石原三日月 ishihara mikazuki
@mikazukistone.bsky.social
130 followers 190 following 150 posts
小説家・劇作家(別名義) アンソロジーに短編やショートショートを寄稿。幻想&奇想系。 問合せ✉️⇒ https://lit.link/ishiharamikazuki ✦近刊:DAISO『5分後に煌めく世界 太陽/月』(大創出版)、『幻想と怪奇 不思議な本棚 ショートショート・カーニヴァル』(新紀元社)、『カプセルストーリー』(Gakken) ✦カモガワ奇想短編グランプリ大賞、「幻想と怪奇」SSコンテスト入選、坊っちゃん文学賞佳作 ✦ホラー小説同人誌「ウタ・カタ」企画 ✦別名義で劇作も ✦犬好き🐾
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
mikazukistone.bsky.social
【期間限定通販】
文学フリマ東京40で販売したホラーアンソロジー『ウタ・カタ Vol.2 咲く』をBOOTHにて販売中です。お早目にどうぞ👻

著者(掲載順):
宇津木健太郎
伊藤なむあひ
柿ノ木コジロー
秋田柴子
森きいこ
鯨井久志
蜂賀三月
霜月透子
田原にか
amanatz
むう
右左上左右右
石原三日月
星月渉

tarahakani.booth.pm
mikazukistone.bsky.social
「観覧車を育てた人」雨露山鳥
第16回創元SF短編賞

植物のように鉄を育てるという発想が凄い。ぶっ飛んだ奇想系SFかと思っていたが、じんわりと胸に響く家族の話だった。一周する間という構成も良く、一緒にゴンドラに乗って話を聞いているようだった。ラストの光景も綺麗。金沢の話だが、私はみなとみらいの観覧車を思い浮かべながら読んでしまった。読者は各々、思い出の観覧車を頭に浮かべながら読むのだろうなと思う。

www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784...
紙魚の手帖 vol.24 AUGUST 2025 - |東京創元社
紙魚の手帖 vol.24 AUGUST 2025 今年もSFの夏がやってきました。特集号『Genesis』をお楽しみください。■天沢時生、稲田一声、小川一水、宮澤伊織、理山貞二、レイチェル・K・ジョーンズら豪華執筆陣による読切短編。
www.tsogen.co.jp
mikazukistone.bsky.social
昨日はマルカフェ自作朗読会 を聴かせて頂き、とても刺激になりました。憧れのマルカフェ、お洒落であらゆるすべてが美味しかったです!✨️ 幻想と怪奇コンテスト受賞者の方々ともご挨拶できて嬉しく、愛らしいおまめさまにもお会いできて幸福な時間でした🙏 私もまた地道に頑張ろうと思います。マルカフェ、また行きたい!
mikazukistone.bsky.social
『8月32日』toshibo 写真作品集

ぼんやりしてたらネット書店で在庫なしになってて、慌てて再入荷のタイミングで購入した。ポスト集会場は素敵すぎるし、廃屋の曇りガラスは怖すぎる。まさに夢で見たような光景ばかり。インクの匂いも異界から漂ってくる風のように感じられてしまう…
mikazukistone.bsky.social
『幻想と怪奇 幻影の街』
「雁木町、本町大町桜町」
日比野心労 @sinlowasno1

雁木町家を初めて知りました。風情ある町を巡る、大好物の幻想譚。雪から春への描写に圧倒されました。随所に心労さんの表現力が光っています。凄い。

“ 路面が田植えの後の田圃のように、雨の苗木で埋め尽くされる。”
mikazukistone.bsky.social
北海道旅行から帰ってきた息子が、お土産にユニクロの北海道限定Tシャツを買ってきてくれた!カワイイ✨️
熊のイラストのTシャツ
Reposted by 石原三日月 ishihara mikazuki
katzptd.bsky.social
現実を知らないままでは幻想は生まれない。正常と異常、正気と狂気の見極めがつかなければ、怪奇には気づけない。心に自由がなければ、想像力は目覚めない。
mikazukistone.bsky.social
『幻想と怪奇 幻影の街』
「花を求めて」 澁澤まこと

