🎃💀👽👻👹👿🧟‍♂️🧙‍♂️🧛🦹‍♀️🧝‍♀️🧚‍♂️🧜‍♀️🧌 <Trick or Treat!
banner
philocafe.bsky.social
🎃💀👽👻👹👿🧟‍♂️🧙‍♂️🧛🦹‍♀️🧝‍♀️🧚‍♂️🧜‍♀️🧌 <Trick or Treat!
@philocafe.bsky.social
630 followers 58 following 1K posts
Happy Halloween!
Posts Media Videos Starter Packs
記事は、スパイ防止法を作られると、今ある活動に支障が出るから反対という弁護士の意見です。
11月25日から、福岡市は噛む活FUKUOKA開始。ガム100万個を配布し、市内の歯科で噛む力を無料測定。
65歳以上の市民調査で、噛んで食べられない高齢者は1.6倍要介護になるとの結果から。
日産、17ある世界の工場、10に減らすのね。横須賀の工場はなくして、九州に集約。
仙台あるある
中野栄と聞くと、東京かと思っちゃう。(三井アウトレットパークのあるの駅です)
口を酸っぱくして言われるのが、空欄に何の品詞が入るのか理解しなさい、品詞を変えて入れなさい、話すときや書くときも、次に何の品詞が入るのか考えなさいだった。

最初の頃は、品詞も色々あるでしょと思ってたけど、名詞と形容詞と動詞と副詞以外はひとまず考える必要はない雰囲気。(文の基本要素)
前置詞とか接続詞とか冠詞とか関係詞とかも一緒くたにするから訳が分からなくなってたような気がする。
確かに、そういうのは見てるとおまけっぽい扱いしかしてない。
授業を受けていて、日本じゃないなと思ったのは、動詞の過去分詞(-ed)と現在分詞(-ing)は、一律「形容詞」と断定してること。

日本だと、これらは動詞の変形で、be動詞が来たときの特殊な扱いみたいな小難しい例外にするけど、もうこれは形容詞なんだと断じてる。
そして、be動詞が来ると、その次は必ず形容詞だというルールにしているから、過去分詞も現在分詞も適用できると整合性が取れる説明している。
当初は戸惑ったけど、今は、日本の説明の方が分けがわからんと思うようになってきた。
先生から何万回も聞いて納得してるのが、単語は派生形と一緒に覚えなさい。
一つの単語は、変形して、名詞、動詞、形容詞、副詞に変わる。
たとえば、その単語の形容詞を覚えていれば、ここで入る形容詞は?とやれる。でも、そこが曖昧だと、この単語の形容詞は浮かばないから他の形容詞…とさまようことになる。
異国旅、いいね!
ネット銀行(住信SBI)とかだと通帳内をフォルダ分けして、そこに給料入ったら自動で移して積み立てたりできたけど、今もできるのかな。
特に西海岸の方だと、literally(文字通りに/副詞)を、すごく、マジでというスラングとしても使う。
腕力で国境を変えるロシアを許容することは、日本が武力侵攻されても、その土地放棄を納得するということ。だから認められない。
Reposted by 🎃💀👽👻👹👿🧟‍♂️🧙‍♂️🧛🦹‍♀️🧝‍♀️🧚‍♂️🧜‍♀️🧌 <Trick or Treat!
「ほうほうのてい」という言葉にいつも自信がなくて、「へいへいのほう」だっけ?いや、これは違うな…😂、っていつもなってる。
国内に一社利用で行くなら、旅行用の積立商品買うのもありだけど、それ以外や海外込みならあまりお得感が大きくないし、他を使えなくて自由がきかないから、やっぱり地道に貯金だろうねえ
Reposted by 🎃💀👽👻👹👿🧟‍♂️🧙‍♂️🧛🦹‍♀️🧝‍♀️🧚‍♂️🧜‍♀️🧌 <Trick or Treat!
やりたいこと・行きたいところなんかは、やっぱり書き出して可視化しておくべきなんだな。
5年後に向けてちょっと思う。
高市さん、非核三原則にも踏み込めそうね。
表向き作った「作らず」「持たず」「持ち込ませず」、最終的には、持ち込ませずは米軍の入国の度になんて確認してないよね。立入検査できるわけもないし。ずっとごまかしてきただろうけど、見直しは必要。
あごだしラーメン食べた。あご!って感じはなかった。

ちなみに、ワイの英語表記のiPhoneは、あごだしラーメンのグーグルマップのタグが、jawsになってた。違うよ、あごは魚の方言だよ…
Populationも人口だったり住民だったりして、いまいちよく分からない…。まるで違うものだと思うから、テーマの問いにされると、どっちで解釈するかで話がまるで違う
マイクロプラスチックは排出自体が良くないとは思うんだけど、健康被害を暗にアピールしてる面があるけど証明されてないのが気になる
グループ分けすると、先生は可能な限り同じ国籍をグループに増やさないようにしてるっぽい。その暗黙の文化カラーが出ちゃうからかなと思ってる