ごん🦞
@traffickerg.bsky.social
400 followers 30 following 13K posts
芋コロッケとビールと餃子と春巻きをこよなく愛す。三並び後ろ向き兎をアイコンにしてハサミをガチガチ鳴らしているバッドロブスター。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
traffickerg.bsky.social
「すべての人は人です」
traffickerg.bsky.social
これからは「すべての差別に反対します」すら簒奪されることも警戒しないといけない。
防ぐのには骨が折れるだろう。
新しい修辞を考えねばならないかもしれない。
traffickerg.bsky.social
これから気を付けないといけないのは、人権・人道のための概念を極右や排外主義がかすめ取りに来ることだ。

「被害者」ポジションの椅子取りゲームを加速させ、奪回や獲得、勝ち取りの概念を蹴落としに用いてくるだろう。そして相対化ゲームが加速して結果的に多数派が数の力で物理でも精神的にも人を押しつぶすことを可能にするだろう。

それを拒絶せねばならない。
traffickerg.bsky.social
ヒント:ネトウヨに喧嘩を売りまくった
traffickerg.bsky.social
FBでも何度も凍結されてて、名前表記が漢字とアルファベットとカタカナ、キリル文字とアカウントを四つ持ってたりしますね……。
どれかがコールドスリープにつく(凍結)とどれかが目覚めるという。

その人の誕生日が来ると分身四人分の誕生日通知が届きます。
traffickerg.bsky.social
お仕事で大変なのもあると思います。
悔しい気持ちはあると思いますが、情けないなんてことはないですよ。ご無理なさらず……。
traffickerg.bsky.social
身体が動けても心が動けない時は仕方ないですよ……。
おつかれさまです……。
traffickerg.bsky.social
一応インスタの繋がりもあるので、思うところはありつつもそちらでやってますです。

あちこちで暴れてアカBAN食らいまくってる友人には公式を勧めておきましたW
traffickerg.bsky.social
最初はフィールヤングやヤングユーあたりの女性漫画かな?と考えたのですが、女性誌の方がエロス寄りの響きになりそうだったので、ダイレクトに生肉をめぐるお仕事漫画になってしまいました!

きっと一巻目で主人公を連れた上司に摘発された安易な生肉居酒屋の熊髭マスターが、三巻目あたりから真面目に低温調理を研究し始めて準レギュラーになるんだと思います。
traffickerg.bsky.social
持ち帰る途中で飲み物の下敷きになったせいでちょっと崩れたよ、おにぎりよ許せ……。
traffickerg.bsky.social
面白そげタイトルを投げてもらうの大好き。
traffickerg.bsky.social
くそっ、くそっ、残業の野郎め……!というわけで三日めにしてコンビニおにぎりです。
しかしコンビニ飯とは美味しいものや流行りと聞けばまことに節操がなく新しいものが好きで、だからこそ世界各地の味を擬似的に作ろうととする。

我らの基盤を支えているインフラがスタッフも商品もこうして世界を拡散&凝縮させているのに、それには疑問を持たず依存してるような人らが排外主義やってるの、ちゃんちゃらおかしいですよねえ。
#OnigiriAction
traffickerg.bsky.social
こちら二つはあれこれ説明しようとして2レスずつ使っちゃった。楽しいねえ。

bsky.app/profile/traf...
traffickerg.bsky.social
ゴシック・ホラーっぽく始まるのにめっちゃかわいい話じゃないですかこれ?!
三人目のパンクのモヒカンねーちゃん登場で、それまでの没落貴族の館を改修したホテルの雰囲気が一気に蒸発するの最高でしたよね?!(本人はホラーモチーフ大好きでテンション上げてるのも)

女幽霊たちのお喋りもテンポが良くて、夫は貴族の館を幽霊ごと買い取ったのだから自分に従えと豪語するヴィクトリア朝の頃の未亡人お婆の霊、彼女といつも喧嘩してるパンク姉ちゃん&アイルランドのおばちゃんコンビ、ツンケンしてる彼女らもこの子のためなら即団結するインド系の幼女…とめーっちゃ楽しかった。

bsky.app/profile/runc...
runcoa.bsky.social
小説『彼女たちは最後にとびらを』
traffickerg.bsky.social
わはははは、こんなドキュメンタリーありなんですかね。
20世紀中国では時折僭称皇帝が出てきて世を騒がしてたらしいんですが、21世紀に入ってからはもう誰も皇帝になどなりたがらないのだと聞いたことがあります。