北鎌倉にこんなお店あったっけ?と思った時には澁澤さんの術中に嵌っていました。
主人公とともに二つの芳香に魂を翻弄される、切なくも馥郁とした物語。
疲れた時にまた読み返したいなと思いました🪷

#幻想と怪奇幻影の街
mikazukistone.bsky.social
SFマガジン10月号
「秋の自然誌」
ジェフリー・フォード/鯨井久志訳

冒頭、沼津から始まる時点で「ナイス!」と思ってしまった。日本が舞台と聞いていたが、まさかの伊豆!を舞台にした人面犬ホラー。
日本だが微妙に日本ではない異界感と、人面犬の俗っぽさ(騒動をリアルタイムで見ているので余計に)が混ざり合う珍味のようなホラーだった。「怪談」と作者は呼んでほしいのかもしれない。
突っ込みどころが満載なのに、ジェフリー・フォードの香りで統一されているから何となく腹落ちしてしまう。このお話に「秋の自然誌」というセンチメンタルな題をつけるセンスが凄いと思った。
mikazukistone.bsky.social
ようやく鬼滅の映画を観に行けた!2時間半があっという間だった。それぞれの人生がズシッと来るね…
mikazukistone.bsky.social
『幻影と怪奇 幻影の街』
コンテスト最優秀作
「箱人間」伊藤なむあひ

なむあひ氏の作品の魅力は想像するとかなりグロテスクなものでも決して下品になることなく、ユーモアを纏わせながら郷愁すら感じる物語に謳い上げてしまうところだが、その凄さが凝縮されたような傑作だった。会ったことのない箱人間と少年に郷愁すら感じました。
端麗な文章だけでなく、短い中で完璧に組まれた構成にも感嘆。見習いたい。
mikazukistone.bsky.social
『幻想と怪奇 幻影の街 ショートショート・カーニヴァル』新紀元社

はるか昔、中学生の私に小説の面白さを教えてくれた菊地秀行先生の作品を入口に、幻影の街へ足を踏み入れる至福たるや。しばらく足の向くまま彷徨います。帰って来られないかも。
いつもながらYOUCHANさんの装画が美しすぎて溜め息…
mikazukistone.bsky.social
最近、老母の通院付き添いが増えたのだが、長い待ち時間は五条紀夫さんの本を読むことにしている。
今は『殺人事件に巻き込まれて走っている場合ではないメロス』、次は『町内会死者蘇生事件』だな♪
奇天烈なミステリーが浮き世を忘れさせてくれる〜!たまに「おいおいw」って待合室で吹き出してしまうけど😆
Reposted by 石原三日月 ishihara mikazuki
namuahisan.bsky.social
【お知らせ】

新紀元社さんが主催する、第三回『幻想と怪奇』ショートショート・コンテストにて伊藤なむあひ「箱人間」が最優秀作に選出されました!

憧れのコンテストだったのでとっても嬉しいです。これを糧に引き続きやっていきますね😇🙏

「箱人間」を掲載してもらった幻想と怪奇は本日発売です。紙だけでなく電子版も発売しているようなので気になる方はぜひ手に取ってみてね!

www.shinkigensha.co.jp/book/978-4-7...
幻想と怪奇 幻影の街 ショートショート・カーニヴァル - Shinkigensha Web
国内著名作家の書き下ろしショートショート・アンソロジー。テーマは「街」。ホラー・ミステリ・ファンタジー・SF等
www.shinkigensha.co.jp
Reposted by 石原三日月 ishihara mikazuki
kimyonasekai.bsky.social
紀田順一郎さんがお亡くなりになったとのこと。ご冥福をお祈りいたします。
『世界幻想文学大系』『怪奇幻想の文学』『M・R・ジェイムズ全集』、雑誌「幻想と怪奇」…。
他分野に渡る活動をされた方ですが、日本の怪奇幻想小説分野に残した影響は非常に大きいと思います。
特に『世界幻想文学大系』は、この方がいなかったら刊行されていなかったはずで、影響力の大きさは計り知れないですね。
荒俣さんと並んで、怪奇幻想作品紹介の巨頭といえる方でした。
mikazukistone.bsky.social
「ウタ・カタ」創刊号からのメンバー、amanatzさんのリレー小説企画に便乗しました。

