も何とかできるけど、もっと立場が不安定で気持ちの置き方もままならない人は確実にいるだろうし心配だよ。
外国人排斥と強硬外交が支持率に繋がってしまうの、ため息しか出ねえ……。
November 24, 2025 at 9:28 AM
外国人排斥と強硬外交が支持率に繋がってしまうの、ため息しか出ねえ……。
November 23, 2025 at 5:13 PM
アクション参加できなくても、今こういう法案が出ていてこういう状況ですと知られてほしいです>RP
November 23, 2025 at 1:16 PM