nocon2025
@nocon2025.bsky.social
20 followers 10 following 1.5K posts
黙れ、自分。
Posts Media Videos Starter Packs
nocon2025.bsky.social
身内に幾人かアーティストいるんだけど
嘘つけないから
とりあげられない
nocon2025.bsky.social
とても良い作品だったから
その案内ハガキを捨てられずにいる作家がある。

そんな田中偉一郎氏。ふと気になって検索したら、いまも一線で活躍されてるのですね。
良かった。
いやーもう、なんか一目見て、この作家好きだ、とはっきり記憶できてる。
2011年の個展をたまたま通りかかって
拝見しただけなんだけど。
nocon2025.bsky.social
ルール決めないと観測にならないからな
nocon2025.bsky.social
自分も朝の水道温度は測ってみたいな
nocon2025.bsky.social
だから努力自慢する人も
苦手なんだ
こちらは褒めるけど
他者に褒められたからって自慢はするな
nocon2025.bsky.social
自分は最低の子で
散々叩かれてつねられて親を泣かせてきた
こんな子は持ちたくないよな
人の心持たないし
定職につかないし
人とコミュニケーションとれないし
人として信頼されない大人となってしまった

うちの親は子ガチャ失敗したよなぁ
酷いはずれくじだ
申し訳ない

親ガチャではない
子ガチャこそもっと責められていい
nocon2025.bsky.social
どこの銭湯だろう?
nocon2025.bsky.social
やばい、最初の湯屋に行った事ないな
と焦る銭湯ヲタ。
nocon2025.bsky.social
自分は親や教師や社会を一方的になじる人が好きになれなくてね
成長すんのは本人の意志だ
生きていくのも
ならば創意工夫知恵を絞れ

でも出来ない人は絶対数いるから
その人達を責めることなく慈悲を。
でもまずは努力。人が努力するのは生きていく上で、義務ではない、“最低必要条件”なんだ。
nocon2025.bsky.social
ドラマ演出で
火盗改の文字が提灯正面だけれども
実際は脇か後ろに小さく、だったらしい。
そりゃそうだ。
蝋燭の灯りはか弱い
nocon2025.bsky.social
みな自分の方角からドラマを主人公を見る
それがまたいいねぇ
人生だねぇ
nocon2025.bsky.social
人は殺めたその同じ手で
人を助ける

そういうもんだわね
nocon2025.bsky.social
蔦重だって
あそこで黙って歌に殴られたままでいた
本当はわかってるのに
できない性分
それが蔦重なんだわな

#大河べらぼう
nocon2025.bsky.social
高岡早紀ここにあり、な
良い回だったね

泣きたい時に胸を貸すのは
愛だよ
そこに男女の区別はないやね

いい女優さんになられなぁ
たまんないよ

#大河べらぼう
nocon2025.bsky.social
その蔦重の気性て奴が
うまく回る時はいいさ

そうじゃない、全部悪く回っちまう時はある
それについてけなくて
仲間に全員背を向けられる時もある。

そうなっても仕方がない
やらかしをしたってのに
女房も捨て置かずにいてくれて
仲間も身銭を切ってでも守ってくれてる
愛されてる男だわな

気性は変えなくてもやり方を変えてみせる
それが一般的な社会人、大人って奴で。

歌さんや喜三二さん達が背を向けたのは
至極自然なことさね。

#大河べらぼう
nocon2025.bsky.social
蔦重への戒めは
ていさんでも鶴屋さんでもなく
おつよさんの意見が一番響いた。

「そりゃ 自分のためだろ?
歌のためじゃなくて
自分の気持ちをわかって欲しいだけだろ?」

さすが産みの親
蔦重の欠点すべてお見通しだ。
ここに親の愛が足りないだの愚考は要らぬ
人間教えりゃ与えりゃ出来るって生き物じゃない。
持って生まれた性格ってやつだ。
蔦重はそういう奴、ただそれだけなんだよ。

#大河べらぼう
Reposted by nocon2025
pochirapochira.bsky.social
凶行に走るのは暗愚な者だけである、と定信が言うから「衣食足りて礼節を知る」って言葉はこの時代になかったのかなと思って調べたら紀元前の中国の言葉らしい。定信や周囲の人誰かは知っていてもよさそうに思うけどどうして…
#大河べらぼう

ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%...
管子 - Wikipedia
ja.wikipedia.org
Reposted by nocon2025
nocon2025.bsky.social
浅草寺いこう。
Reposted by nocon2025
ajaprojlike.bsky.social
定信も自分の政策が厳しいことはわかってて、でも厳しくなければ意味がないと思っているから、厳しすぎるという声は聞かない
幕閣たちもそろそろ呆れて打つ手なしって感じだよな
とうとう田沼以下とまで言われてしまう
実際は楽しいことより正しいことという人もいるし、そういう人もいなけりゃ世の中無茶苦茶だけど、加減というものは必要だよねえ
Reposted by nocon2025
ajaprojlike.bsky.social
べらぼう39回
蔦重罰を受ける
身上半減って、財産刑であると同時に恥をかかせて見せしめにする刑でもあるんだろうな だからわざわざ手間かけて暖簾を真っ二つにして持って行ったりする それを逆手にとって転んでもタダでは起きない蔦重 懲りない
それは彼のいいところであると同時に欠点でもある
蔦重ってさ、相手が嫌がってるとか迷惑かけてるとかわかってないわけじゃないんだよ わかってるけど、それを重く考えない 歌に対してもそう 相手の身にならないんだよね 鶴屋さんじゃないけどほんまそういうところというか 迷惑かけた相手の前でそれをネタにしてふざけちゃう
そういう自己中、やっぱり定信と似てるんだよな
nocon2025.bsky.social
そういや
あそこお詣りしてから
自分を戒められるようになった。
アホな銭の使い方しなくなったな。