だと言うのに21世紀に現れたのが自称王莽ですよ王莽、わはははは!ブログ書いてる王莽!人好きのするおいちゃんにしか見えない!
ずいぶん世を騒がせて党も手を焼いたみたいですが、割と人々は僭称皇帝のことが好きなんだなというのも伝わってくるのがまた何とも。
間に挟まる20世紀僭称皇帝列伝も強烈でした。
これは並のフィクションじゃ勝てませんわ。
bsky.app/profile/chim...
chimintouin01.bsky.social
はっ、はっ、はっ、ま、まだ、間に合いますかっ?

「世評工作員 王莽転生日記」
traffickerg.bsky.social
掲載が青年誌ですし一巻目の表紙もちょっとお色気煽情的だったので身構えちゃったんですが、実に真面目なお仕事&食品衛生漫画でしたね……。カンピロバクター怖いしアニサキス怖い!(私は〆鯖の虫に9回当たった前科があります)

当初は助手ポジションの新人女子だった子が七巻あたりでジビエを真剣に考えるため猟銃免許取るエピソードに一巻分の紙幅を割くところに原作者の心意気を見ました。
それでいて、低温調理や安全な生食料理はべらぼうに美味しそうなのもいい。直属の頼れる小太りな課長がまた美味そうにビール飲むんですよねえ……。低温調理器買っちゃおうかな……。

bsky.app/profile/xi69...
xi69akatsuki.bsky.social
FF外ですがよろしいでしょうか……?
漫画で『生のままお召し上がりください』でお願いしてみたいてす。
Reposted by ごん🦞
traffickerg.bsky.social
タイトルに偽りなし、短編連作漫画のすごいキレ味。
入れ子型の連作構成ってある意味では手垢が付きすぎてるとも言えるんですが、4話目の表題作でいきなりドライブを見せるのずるいですわ〜。

人間、落ち込んでいる時にフライパンで目玉焼きの黄身が破けちゃったりゆで卵の殻がきれいに剥けないと自分の価値がものすごく下落していくんだよなあ、私も経験あるぞ。
自意識が落ち込みきったその先にある感情のエントロピーの凪と卵のマーブルが重なるの、古典の手法ですがちゃんとやると今もこんなキレ味が出るんですねえ!!
ミクロとマクロが循環する物語はいつの時代も美しい。

「いつのまにか銀河」
traffickerg.bsky.social
タイトルに偽りなし、短編連作漫画のすごいキレ味。
入れ子型の連作構成ってある意味では手垢が付きすぎてるとも言えるんですが、4話目の表題作でいきなりドライブを見せるのずるいですわ〜。

人間、落ち込んでいる時にフライパンで目玉焼きの黄身が破けちゃったりゆで卵の殻がきれいに剥けないと自分の価値がものすごく下落していくんだよなあ、私も経験あるぞ。
自意識が落ち込みきったその先にある感情のエントロピーの凪と卵のマーブルが重なるの、古典の手法ですがちゃんとやると今もこんなキレ味が出るんですねえ!!
ミクロとマクロが循環する物語はいつの時代も美しい。

「いつのまにか銀河」
traffickerg.bsky.social
何となく語呂が良かったので、安野光雅絵で再生されたのがきっかけでしたww
traffickerg.bsky.social
羊貴妃上湯館推し。
robatani.bsky.social
御徒町おいでよ。美味しいもの沢山あるよ。
traffickerg.bsky.social
私は御徒町側入り口の吉池をですね……>RP
Reposted by ごん🦞
robatani.bsky.social
アメ横といえば、二木の菓子!!
traffickerg.bsky.social
導いてくれた大人(お姉さん)が気候変動について話してくれる場面とか、本好きな子が最初は知識マウンティングのために持ってきた星座図鑑が最高の活き方をするのもよかったな。
最年長の子が眼鏡落として星が見えないけど仕方ないと諦めたのに、主人公がそれにムカついて夜の中でみんなで探す場面や、月が逆に星を見るのには邪魔だと知るところ、それでも自分は月が好きだと言い切る優等生もかわいかったです。

