色気より血の気なやつが好みなのかもしれない
ゲームのストーリーの感想投げ地と化してる
3.7及びオンパロス編全体への個人的(大事な予防線)な感想。
総評としては、
「荘厳で壮大な舞台でエモいシナリオを創り上げたかったんだろうなあ、という私情が見出せてしまったシナリオ」
が、オブラートに包んだものとなる。
一応、見出せてしまっただけで実情は知りようが無い。
3.7だけのを端的に纏めると
・既にオンパロス編でやったような話のリバイバル
・最終決戦が内外共に描写が地味or雑
・尊い言葉でエモく見せようとしただけで説得力が無い
・上げるだけで及第点以上のところを負のご都合主義で敢えて曲げた感
という感じ。
3.7及びオンパロス編全体への個人的(大事な予防線)な感想。
総評としては、
「荘厳で壮大な舞台でエモいシナリオを創り上げたかったんだろうなあ、という私情が見出せてしまったシナリオ」
が、オブラートに包んだものとなる。
一応、見出せてしまっただけで実情は知りようが無い。
3.7だけのを端的に纏めると
・既にオンパロス編でやったような話のリバイバル
・最終決戦が内外共に描写が地味or雑
・尊い言葉でエモく見せようとしただけで説得力が無い
・上げるだけで及第点以上のところを負のご都合主義で敢えて曲げた感
という感じ。
3.6の個人的な感想。
オンパロスでの物語というよりは星穹列車の物語inオンパロス。
いざ最終決戦へ、のノリだったのに直前でそこそこ遠ざけられるのは「はあ?」案件なんだが、内容的にオンパロスを越えた先を見ての伏線撒きとかがメインに感じた。今回だけオンパロス章がほぼ中断状態なのを飲み込めるか否か。
まあ、FGOでもあったので別に……。
長夜月の印象は良くはないが別に悪いというわけでもなく、自分の力に任せて性急的な人、くらい。
正直障害だった程度であまり関心が向かない。
あと最後のキュレネの衣装がプリキュアとかの最強フォームっぽかった。私の趣味ではないかな。
3.6の個人的な感想。
オンパロスでの物語というよりは星穹列車の物語inオンパロス。
いざ最終決戦へ、のノリだったのに直前でそこそこ遠ざけられるのは「はあ?」案件なんだが、内容的にオンパロスを越えた先を見ての伏線撒きとかがメインに感じた。今回だけオンパロス章がほぼ中断状態なのを飲み込めるか否か。
まあ、FGOでもあったので別に……。
長夜月の印象は良くはないが別に悪いというわけでもなく、自分の力に任せて性急的な人、くらい。
正直障害だった程度であまり関心が向かない。
あと最後のキュレネの衣装がプリキュアとかの最強フォームっぽかった。私の趣味ではないかな。
ZA発売日超過してクリア。
感想の前にこれだけは言おう「全章それぞれめっちゃ長いわ、これ」。
全体の感想としてはストーリーも謎も良い感じ。
鈍感なので本格的な謎解き開始前には真相当てはできなかったけど、親切に道を作ってくれているのでそれに沿って行けば問題無しだと思う。
システムとしてはゲームジャンルの紹介、お試しが近い印象。5種類あるから気に入ったジャンルが見つかったらそこ起点に探してみよう、みたいな感覚が近い。
個人的に好きなのは法務省と文部省、キャラ関係なら科学省もそこそこ。
警備省はシステムが私に向いてない。殺意をパワーに転化出来なくて辛い怖い。
ZA発売日超過してクリア。
感想の前にこれだけは言おう「全章それぞれめっちゃ長いわ、これ」。
全体の感想としてはストーリーも謎も良い感じ。
鈍感なので本格的な謎解き開始前には真相当てはできなかったけど、親切に道を作ってくれているのでそれに沿って行けば問題無しだと思う。
システムとしてはゲームジャンルの紹介、お試しが近い印象。5種類あるから気に入ったジャンルが見つかったらそこ起点に探してみよう、みたいな感覚が近い。
個人的に好きなのは法務省と文部省、キャラ関係なら科学省もそこそこ。
警備省はシステムが私に向いてない。殺意をパワーに転化出来なくて辛い怖い。
Switch2&ポケモンZAが届く日までの暇潰しと新天地開拓を兼ねて、はーい、よーいスタート。
プロローグから取り敢えずメジャールートっぽい法務省を選んで一旦ストップ。
まずゲーム宣伝として5種類のゲームシステム搭載を売っていた点から5ルート全部通過するのはクリアの前提になりそう。
つまりはプレイヤーが選んだ奴が犯人だ!展開とは微妙に違くなると推測。
1.5人全員が故意ではない共犯。アクロバティックアンジャッシュ。
2.神様が黒幕。事態収束のためにお前が犯人!する黒幕。
3.犯人は1人だけど真の黒幕は別にいる! 無理だろうが当ててみろー!
