サム
banner
woweejr.bsky.social
サム
@woweejr.bsky.social
130 followers 120 following 540 posts
生活はできそう、それはまだ ブログまとめ⇒ https://note.com/okyouth2head/n/nc7e6c925e9b9 Twitter⇒ https://x.com/WoweeYouth
Posts Media Videos Starter Packs
後ろで観てました!見えなかったんですがそんな始まり方してたんですね……笑
ユニクロにて初めて聴いたけどめちゃ良い曲でワロタ
これがGinger Rootさんだったんですね……

open.spotify.com/track/3eZqBN...
Loretta
open.spotify.com
このごろ版権もののコラボカフェに付き添うことが多いのだが、食事を下げる際に店員さんが「"お楽しみのところ"失礼します、食事お下げしてもよろしいですか?」と声かけしてくるの何か笑ってしまう
コーネリアスがV6に残していた提供曲、平常運転すぎて笑った

ただ「違う声質が6つある」という点は意識されており、それゆえ不思議な形でアイドルポップス感もちゃんと生じている
spotify.link/YWLifVnGVXb
笑顔が好き
spotify.link
11月からの作業、祝日が存在しないカレンダーみたいで震えている
The SmithsのStill Illを頭の中で歌う時の僕
「ア〜ィ…♪フーフーフ⤴︎フフッッフフーフーフフ
フフッフフーン
フフフッッ↑フフフッッ↑↑」

_人人人人人人人_
>ジョニー・マー <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
Everything Is Under Control. - Genevieve Artadi, Real Bad Man
ルイス・コールと組んでのKnowerや前作『Forever Forever』も良かったけど新作も最高じゃん。なんて素敵なファニーポップス。

一曲目「I Need a Break」が最高。

album.link/s/5ZUmM1o5IP...
Everything Is Under Control. by Genevieve Artadi, Real Bad Man
Listen now on your favorite streaming service. Powered by Songlink/Odesli, an on-demand, customizable smart link service to help you share songs, albums, podcasts and more.
album.link
オアシスの前座となったアジカンが何の曲を演ってもいいとは思うが、『ソラニン』だけは「今日はそういう日じゃなくないか」という思い、少しあり
Reposted by サム
「なに言われてもうるせえこれがうちの意見なんだよスタンス」に貫かれた2020年台上半期ベストアルバムディスクガイドが絶賛クラウドファンディング中なので、是非ご支援お願いします!!!(ウルトラダイレクトマーケティング) camp-fire.jp/projects/884...
音楽ZINE『痙攣』が挑む2020年代上半期ベストアルバムプロジェクト
来年3月に音楽ZINE『痙攣』の活動の一環として2020年代上半期のベストアルバムをまとめたPDF冊子を刊行するための制作資金を集めたい。
camp-fire.jp
Reposted by サム
こちらにも貼っておきます!以下が『「ポストエクストリームの時代に向けて」——痙攣的2020年代上半期ベストアルバム』の掲載作品とその順位、担当執筆者の一覧になります!クラウドファンディングはまだまだ継続中なのでどうかご支援お願いします!
camp-fire.jp/projects/884...
オレの行動は素早い

布団を出した
サウナに「見知らぬ人にめっちゃ話しかけてくるおじさん」がおり、湯船にまで追跡され、休まらないのであった……
この寒さに負けないべく、銭湯とサウナに立ち寄るのだった
コカコーラ・ゼロを初めて飲んだぼく「エイリアンが再現したコーラ……?」
明らかにうまいですね、コーラと合う食べ物も多く、強い
当時の自分は何がいやだったのか……
(30代の身に多飲するものではないと思いつつ……)
スーパーで、遠目に「大きいチキンだ!」と思って覗いたら「陰影を帯びたサツマイモ」だった時、悔しい
小中学生の頃コカコーラアンチだったんだけど(なぜ友達宅でコーラやファンタが喜ばれるのか謎だった)、齢30をこえて「これはうまいですよ」になってる
他の黒沢清作品で『CURE2』を観れるのではと思いさまよったのですが、なかなかなく苦笑、やはりこれは会心の傑作だと思いますね……
(すみません、TLを遡ってたら『CURE』の文字が見え思わずシュバってしまいました……ありがとうございます!)
blueskyのタイムラインを遡るの、平穏すぎて凄い
黒沢清『CURE』すごいですよね。初めてみた時、催眠をかける・かけられる感じなど、素朴に「映画ってすごい!」と感じました……
Reposted by サム
このアカウントで自分の音楽の宣伝はしないつもりだったんですが、一回だけさせてもらってよいでしょうか……。

僕は「unsnuff」というソロ名義で、アコギをループさせた弾き語りみたいなことをやっています。10年ぶりにEPをリリースすることになり、先日サブスクで先行配信が始まりました。
linkco.re/NZCG4s0F

youtubeにMVがあるので「ほーん、こいつこんなんやってるんや」くらいの気持ちで観ていただいたり、サブスクを聴いていただけたら嬉しいです。
youtu.be/lPfIzOPkTL0
BUCK-TICKは本当に色んな入口があると思うんですが、「進化し続けたバンド」という点だと、『狂った太陽』('91)→『ONE LIFE,ONE DEATH』('00)→『No. 0』('18)の順に聴くのが、音楽性・録音・櫻井敦司のボーカルの進化、変化が分かりやすくてオススメです。
今年ももう2.5ヶ月なのビビる。年月の過ぎ去る早さ、これだけは未だ新鮮に驚き続けています。