たった一晩の冒険だけど忘れられない夜になるんだろうな。
多分あのお姉さん、反政府活動してて最後に都市部に戻るのもすごい決断の末の選択なんだろうなあ。
traffickerg.bsky.social
カッコいいビルドゥングス映画でしたね!!
少年少女の夜の冒険はいつだって鉄板のワクワク話ですが、主人公の相棒少女の歳の離れたお姉さんが天体写真家で、しかも「悪い女の子は何処へでも行ける」の体現だったのがいい味だったなあ。
気難し屋の老おまわりさんと真っ向から喧嘩するところ、カッコよかったです。(どちらの言い分もわかるんですけど)

南アジアの濃密な夜は闇も人肌の気配というか、欧州の気候とはやはり違う。だから星の降り方も違うというか、冷たく冴え冴えした光ではなく輪郭が柔らかく子どもたちの掌に降ってくるような光で、ぐっときました。

bsky.app/profile/shir...
shirokumak.bsky.social
星降る夜に
(よろしくお願いしまーす)
traffickerg.bsky.social
ちゃんと分け合えてよかった>RP
Reposted by ごん🦞
shirokumak.bsky.social
夢……混ざっちゃいました……
traffickerg.bsky.social
お茶会が進むうちに、未亡人の夫が邸宅ごと買い取った「幽霊」を女幽霊たちも誰も見たことがないという謎が発生し、建物の由来と歴史が紐解かれていくのもうまい。
旦那の幽霊マニア具合を愚痴る婆ちゃんの、惚気とボヤキの綯い交ぜ具合がまたいいんだよねえ。

で、もしかしたら宿泊客のように思われた語り手の「私」ももしかしたら幽霊なのでは?と思わせておいて、にぎやかなお茶会が終わり去っていく幽霊たちが扉をすり抜けて去っていくのを追って扉に激突し、目が覚めたら部屋の床で倒れてたというオチ。
ホテルは現在難民支援のシェルターとなっていて、最後にブルカをまとった女性の挿絵がさっと入るのも美しかったです。英国だあ!!
traffickerg.bsky.social
ゴシック・ホラーっぽく始まるのにめっちゃかわいい話じゃないですかこれ?!
三人目のパンクのモヒカンねーちゃん登場で、それまでの没落貴族の館を改修したホテルの雰囲気が一気に蒸発するの最高でしたよね?!(本人はホラーモチーフ大好きでテンション上げてるのも)

女幽霊たちのお喋りもテンポが良くて、夫は貴族の館を幽霊ごと買い取ったのだから自分に従えと豪語するヴィクトリア朝の頃の未亡人お婆の霊、彼女といつも喧嘩してるパンク姉ちゃん&アイルランドのおばちゃんコンビ、ツンケンしてる彼女らもこの子のためなら即団結するインド系の幼女…とめーっちゃ楽しかった。

bsky.app/profile/runc...
runcoa.bsky.social
小説『彼女たちは最後にとびらを』
traffickerg.bsky.social
北から来たおおかみ
東を探したひつじ飼い

……と韻を踏むというかダジャレ絵本なのに絵が精密に描き込まれたインクペン画で大人っぽいのが新鮮でした。狼の毛並みのタッチがすごい。
「南に寄せる波」はともかく、「西をゆくタニシ」はさすがに無理がないかと思うのに、あの画風で全部説得されちゃうのがすごい。
最終的には自然の厳しさと食物連鎖の話が人間も狼もタニシにも羊にも適用されていく無常観が押し寄せる絵本なんですが、東西南北の循環と季節と食物連鎖が細密に描かれた絵とカリグラフィーで重ねられてて美しかったです。

絵本とアートブックの境界にあるやつですね。
bsky.app/profile/abal...
aball.bsky.social
本「北から来たおおかみ」