さあ、どれだ?
Switch2&ポケモンZAが届く日までの暇潰しと新天地開拓を兼ねて、はーい、よーいスタート。
プロローグから取り敢えずメジャールートっぽい法務省を選んで一旦ストップ。
まずゲーム宣伝として5種類のゲームシステム搭載を売っていた点から5ルート全部通過するのはクリアの前提になりそう。
つまりはプレイヤーが選んだ奴が犯人だ!展開とは微妙に違くなると推測。
1.5人全員が故意ではない共犯。アクロバティックアンジャッシュ。
2.神様が黒幕。事態収束のためにお前が犯人!する黒幕。
3.犯人は1人だけど真の黒幕は別にいる! 無理だろうが当ててみろー!
さあ、どれだ?
バトルは面白かった。個人的には炎雷氷それぞれの魔法で貫通や範囲などの放ち方から、属性以外の個性があったのがとても良かった。ただ氷は発生が遅くて使いにくい。
ストーリーは大筋は良いと思うが、細部が積み重なって違和感が大きくなりキャラまで波及していっている面を感じた。
あと序盤のカンセルなど、ザックス以上にプレイヤーを意識し過ぎてストーリー的に違和感を感じる描写がある。
また、現代ナイズされたビジュアルに対して所々モーションが粗い。
総評
リメイクではなくリマスターであることに納得する作品。
良か駄で言ったら良作だが、一部キャラクターの言動が個人的にマイナス点。
バトルは面白かった。個人的には炎雷氷それぞれの魔法で貫通や範囲などの放ち方から、属性以外の個性があったのがとても良かった。ただ氷は発生が遅くて使いにくい。
ストーリーは大筋は良いと思うが、細部が積み重なって違和感が大きくなりキャラまで波及していっている面を感じた。
あと序盤のカンセルなど、ザックス以上にプレイヤーを意識し過ぎてストーリー的に違和感を感じる描写がある。
また、現代ナイズされたビジュアルに対して所々モーションが粗い。
総評
リメイクではなくリマスターであることに納得する作品。
良か駄で言ったら良作だが、一部キャラクターの言動が個人的にマイナス点。
3.5の個人的な感想
ケリュドラに対して好悪の情が素直に両方向けられる構築で正直面白い。多分ケリュドラ自身が虚偽は言わず誓いは守ろうと動く素直なタイプの指導者だから、腹に一物抱える甘えたがりな人とはまあどこかしらズレていくよな、と。
多分彼女に合うのは支え合い以上に自立適性が高いタイプ。他への依存が大きいほど相手が崩れる例を見た気分。
征服の根本的な理由が庇護の類だから、ベロブルグや仙舟とは同盟という形で無血に囲えそうだけど、実際どうするんだろうか。
あとライコス戦の仕様が正直よく分からなかった。殿下をぴょんぴょんさせてたらいつのまにかムービー入っちゃったよ。
3.5の個人的な感想
ケリュドラに対して好悪の情が素直に両方向けられる構築で正直面白い。多分ケリュドラ自身が虚偽は言わず誓いは守ろうと動く素直なタイプの指導者だから、腹に一物抱える甘えたがりな人とはまあどこかしらズレていくよな、と。
多分彼女に合うのは支え合い以上に自立適性が高いタイプ。他への依存が大きいほど相手が崩れる例を見た気分。
征服の根本的な理由が庇護の類だから、ベロブルグや仙舟とは同盟という形で無血に囲えそうだけど、実際どうするんだろうか。
あとライコス戦の仕様が正直よく分からなかった。殿下をぴょんぴょんさせてたらいつのまにかムービー入っちゃったよ。
ちまちま進めてて今は会社と都市襲撃されてるところ。
ジェネシスの人物像が掴めなさ過ぎて、派生でアンジールやセフィロスの“本当の内面”みたいなのが厚い壁の向こうにあるような感じがする。茶目っ気持ちなのと優しい(甘い?)のは分かる。
序盤なのかもしれないけど、この荒れ模様に放られる前にジェネシス本人かアンジールとの交流専用章が欲しかったな。
あとセフィロスの髪色がたまにマヨネーズカラーに見える時と見えない時がある。不思議。
髪型のFF7リメイクシリーズとの違和感は作中時期と開発時期の組み合わせによる差かな?
