あんまし使わない学食に久々に行ったら、日本食コーナーが復活していて、すき焼きがあった。中国の人は生卵を好まないので、生卵はつかないケド、コーンとワカメ(?)が入ってる他は、具とか味は、日本人にとっての『すき焼き』の枠内にはまっていた。通常、学食は腹一杯食ってもせいぜい16元ってところの中、このすき焼きは28元、高い…ところで、この瞬間、一元は21.84円だから、このすき焼きは約610円。2010年~2016年の間は、一元は高くても17元だった。一元、17元で計算すると、476円。16元なら約450円なわけで、円安元高だと、中国の450円のものが610円になるのかと(当たり前だケド…)。
あんまし使わない学食に久々に行ったら、日本食コーナーが復活していて、すき焼きがあった。中国の人は生卵を好まないので、生卵はつかないケド、コーンとワカメ(?)が入ってる他は、具とか味は、日本人にとっての『すき焼き』の枠内にはまっていた。通常、学食は腹一杯食ってもせいぜい16元ってところの中、このすき焼きは28元、高い…ところで、この瞬間、一元は21.84円だから、このすき焼きは約610円。2010年~2016年の間は、一元は高くても17元だった。一元、17元で計算すると、476円。16元なら約450円なわけで、円安元高だと、中国の450円のものが610円になるのかと(当たり前だケド…)。