オオフチマコ
banner
mkofchi.bsky.social
オオフチマコ
@mkofchi.bsky.social
81 followers 85 following 390 posts
0歳児、2歳児育児と短歌。短歌結社は2017.5〜歌林の会。
Posts Media Videos Starter Packs
シリーズものなんですね。最近のアニメは見ていないのですが、記憶にある限り、ドラえもんは、いじめが正当化されているようなところもモヤモヤポイントです。(教育に悪いとかではなく単純にモヤモヤします。)
子育て支援センターで借りた絵本。『ねずみくんのチョッキ』は、以前ポストしたように、人にものを貸して壊されるというシチュエーションが苦手なので、好きになれない絵本だが、子どもが選んだものなので借りて来た。

『こぐまちゃんありがとう』『ももんちゃんのっしのっし』『すりすりももんちゃん』『しろくまのパンツ』『おばけのてんぷら』『ねずみくんのチョッキ』
#絵本
図書館や子育て支援センターで借りた絵本。図書館が休館していたために長く借りられ、かなり繰り返し読んだ。
#絵本
十三夜に関しては、ススキが手に入った。夫と子が取ってきてくれた。
Reposted by オオフチマコ
日本アトピー協会の署名

「このたび、政府はアトピー治療に欠かすことのできない外用薬や保湿剤を保険適用から除外する検討方針を示しました。

除外が検討されている「OTC類似薬」には、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など、皆さんがクリニックで処方してもらわれているアレジオン錠、ムコダイン錠、ザジデン、アレグラ錠、クラリチン錠、タリオン錠など多くのお薬が対象となっています」

アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org/p/%E3%82%A2%...
*名乗りたい名前で賛同可能
*寄付は署名主へではなくchangのプロモーションのための寄付
あなたの声がチカラになります
アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org
昨日はpeafowl(孔雀・雌雄を問わない)を覚えた。
市販のお菓子はあまり子どもに与えないようにしているが、たべっこどうぶつはいろいろなところでもらいがちで、動物好きな子どもの大好きなお菓子だ。私は動物の英単語がたくさん覚えられる。子どもは1つひとつ確認しながら食べるので、食べさせがいがある。
3年ほど前にカウンセラーさんに言われた、「ほどほど」「頑張りすぎない」「流れに身を任せる」そのどれとも違う言葉がどうしても思い出せない。何日も考えている。
『おもてなしロボ』、最初の方を読んだだけで購入して良かったと思った歌集だった。
数年前から本当に細々と変体がなを勉強し直していて、ついに『伊勢物語』の「初冠」を5日くらいかけて読めた。とても嬉しい。
昨日のドラフト、最前列にお相撲さんを確認した。
「しずかなインターネット」を始めた。まずは2023年に埼玉文学賞をいただいたときの短歌を載せた。

sizu.me/mkofchi/post...
第54回埼玉文学賞|大渕まこ
584字
sizu.me
退職したら子ども向けの朗読ボランティアをやりたい。
柿は硬ければ硬いほど好き。
先日ものもらいになった右目、また調子が悪いので、今日からしっかり目薬をつけて様子を見ることにする。
パエリアの素を使わないで初めてパエリアを作った。蓋を開けるまでドキドキだったが、結構美味しくできた。サフランがないのでターメリックを少し入れた。ご飯は芯が残らずよく炊けてしまったが、2歳児も同じものを食べるのでよしとする。
永田紅氏はご両親がおふたりとも歌会始の選者をするような超有名な歌人で、ご自身も歌人であるが、それでも子育ての上では西松屋でもお買い物をするような一般的な私ですよ、と「西松屋」で言ったのではないか。
「西松屋、Medela、Combi、Aprica 子をもちてのち知る会社名」(永田紅)について。 一見、子育てに関わる企業の名前を57577に合わせて並べただけの散文的な短歌に思えるが、よくよく読むとそうではない。西松屋はベビー用品がお安く一通り揃うチェーン店であり、最初に一般的な家庭を描いていることが示唆され、Medelaからは母乳育児をしているのかな、CombiとApricaからは、ベビーカーやチャイルドシートを、どちらの会社の製品にしようかあれこれ検討したのかなと想像が膨らむ歌であり、企業名の羅列から詩情を引き出すことに成功したところがこの歌の素晴らしいところである。
『いま二センチ』(永田紅)の「西松屋、Medela、Combi、Aprica 子をもちてのち知る会社名」よく思い出す。
マタニティマークは「妊娠中なので席を譲ってもらえるとありがたい」といった意思表示のための実用的なマークだが、メデラが好きなので、メデラのマークはキーホルダー的につけたくなってしまう。