ちまちま進めてて今は会社と都市襲撃されてるところ。
ジェネシスの人物像が掴めなさ過ぎて、派生でアンジールやセフィロスの“本当の内面”みたいなのが厚い壁の向こうにあるような感じがする。茶目っ気持ちなのと優しい(甘い?)のは分かる。
序盤なのかもしれないけど、この荒れ模様に放られる前にジェネシス本人かアンジールとの交流専用章が欲しかったな。
あとセフィロスの髪色がたまにマヨネーズカラーに見える時と見えない時がある。不思議。
髪型のFF7リメイクシリーズとの違和感は作中時期と開発時期の組み合わせによる差かな?
約22時間でシナリオクリアした感想。
⚪︎GOOD
・ビジュアル
あまりメジャーではないタイプのイラスト類
人によってはここで魅力点結構稼がれると思う
・時間操作システム
主人公に宿った特殊能力×独自システム=テンション上げ
属性の影響も他より多めになって攻略が楽しくなる
分かりやすい魅力点
・ストーリーの緩急
物語を進めていく前提のRPGとして大事な点
ファンブル出しても主人公の能力で後出しカバーし易い所為かそこそこガツガツ来る
約22時間でシナリオクリアした感想。
⚪︎GOOD
・ビジュアル
あまりメジャーではないタイプのイラスト類
人によってはここで魅力点結構稼がれると思う
・時間操作システム
主人公に宿った特殊能力×独自システム=テンション上げ
属性の影響も他より多めになって攻略が楽しくなる
分かりやすい魅力点
・ストーリーの緩急
物語を進めていく前提のRPGとして大事な点
ファンブル出しても主人公の能力で後出しカバーし易い所為かそこそこガツガツ来る
3.4(……で合ってる?)の感想。
オンパロスの方はノンの掘り下げ兼小休止感。
取り敢えずノン頑張った感はとても伝わったので、鉄墓解体してみんな丸ごと(流石に過去の輪廻は無理かも)救いたいって感情。
……ただ、特攻ムービーについてはまだ有機物残ってそうだからもっと燃えれたんじゃない?って厳しい面が言ってる。
Fateコラボについては黒幕の開催の仕方と招待相手がそもそも聖杯戦争を生み出すのに向いてないなって。流れに関して「それはそう」と納得感ある。
ピノコニーオリジナルサーヴァントも型月側ではまず出なさそうな独特の味でとても良かった。
あとはスコート声優に👍。
3.4(……で合ってる?)の感想。
オンパロスの方はノンの掘り下げ兼小休止感。
取り敢えずノン頑張った感はとても伝わったので、鉄墓解体してみんな丸ごと(流石に過去の輪廻は無理かも)救いたいって感情。
……ただ、特攻ムービーについてはまだ有機物残ってそうだからもっと燃えれたんじゃない?って厳しい面が言ってる。
Fateコラボについては黒幕の開催の仕方と招待相手がそもそも聖杯戦争を生み出すのに向いてないなって。流れに関して「それはそう」と納得感ある。
ピノコニーオリジナルサーヴァントも型月側ではまず出なさそうな独特の味でとても良かった。
あとはスコート声優に👍。
これ、ファイノンが絶滅大君化して自我消失しそうな所を記憶司令枠キュレネが人生思い出させてファイノン自我再起動→壊滅を壊滅する絶滅大君になります!ルートだったりする?
