Mune-san
@muneoiz.moizumi99.com
510 followers 600 following 4.2K posts
Image Processing HW Engineer at Google
Posts Media Videos Starter Packs
muneoiz.moizumi99.com
多すぎて半分くらい持って帰った
muneoiz.moizumi99.com
チートデイとはいえ腰の引けている自分と違い、家族の方は思い切りが良い
muneoiz.moizumi99.com
今日はチートデイ(身内のお祝い)
muneoiz.moizumi99.com
Pixel 10 Pro Fold、9と代わり映えがほとんどしない。Tensor G5のために買ったので良いんだが。
muneoiz.moizumi99.com
今回はケース無しで運用しようかと思っているのだが、表面のつるつるさが怖い。ホルダーつけっぱなしにするか、滑り止めのテープでも貼るか。
muneoiz.moizumi99.com
セットアップ中
muneoiz.moizumi99.com
セットアップ中
muneoiz.moizumi99.com
昔Twitter(当時)のタイムラインに、「かなまら祭」のパレードの同じ部分の動画が二つ続けて流れてきて、しかもほぼ同じ画角ですぐ隣でとったと思われる内容で、アカウントがどうやら男子、女子っぽかったので、「この二人、このお祭りを連れ立って見に行く仲なんだ」と思ったことがありました。
yusk.bsky.social
あー、なるほど。花火大会のスマホ動画から撮影場所を完全に特定的な…。

たしかにそういう方面(どういう方面??)はいろいろ知られてそうですね。
Reposted by Mune-san
yusk.bsky.social
何かの(webでない)アプリの誤動作報告で「日付のところに1969/12/31 4:00 PMなる意味不明な値が表示されてる」っていうのを公の場で見かけて、これはtime_tを扱った事のある人であればunix epochが何かの事情で0だったのがそのまま(端末のタイムゾーン、この場合はPST、米国西海岸時間)で表示されちゃったんですね、って一目で分かる訳ですけど、報告している側は分かっていない事も多そうで、なんというかタイムゾーン(≒住んでいる場所)が予期せずリークしてるなぁとか思いました終わり。いやそんな報告は滅多にないので無視できそうですが、謎に情報がエンコードされてしまっていて怖い的な。
muneoiz.moizumi99.com
常温常圧超伝導と常温核融合のニュースは数年に一度くらい上がる打ち上げ花火みたいなもんだよね
muneoiz.moizumi99.com
このいびつなAIと人間の関係をただす方法は一つ。人間が仕事を辞めることだ。
muneoiz.moizumi99.com
「楽しい単純作業はAIに奪われて、人間の仕事は責任をとることだけです🙂」
「“当面想定されるAIと人の関係を象徴する作品になりそう”」
「人間の新たな役割は責任をとること、つまりAIの出力した結果を検証して最終的な判断を下すことにある」

やだなあ
muneoiz.moizumi99.com
違った方面からの見方。
理論とデータで判断できる事が全て機械によって処理されるようになったら、人間が決断することはギャンブル的な部分だけになるのだろう。そうなると乱数発生器との違いは責任が取れるかどうかにかかってくる。自動で解いてくれるマインスイーパーを思い出す

AIが解いてくれる『マインスイーパ』無料公開。楽しい作業はAI任せ、人間の役割は“最後に責任を取る”だけ - AUTOMATON share.google/SJ09CzXOS4CQ...
AIが解いてくれる『マインスイーパ』無料公開。楽しい作業はAI任せ、人間の役割は“最後に責任を取る”だけ - AUTOMATON
開発者のYusuke Endoh氏は5月29日、『Minesweeper spoiled by AI』をGitHubにて無料公開した。AIと人間の関係を『マインスイーパ』で表現した作品だという。
share.google
muneoiz.moizumi99.com
なるほど→「仕事の本質とは、成果の品質についての説明責任を請け負ことである」
ichiohta.com
生成AIの到来によって、仕事の本質とは、成果の品質についての説明責任を請け負ことである、という面が明らかになったとも言えます。AI が独立した立場として法的責任を取る事が出来るようにならない限り、この点は変わらない。
pooneil.bsky.social
「翻訳者がいなくなったのではない。私たちは、ある種のクソ翻訳を作成することができるマシンを作ったということです。使えないほどクソではないが、翻訳者が期待する水準には達していない。しかし、翻訳者はこのようなものと競争しなければならなくなった。そして、AI翻訳を修正しなければならない翻訳者も、このようなものと競争しなければならないため、今やギグワーカーのようなものだ。クソバージョンの供給があまりにも多いため、全体的に価格が下落し、賃金が下落する。」

これはぜんぜん他人事ではない。研究者も同じだ。「バイブコーディング」も早晩、間違え探しと責任取りだけが残る、熟達性の必要のない仕事へと化すだろう。
muneoiz.moizumi99.com
エヌヴィディア!
muneoiz.moizumi99.com
最近寝るときのメラトニンを止めたら寝付きが少し悪くなったかわりに、途中覚醒が減った。メラトニン自分にはあわないのかな。時差呆け対策以外では使うのを控えてみよう。
muneoiz.moizumi99.com
アルドゥイーノ
muneoiz.moizumi99.com
否決されるのがわかってても弾劾手続き始めるべきじゃないのか?
muneoiz.moizumi99.com
寝るとき、外出時、長時間その空間を使わないときは消してます。電気代は微々たる物のはずですが、これはもう気分の問題なので、解決しようがないですね。
muneoiz.moizumi99.com
経済的、環境的な面でいったら、多分スイッチオンオフによる電球の寿命への影響だって馬鹿にならないと思う。
muneoiz.moizumi99.com
我が家だ。
自分は暗いのがイヤなのでまだ珍しい頃から家の電球を全部LEDに変えて電力消費の問題を解決した上で家族に「消さないでくれ」と頼んでいるのに気が付くと消されている。頼むからちょっと部屋を離れたくらいでいちいち電気を消さないでくれ。

anond.hatelabo.jp/20251006181236
電気の消し忘れに異常に厳しい妻
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2611978#utm_campaign=hatena_portal_top&utm_source=www.hatena.ne.jp&utm_medium=referral&utm_content=users ウチもそうなんだけど、…
anond.hatelabo.jp