🎃💀👽👻👹👿🧟‍♂️🧙‍♂️🧛🦹‍♀️🧝‍♀️🧚‍♂️🧜‍♀️🧌 <Trick or Treat!
banner
philocafe.bsky.social
🎃💀👽👻👹👿🧟‍♂️🧙‍♂️🧛🦹‍♀️🧝‍♀️🧚‍♂️🧜‍♀️🧌 <Trick or Treat!
@philocafe.bsky.social
630 followers 58 following 1.1K posts
Happy Halloween!
Posts Media Videos Starter Packs
来年4月から自転車の青切符を切る準備のため、佐賀では専用の部隊を新設。
外国人排斥だーと威勢いい人がいる反面、各業界で中国人のマネーを頼りにせずには、潰れそうな面も。どうやって調整する?
北海道って取るとなったらごっそりっていうのが道民性なのかなー。札幌ドームの利用料で身ぐるみ剥がす印象と、千歳空港のあっさり3倍駐車料金見てると、取れるだけ取っていいっしょ!な印象が育まれる笑
今、経済規模は、十年前と違って愛知がとても大きくなっていて、大阪を追い越す力がついてきてる。
個人的には、大阪である必要はなくて、福岡でも広島でも富山でも長野でも検討に値するし、太平洋ベルトで固まらない方がむしろとさえ思う。
維新の違和感は、大阪がポジションを得ることで、名古屋や福岡、札幌など他の大都市が大きくなってきても得られない地位を今獲得してしまおうという熱意にある。
うちにいた高専の人は、理系の仕事でもあまり理系学問自体は得意じゃなかった。
4大に行くと、そういうのやってて当然みたいなスタンスがある人もいるけど、高専ならそういうのがなくても、そこ(高卒だと到達できない資格やカリキュラム)まで到達させてくれるんだなと思った。そういうのはすごいと思う。たぶん、高専が就職先を公開しているので(毎年紹介されてる)、そういうところにも4大は難しくても入れるし。
彼らを見てると、早いうちから就職したい業種を絞っている人には、高専はいい選択なんだろうなと思った。
高校だとどうしてもその職種のエントリー資格(たとえば第二種電気工事士など)を取れるかどうかくらいで終わっちゃうし、学び続けるには四大か専門という、進路に悩む必要が出てくるけど、高専は直結してるから、高校では取りにくい資格も取れたりする。
「下手なのか」に笑ってしまいました。
派閥じゃなくても、大きい箱なんだし、いくつかのチームになって意見集約は必要じゃないのかなーと思いました。そういうことすると分離独立して政党作っちゃうのかもしれませんが
神奈川、高専ないんだよね。こっちに来て、多くの技術職の人が高専卒で知った。いわば技術者用短大なんだけど、高校時代からその専門を学び始めてるから、工業高校より専門に強い。
Reposted by 🎃💀👽👻👹👿🧟‍♂️🧙‍♂️🧛🦹‍♀️🧝‍♀️🧚‍♂️🧜‍♀️🧌 <Trick or Treat!
最近の大手IT、一部だけ直っただけで直りました言えばとりあえずあとは凌げると思ってる節あるある
Amazonが3時間で直したとか言ってるやつ、未だにゲームの方で不具合続いてて、ゲームはアマゾンのせいですアナウンスしてるし、うちのチームみんなキレてて草
たまにてっくとっくに現れる、アメリカの草茫々のおうちに訪問して、タダで外の完全草刈りをやらせてもらって、それを動画早回しで見せるのがあるんだけど、それと詰まった外の排水溝をキレイにする動画、ずっと見てられる