ファイノン乗車しない限り独りぼっちになりそうだし、何より最推しが全くイベントに出ないまま開拓列車との縁も薄く推定最終決戦ナヌークにも出番無し約束されそうなんだが。
これ、ファイノンが絶滅大君化して自我消失しそうな所を記憶司令枠キュレネが人生思い出させてファイノン自我再起動→壊滅を壊滅する絶滅大君になります!ルートだったりする?
ファイノン乗車しない限り独りぼっちになりそうだし、何より最推しが全くイベントに出ないまま開拓列車との縁も薄く推定最終決戦ナヌークにも出番無し約束されそうなんだが。
2.0メインストーリーの感想
なんか師匠をCP合わせて推そうって意識が強く感じた。
そりゃあキャラの過去背景は造形にも関わる重要な箇所だけど、あんなさっさと動いて事態終息に動くべき時点で一々自分視点の悲しい過去って言う必要無いよね? 回想だけで十分いける。
あと讃頌会の計画を阻む物語だと思ったら師匠を魅せることに注力している話に見えるんだよな。ラストからも多分師匠宛て精神攻撃からフォローする流れありそうだし。
というか多分、私が問題解決主体のストーリーでキャラ主観の過去挟んだりほぼ単独で目立たせるムーブが嫌いなだけだな……。
2.0メインストーリーの感想
なんか師匠をCP合わせて推そうって意識が強く感じた。
そりゃあキャラの過去背景は造形にも関わる重要な箇所だけど、あんなさっさと動いて事態終息に動くべき時点で一々自分視点の悲しい過去って言う必要無いよね? 回想だけで十分いける。
あと讃頌会の計画を阻む物語だと思ったら師匠を魅せることに注力している話に見えるんだよな。ラストからも多分師匠宛て精神攻撃からフォローする流れありそうだし。
というか多分、私が問題解決主体のストーリーでキャラ主観の過去挟んだりほぼ単独で目立たせるムーブが嫌いなだけだな……。
3.3の感想
長え……とかっけえ‼︎とぁあん⁉︎とつら……のミックスで良い感じに情緒振り回された感。
個人的には続きを早く見たい気持ちで楽しみな良いストーリーだった。ピノコニーの不快感も薄れて最近調子良い。
ただ、最初のPVから「ロマンチックな物語」と言われているが現状悲しむ1人以外はロストするイメージが大き過ぎる。
モーディス周りはじめ時系列のおかしさから土台への違和感も強まりだしてる。
最終評価は未だ先。
私はオンパロスの住民も望めば星外へ飛んでいける終わりになってほしい。
3.3の感想
長え……とかっけえ‼︎とぁあん⁉︎とつら……のミックスで良い感じに情緒振り回された感。
個人的には続きを早く見たい気持ちで楽しみな良いストーリーだった。ピノコニーの不快感も薄れて最近調子良い。
ただ、最初のPVから「ロマンチックな物語」と言われているが現状悲しむ1人以外はロストするイメージが大き過ぎる。
モーディス周りはじめ時系列のおかしさから土台への違和感も強まりだしてる。
最終評価は未だ先。
私はオンパロスの住民も望めば星外へ飛んでいける終わりになってほしい。
3章ストーリーの感想。
運営これラストの結果を先に決めて要素と流れを作っただろ‼︎って雰囲気のストーリー。
Qが気に入ってるキャラなので瞬間的な盛り上がりはノれたけど、不安定メンタルガタガタ曜は兎も角、チーム内頭脳担当だろうカズキ含めてみんな曲田は胡散臭いのでNGばかりの説得下手なのがIQ落ちを感じる。
曲田へ「ごほうびで統治ルール変更を条件にした八百長取引」を持ち掛ければ、いろいろ最小限に解決できませんでした?
