Mune-san
banner
muneoiz.moizumi99.com
Mune-san
@muneoiz.moizumi99.com
Image Processing HW Engineer at Google/同人誌「ゼロから作るRAW現像」PDF版 http://moiz.booth.pm/items/1292480
カセットテープは買ったことがあります。ガンズンローゼズとかテープで持ってた。
November 27, 2025 at 4:11 AM
なんか、俺、隠居したら、レコードを真空管アンプで聴くおっさんになりそうで怖い
November 27, 2025 at 3:10 AM
10月にメモリー買っておいて良かった。下手にセール時期を待っていたら買えなくなるところだった
November 27, 2025 at 12:18 AM
助かる

[33コマ目:応用:レンジで正解・温野菜] ヤンキー君と科学ごはん - 岡 叶 | となりのヤングジャンプ [ tonarinoyj.jp/episode/2551... ]
[33コマ目:応用:レンジで正解・温野菜] ヤンキー君と科学ごはん - 岡 叶 | となりのヤングジャンプ
化学教師の蘭は担任を務めるクラスの問題児・千秋の留年回避のためマンツーマンで補習をすることになる。 科学に興味ゼロの千秋に補習を受けさせるため、蘭が提案したのは“料理”で…?
tonarinoyj.jp
November 26, 2025 at 8:23 PM
カムイの剣、アニメはちゃんと見た記憶がない。中学生の頃なので内容とか感想は覚えていないが、原作は読んだ。同じ人の翻訳した文章を読んだ時みたいに読んでてイライラしてゴミ箱に捨てたりしなかったので、まともな文章だったのだと思う。翻訳じゃなくてこっちにもう少し力を入れてほしかった。
November 26, 2025 at 6:14 PM
Reposted by Mune-san
dアニメストアでアニメ映画カムイの剣を見た
80年代のアニメ映画ではお馴染み、りんたろう監督の作品
何というか大作すぎて色んな要素が詰め込まれてる印象…
幕末の陸奥から始まって、蝦夷、カムチャッカ、アメリカと舞台が目まぐるしく変わっていき、物語も壮大で海賊キッドの隠し財宝を巡って幕府の隠密と抜忍の父とアイヌに母を持つ主人公のバトル!西部劇もありラストバトルは戊辰戦争からの箱館戦争!?
結構ゴールデンカムイが影響受けてそう…ヒロインのピンチに白い狼が助けに来たり
主人公次郎の声優は真田広之さん!声が若いね
この頃の角川アニメ映画は芸能人声優を結構使ってた印象
この時代の手書きアニメは味があるね
November 26, 2025 at 2:53 PM
放送大学の海外在住学生募集が始まった。ちゃんと勉強したことない生物学でもうけてみようか、それとも忘却の激しい数学や物理でも学び直そうか。
www.ouj.ac.jp/lp/oujglobal/
海外在住で学ぶ方へ | OUJ GLOBAL | 通信制大学・大学院の放送大学
放送大学は、インターネットを通じて、いつでもどこでもマイペースに学習できる通信制大学です。2026年4月より、海外在住の皆様も入学できるようになります。人文・心理・教育・福祉・情報・自然科学など幅広い分野について学べる大学です。
www.ouj.ac.jp
November 26, 2025 at 7:25 AM
『「ワンタイムパスワードは同じ数字が並ぶことが多い」と感じるのは、ランダムな数字はそもそもそういうものだから』、という記事を読んで、人間の直感は当てにならないものであるなあ、と思った直後に送られてきたワンタイムパスワード
November 26, 2025 at 4:40 AM
流行ってるようなので、昔補習校で見た風景をNano Bananaに漫画にしてもらいました
November 26, 2025 at 4:17 AM
Reposted by Mune-san
日本が貧しくなったと言っても捨てたもんじゃないな、と思うのは、どーでもいいお土産Tシャツを買っても全部アメリカで買うTシャツより質がいいんすよ。
November 26, 2025 at 3:56 AM
ポストしといてなんですが、個人が書くアメリカ酷いもアメリカ凄いも、どうせ個人が認識できるのは一部分だけなんだし、気に入ったとこだけ面白く読めばいいんじゃないですかね。
よっぽどまとはずれだったり、有害だったりするのは別ですが。(ほかの国だけどメイロマとか)
November 26, 2025 at 3:50 AM
ウオノエ、この漫画で見た記憶。作中では濃厚なエビの味で美味しいとありますが、食べるのには勇気がいりますね。