モキュメンタリーホラー
『S県白蔵町に出没する「断末魔」についてのレポート』

気軽に参加OKとのことなので、興味ある人はぜひ一緒に👻

monogatary.com/story/522341
S県白蔵町に出没する「断末魔」についてのレポート
「チーム 甘夏屋」による、モキュメンタリーホラーのリレー小説です。
monogatary.com
mikazukistone.bsky.social
目標額達成おめでとうございます。私も微力ながら支援いたしました✨️

世界の中の日本文学に光を当てる――
文芸誌『jem』日本文学の海外受容・翻訳の状況を大特集した号を刊行したい!
greenfunding.jp/lab/projects...
世界の中の日本文学に光を当てる――文芸誌『jem』日本文学の海外受容・翻訳の状況を大特集した号を刊行したい!
日本文学の海外受容の状況を大特集した雑誌を刊行したい!
greenfunding.jp
Reposted by 石原三日月 ishihara mikazuki
natsuhiko-kimura.bsky.social
\拡散希望🌈/
文芸誌『jem』日本文学の海外受容の状況を大特集した号を刊行したい!

クラウドファンディング挑戦中!

📖世界中の翻訳家、研究者による計7語圏についての論考
📖創作として韓国科学文学賞優秀賞受賞の傑作を一挙掲載!

9/7(日)まで📣

ぜひ、ご支援をお願いいたします。
greenfunding.jp/lab/projects...
mikazukistone.bsky.social
荒俣宏先生のクラウドファンディング、2巻目が届きました。心なしか、部屋の中がひんやりした気がします。

荒俣宏 幻想文学翻訳集成
欧米幻想ファンタジー精華
第二巻 『イギリス 寒雪夜がたり集』
mikazukistone.bsky.social
GOAT買わなきゃと思ってたら、友人が「ダブって入手したからあげる」と1冊くれた。天使かよ!😭✨️
前から少しずつ読み始めたところだけど、小川哲さん『落ち着いて』が面白かった。そこじゃねぇ!っていうお母さんの気持ち、めちゃくちゃわかる。ような気がする。
ゆっくり読み進めます。
mikazukistone.bsky.social
「ひつじのショーン展」に行ってきた。
ショーン!可愛い!!
でも渋谷はやっぱり歩くだけで疲れるね…
mikazukistone.bsky.social
『本の雑誌 6月号/特集 変な小説!』

素晴らしい特集✨️
読み進めるうちに「むしろ変じゃない小説ってどういうのだっけ…?」と心地よい目眩が。
鯨井さんのお薦めはいつもながら「そんな面白そうな本、知りませんでした!」と有り難く、記事に五条さんの名前がちょこちょこ出てきてウフフとなったり。
それにしても未読の「変な小説」がたくさんありすぎて、どこから手をつけようかと悩ましい…
mikazukistone.bsky.social
『書くしか。 書くしかないひとたちによるエッセイ集』EYEDEAR

お友達もたくさん寄稿してるから読んだら私もやる気出るかな〜エッセイならさくっと読めるしね〜くらいの軽い気持ちで開いたら、なんかもう泣きそうになるし、なんならちょっと泣いちゃったし、さくっと読めるどころじゃない、正座して読まなきゃいけない本だった。
eyedear.thebase.in/items/98765413
#文学フリマで買った本
mikazukistone.bsky.social
【期間限定通販】
文学フリマ東京40で販売したホラーアンソロジー『ウタ・カタ Vol.2 咲く』をBOOTHにて販売中です。お早目にどうぞ👻

著者(掲載順):
宇津木健太郎
伊藤なむあひ
柿ノ木コジロー
秋田柴子
森きいこ
鯨井久志
蜂賀三月
霜月透子
田原にか
amanatz
むう
右左上左右右
石原三日月
星月渉

tarahakani.booth.pm
mikazukistone.bsky.social
早稲田大学演劇博物館の
イベント、「シェイクスピア劇の名場面解説 ― 同時代の上演法に基づいて」を聴講。いろいろと知らなかったことばかりで興味深かった。やっぱり専門家の話は楽しい。