3章ストーリーの感想。
運営これラストの結果を先に決めて要素と流れを作っただろ‼︎って雰囲気のストーリー。
Qが気に入ってるキャラなので瞬間的な盛り上がりはノれたけど、不安定メンタルガタガタ曜は兎も角、チーム内頭脳担当だろうカズキ含めてみんな曲田は胡散臭いのでNGばかりの説得下手なのがIQ落ちを感じる。
曲田へ「ごほうびで統治ルール変更を条件にした八百長取引」を持ち掛ければ、いろいろ最小限に解決できませんでした?
更新ストーリー読了感想。
まあまあ前回の続きと終結って感じ。あと次アプデの顔見せ。
ビビアンとヒューゴの個人ストーリーを分割混入しながらまあ纏まったけど、結局問題解決と謎と伏線張りが役割で、組織の上の方はよく分からなかった。ビビアン養父も薬開発の能力以外は信仰無い屑なだけっぽいし。
あとビビアンの好意の勢いが怖い。ちょっと真面目に……。
更新ストーリー読了感想。
まあまあ前回の続きと終結って感じ。あと次アプデの顔見せ。
ビビアンとヒューゴの個人ストーリーを分割混入しながらまあ纏まったけど、結局問題解決と謎と伏線張りが役割で、組織の上の方はよく分からなかった。ビビアン養父も薬開発の能力以外は信仰無い屑なだけっぽいし。
あとビビアンの好意の勢いが怖い。ちょっと真面目に……。
3.2の個人的感想
正直あんまり印象に残ってない……。
黄金裔に敵対的で、純粋にオクヘイマ・オンパロスでの社会的地位と権力が欲しいだけに見える元老院がほぼその通りで、アナクサゴラスの冒涜告白に巻き込まれて失墜した話、で直接的なストーリー情報では盛り上がらなかった。
キャスの背景とタイタン=半神=黄金裔=人間、がメインっぽい。あと絶滅大君。
仮にこれまで永く同じことを今までの黄金裔がしているなら、火追いの旅を完了させても根本的な解決にはならずに延命するだけっぽい。多分その連鎖を終わらせてハッピーエンドにしようぜ路線だとは思うけど。
3.2の個人的感想
正直あんまり印象に残ってない……。
黄金裔に敵対的で、純粋にオクヘイマ・オンパロスでの社会的地位と権力が欲しいだけに見える元老院がほぼその通りで、アナクサゴラスの冒涜告白に巻き込まれて失墜した話、で直接的なストーリー情報では盛り上がらなかった。
キャスの背景とタイタン=半神=黄金裔=人間、がメインっぽい。あと絶滅大君。
仮にこれまで永く同じことを今までの黄金裔がしているなら、火追いの旅を完了させても根本的な解決にはならずに延命するだけっぽい。多分その連鎖を終わらせてハッピーエンドにしようぜ路線だとは思うけど。
ストーリー2章まで終わったので感想。
世界観は遊戯王やイナズマイレブンの類いをスパチュン系に取り込んだ感じ。なんだよ街一つ使った殴り合いも余裕で有る野球って。
そこを世界観として受け入れれば割といつもの、いつ誰が突然地雷爆散するか分からないスパチュン世界。正直何が起こるか恐くて進み遅くなった(スマホ充電の都合もある)。
あと主人公の厄ネタ感。君、弱くてニューゲームを要求した?
システムはパリィカウンターが個人的に楽しいけど、出来ないorやり難い敵が来ると(俺は)一気にクソ雑魚化するので助けてほしい。死の超越を未だに手放せない。
ストーリー2章まで終わったので感想。
世界観は遊戯王やイナズマイレブンの類いをスパチュン系に取り込んだ感じ。なんだよ街一つ使った殴り合いも余裕で有る野球って。
そこを世界観として受け入れれば割といつもの、いつ誰が突然地雷爆散するか分からないスパチュン世界。正直何が起こるか恐くて進み遅くなった(スマホ充電の都合もある)。
あと主人公の厄ネタ感。君、弱くてニューゲームを要求した?