放課後ていぼう日誌 - 小坂泰之[ヤンチャンWeb] #teibo youngchampion.jp/episodes/baf...
放課後ていぼう日誌・第74話
放課後ていぼう日誌・第74話 海野高校1年生の鶴木陽渚は生き物が苦手なインドア派。堤防を散歩中、先輩の黒岩と出会ったのをきっかけに謎の「ていぼう部」に入部させられ釣りをはじめることに! 個性的な部員たちに囲まれて、陽渚の高校生活どうなるの!?
youngchampion.jp
November 25, 2025 at 10:52 PM
Reposted by Mune-san
へぇ。ウオノエ(魚の餌)って言うのか🧐

『アジ・タイ・サヨリなどの魚の口内やえら、体表面にへばりつき、体液を吸う。』

名前は「魚の餌(うおのえ)」なのに実際は「魚(寄生主)を餌」にしてる😨
November 25, 2025 at 8:53 PM
自分は日本にいたらかなり自己主張の強い方だと思うが、アメリカだとかなり控えめな方。難しいんだよね→「アメリカでは、自己発信こそ仕事の一部なんです。自分が何を成し遂げたかは、やっただけでは伝わらない。だからこそ、どんな役割を果たし、会社にどう貢献したかを言葉にして示す必要があります。」

type.jp/et/feature/2...
「社員よりAIを守る国、アメリカ」Z世代のMLエンジニアonoderaが見た“AIの国”の働き方 - エンジニアtype | 転職type
アメリカでは「AIが仕事を奪う」ではなく「AIが人を選別する」時代がすでに始まっている。ニューヨーク在住のZ世代MLエンジニア・onoderaが語る、急変する米テック業界のリアルをレポート。大量レイオフ、成果主義の加速、評価される人材の条件、日本との価値観の違い……AI時代の働き方をどう選ぶべきか、ヒントを届けます。
type.jp
November 25, 2025 at 6:10 PM
Reposted by Mune-san
ため息の出るようなしんどい話だ。アメリカではとても生きていける気がしない。 / “「社員よりAIを守る国、アメリカ」Z世代のMLエンジニアonoderaが見た“AIの国”の働き方 - エンジニアtype | 転職type” htn.to/26r3ersTUZ
「社員よりAIを守る国、アメリカ」Z世代のMLエンジニアonoderaが見た“AIの国”の働き方 - エンジニアtype | 転職type
アメリカでは「AIが仕事を奪う」ではなく「AIが人を選別する」時代がすでに始まっている。ニューヨーク在住のZ世代MLエンジニア・onoderaが語る、急変する米テック業界のリアルをレポート。大量レイオフ、成果主義の加速、評価される人材の条件、日本との価値観の違い……AI時代の働き方をどう選ぶべきか、ヒントを届けます。
htn.to
November 25, 2025 at 3:39 PM
Aが条件、Bが障害だとすると
依頼: ¬(A→B) を示す
自分: A ∧ ¬B を期待
相手:¬A ∨ (A ∧ ¬B ) を期待
ということか
November 25, 2025 at 4:36 AM
「Aという条件下で障害が起きない事をテストしてね」、という依頼に「Aという障害はおきませんでした」という返事がきて頭を抱えている。
November 25, 2025 at 3:59 AM
Costcoにあったらしい
メルティキッス(Melty Blend)の大袋。450gほどで、$12ちょっとくらいだったそうです
November 24, 2025 at 8:46 PM
朝食に全粒粉パンのトーストを食べたが、食後の血糖値は怖がっていたほどには上がらなかった。これならおいしくないものも多い低糖質パンを止めてこちらにうつってもいいかな。
November 24, 2025 at 6:36 PM
OuraのアプリはFreeStyle Libreとは連携してくれないのか
November 24, 2025 at 7:10 AM
My new gear
November 24, 2025 at 12:34 AM
キーボード・バッテリー付きモニター、ラズパイがPD1本で付けばいいのになあとはよく思う。
November 23, 2025 at 8:35 PM
Reposted by Mune-san
うーん、電源が専用かあ。これで USB-C PD 給電で1本でつながるとかならなあ

ミニPCやラズパイが1デバイスで使える。キーボード内蔵モニターでMac miniと外出してみた | ライフハッカー・ジャパン
ミニPCやラズパイが1デバイスで使える。キーボード内蔵モニターでMac miniと外出してみた | ライフハッカー・ジャパン
「CrowView Note」なら、ミニPCやラズパイをUSB-C 1本でノートPC化できるのでMac miniとの外出だって可能に。小型PCユーザーは必見のデバイスを体験レポート。
www.lifehacker.jp
November 23, 2025 at 5:38 PM
もうそろそろ山形に住んでいた期間よりもアメリカに住んでいる期間の方が長くなりそうなのだが、それでもBBQより芋煮の方が食指が動く。

omocoro.jp/bros/kiji/53...
山形県民魂の祭「日本一の芋煮会フェスティバル」って結局何が日本一なんですか? | オモコロブロス!
答え:量
omocoro.jp
November 23, 2025 at 5:49 PM