浦田
banner
muyurata.bsky.social
浦田
@muyurata.bsky.social
60 followers 53 following 5.1K posts
青い鳥に見放された難破船から逃れて青い空へ。
Posts Media Videos Starter Packs
仕事にならんのじゃシャキッとせい
職場のPCラリってんのこれのせい?
歩きながら夜明けを迎える早番出勤。冷え込んだね〜。
いろいろ考えすぎて胃が痛くなってきた。あした3時起きだから早く寝ちゃおう。
こんな状況だからこそ、恒例秋旅は元気に満喫してやるんだ。体調崩してる場合じゃないんだ。
このところどんだけ食材をだめにしたかわからん。やろうと思って買ってきては疲れ果てて何もできないうちに腐らせる。罪を重ねて生きている。
手術するってひとは噂によるともう辞めるつもりみたいだし。状況は悪くなる一方でまじ先行き見えん。
半年くらいって書いたけど、2〜3ヶ月だけ月6回の期間を挟んで、それ以前もしばらく月7回期間だったんだよな。そして先月は急遽8回目の夜勤が入った。実際、結構もう疲れ溜まってて、休みなんかぐだぐだで料理もする気にならんし。
今月のシフト、最初に出た時は夜勤がこれまでよりひとつ減って
6回になってたんだよね。元々は月に6回がコンディション的にベストですと伝えてるんだけど、この半年くらいずっと人員不足で月7回やってた。やっと戻るんかーと思ってた矢先に夜勤専従者の急な長期欠員。7回夜勤に逆戻り。まー仕方ないけど。またこうなるんだという落胆と、先が見えない不安。
早番勤務をひとつ引き取ってくれたのは経験豊富な、現在はパート勤務の先輩。過去は正社員雇用で夜勤も長くやってたひと。ホント助かる。
それにしたって夜勤連勤の前に早番ふたつくっつけて6連勤は流石に勘弁してくれよと思って不安になってたら、繋がっちゃうとこの早番をひとつ引き取ってくれた。助かる。夜勤連続するとこはどうにもならないんだけど。この時間にもう支度し終えてバス乗ってるのか〜って、想像して気持ち萎え萎え。無理だよって言ってんのにさ。
きちきちの人数で回してるから1人でも欠員出るとこうなる。そしてわたしは今月、3連の希望休を出していて、そこを崩せないから夜勤を肩代わりしようとするとどうしても休みなしの夜勤連続になっちゃう。
職場、入院してたひとは7日辺りから戻ってくるらしいんだけど、そのあとでまた1人病欠者が出て、それでこないだ月末不意に夜勤出ることになったんだけど、その2人目の病欠者がもう今月いっぱいは少なくとも復帰無理で、夜勤専従者だからえらいこっちゃになっているのだった。手術するそうで、もしかしたら来月も無理かもわからん。
元Twitter、どこめくってもインプレ稼ぎの守銭奴ゾンビ群がっててホントうんざりするよな。
この辺もえらい風強いけどこれ木枯らし認定ないのかしら。
Reposted by 浦田
<近畿で「木枯らし1号」>
今日3日(月)文化の日の日本付近は、一時的に西高東低・冬型の気圧配置となっています。

近畿では北寄りの風が強まり、大阪管区気象台は本日、木枯らし1号が吹いたと発表しました。昨年より4日早い発表です。
weathernews.jp/news/202511/...
近畿地方で木枯らし1号 北風が強まり冬の便りが到着 - ウェザーニュース
今日3日(月)文化の日の日本付近は一時的に西高東低・冬型の気圧配置となっています。近畿では北寄りの風が強まり、大阪管区気象台は本日、木枯らし1号が吹いたと発表しました。昨年より4日早い発表です。
weathernews.jp
Reposted by 浦田
労働規制緩和とか言ってるけれど11月は厚生労働省の過労死等防止啓発月間です😌
安価な服屋さんのこういう流れ、無印でも「染め直した服」って直球の品名で一部店舗で展開してるらしいし、もしかして定番化していくのかなー?と。使い捨て的な思考の安価な服も安くは提供できなくなってきてて、時代がリユースに向かってるのかなって。
旅の前は経済回すよね〜(*´∀`)
ご自身で持ってきて居室にずっと置いてあるノートに、毎回長めのメッセージを書き残される程度にはお母様に愛着のある息子さんがいらっしゃったので、面会のたびに着てる頻度の高い服は持ち帰りたい思い出の服になったのかも。他の娘さんかお孫さんが譲り受けて着てくれてたら、あの服も幸せかな〜? なんかやっぱり不思議なご縁だなあと思いますね笑笑
寄付した物だからまあいいんだけどもね。古着として売却したならどこかで知らん誰かがって普通に当たり前のことだからわかるんだけど、元りよーしゃさんの家族が着てるとしたらなんかちょっと不思議で。
しかし家族も自分らが持参した衣類とそうじゃないものって判断つくだろうにな、とは思ったし他の職員もそう言ってた。割とオシャレ着だったのでまあもしかしたら誰か形見分けで譲り受けて今も着てるかもしんないよね笑笑 それワイのやwwwwww
まだ着られるけどもう着ない服を職場に持ってってりよーしゃさんに着てもらったりしてるんだけど、最初に持ってった割とお気に入りだったハイネックのプルオーバー、それをよく着てた方のご家族が遺品として持って帰ってしまい、それwwwww ワイのwwwwwwとなったことがある。そういう寄付衣類は施設の備品として他の人にお下がりするんだけど、個人持ちの物として間違って持ち替えられてそれっきり。
染め直して着たいほどに愛着を持てる服があるのは幸せなことね。よほどの着道楽じゃないと、選抜に至る服が発生しない気がする。