システムはパリィカウンターが個人的に楽しいけど、出来ないorやり難い敵が来ると(俺は)一気にクソ雑魚化するので助けてほしい。死の超越を未だに手放せない。
ECは合わなかったから何か据え置きで、他にも良いの無いかなぁ。
ECは合わなかったから何か据え置きで、他にも良いの無いかなぁ。
最近FF7を軸にDFF系も漁ってるんだが、世界観というか次元? が変わるとクラウドの調子がちょっと良くなったりするんだろうか?
ジェノバのリユニオンって本能的なものらしいじゃん? 世界転移して、転移先にジェノバがいなければジェノバ細胞はクラウドの体内で完結するしかなくなるじゃん?
本能的なリユニオン衝動が事実上消滅して精神的なものが多少改善されたりするのかな、と。
転移先にセフィロスが召喚されたら終わります。
最近FF7を軸にDFF系も漁ってるんだが、世界観というか次元? が変わるとクラウドの調子がちょっと良くなったりするんだろうか?
ジェノバのリユニオンって本能的なものらしいじゃん? 世界転移して、転移先にジェノバがいなければジェノバ細胞はクラウドの体内で完結するしかなくなるじゃん?
本能的なリユニオン衝動が事実上消滅して精神的なものが多少改善されたりするのかな、と。
転移先にセフィロスが召喚されたら終わります。
新ストーリーと秘話は読了。
個人的に、ビビアンの推し方が落ち着いてる時と勢いある時で差があり過ぎる、という印象。ライター、前に少し思ったが雑になりました……?
正直出先で1、2回会っただけの評価対象相手に自分の異様な体質(仕事に重要ではない)と過去を暴露するのは幾ら純粋な子と言われても異様。詐欺師な母みたく同情を引いて此方を嵌めようとしている可能性が7割見えるくらいには。何より本人がオークションでそう言ったし。
ヒューゴはあのライカンがトチるとは思えない分、どうプレイアブルに入れるのかが気になる。
あとコアはどうした。正真正銘の重要物品だぞ。
新ストーリーと秘話は読了。
個人的に、ビビアンの推し方が落ち着いてる時と勢いある時で差があり過ぎる、という印象。ライター、前に少し思ったが雑になりました……?
正直出先で1、2回会っただけの評価対象相手に自分の異様な体質(仕事に重要ではない)と過去を暴露するのは幾ら純粋な子と言われても異様。詐欺師な母みたく同情を引いて此方を嵌めようとしている可能性が7割見えるくらいには。何より本人がオークションでそう言ったし。
ヒューゴはあのライカンがトチるとは思えない分、どうプレイアブルに入れるのかが気になる。
あとコアはどうした。正真正銘の重要物品だぞ。
3.1の個人的な感想
・殿下かっこいいなぁ
・アナイクスの主観情報への強い自信は何処から来るのか
・殿下の周り面倒臭いなぁ
・非戦闘員(トリスビアス)のみで、遠征を、してんじゃねえ‼︎
・黄金裔男子コンビの馬鹿やってる感可愛いなぁ
・クレムノス人最終的に殿下に王になってもらって自分達のお願い叶えてばっかの駄々っ子しかいねえの? 叶えてほしいなら相応の態度と務めと支えをして然るべきだろ阿呆なの?
・フレスティ=闇堕ちファノ説が高まってる〜
・どうしてこんな優しく温かい人を孤独な戦に放らにゃならんのですか……
総評
・モーディス凸してえなぁ
3.1の個人的な感想
・殿下かっこいいなぁ
・アナイクスの主観情報への強い自信は何処から来るのか
・殿下の周り面倒臭いなぁ
・非戦闘員(トリスビアス)のみで、遠征を、してんじゃねえ‼︎
・黄金裔男子コンビの馬鹿やってる感可愛いなぁ
・クレムノス人最終的に殿下に王になってもらって自分達のお願い叶えてばっかの駄々っ子しかいねえの? 叶えてほしいなら相応の態度と務めと支えをして然るべきだろ阿呆なの?
・フレスティ=闇堕ちファノ説が高まってる〜
・どうしてこんな優しく温かい人を孤独な戦に放らにゃならんのですか……
総評
・モーディス凸してえなぁ