秋屋こう
banner
akiyakou.bsky.social
秋屋こう
@akiyakou.bsky.social
アニメ、レトロゲーム、スポーツ
「◯◯って方言だったのか?」
って言ってる人が理解出来ない事が多くあります。

#不器用な先輩 7話
鉄輪先輩が『直す』って言い方を方言と気付くシーンがあって亀川君に「直すは"しまう"って意味で」と説明します。
『直す』が『しまう』と説明出来てるってことは方言と標準語の違いを理解してるってことだと思うんです。
『直す』が標準語で『しまう』が方言だと思ってたわけではないはずなのに、どうして『直す』が方言だと思わなかったんでしょう?

今回の二人の会話だけで「元の場所に直して…」の標準語は「元の場所に戻して…」って言う発想が有るか無いの判断はできませんでしたけど。
November 13, 2025 at 3:30 PM
November 9, 2025 at 10:20 AM
#陛下わたしを忘れてください 5話

双子にあげた本が古い言葉で書かれていて読めないから子供たちに読み聞かせた領主さま。
本の中の神話の双子の母は死に、その双子も「自分こそが王だ」と争う内容だけど子供たちには全然違う話として伝えている。

なぜだろう?
「この本の中のいがみ合う双子のようになってはいけないよ」と教え説けば良いだけなのに。
双子の母親が夢で見た未来と同じ内容な事と関係があるのかしら?
もし母親の予知夢と関係があるとしたら、何か大きな世界の黒幕と繋がりでもあるんじゃないかと疑いたくもなります。
November 5, 2025 at 9:11 AM
週刊少年ジャンプで連載中『 #さむわんへるつ 』が面白い。

深夜ラジオのハガキ職人たちのラブコメ作品。
満塁ホームランって言うより五者連続二塁打って感じの面白さです。
じゃあ点数少ないじゃんって言わないでください。

8話の時点でハガキ職人は4人登場していて、しかも全員が主人公の生活圏内に住んでいる模様。

当方、ラジオのイベント以外でハガキ職人に会った事がありません。
過去に一度だけ某TBS系(某の意味!)のラジオ番組のステッカーを貼った車を目撃した事があるくらいです。
人口30数万人の市に住んでるわたしくでそのレベルです。
なのにこの作品ときたら…どうなってんの?
November 4, 2025 at 5:06 AM
#笑顔のたえない職場です。 5話で新キャラの梨田さんが出てきました。
客観的に見て凄い面倒臭い人でした。
私の中でコレが許されるのは他人事な場合くらいかな?

作中内漫画に梨田さんをモデルにしたキャラを作ったらしっくり来てました。
アシのはーさんも「実害ないからじゃないですか」と言っている通り他人事だから許される人間なんです。

そこで思いました。
今も昔も、数多ある作品の中で『身近な人物がモデル』のパターンは作者様がその人を迷惑に感じるところがあるでは?と。

鳥山明氏がDr.マシリトのモデルに鳥嶋さんを選んだ理由は……

#えがたえ
November 4, 2025 at 3:47 AM
#アルマちゃんは家族になりたい
前回4話で出来たアルマちゃんの部屋が広い話に関して。
今回の5話の冒頭のカウンターキッチンの長さから居間もかなり広い事がうかがえます。

一家が住んでいるアパートは築40年は経っているとのこと。
作品の聖地は東京都内の練馬らしい。
40年前の関東地方なら十中八九、京間ではなく江戸間です。
あの時代に建てられたアパートでこの広さだとおそらくいつかの時代に二部屋を繋げて一世帯分にしたんじゃないかな、と思います。
November 3, 2025 at 10:18 AM
#終末ツーリング 5話
ヨーコが感じた悪い予感は何だったんでしょう?
この回の出来事だけで終わるのかしら?
たぶん最後のキーキーいってた大群はコウモリかな?

と、謎だらけで次回へとなりました。
ただ何となく、今回起こった予兆のような出来事を見てて『大地震でも起きそうだな』と感じました。
November 2, 2025 at 5:12 AM
#野生のラスボスが現れた 5話

移動用ゴーレムと聞いて人型の乗り物を想像してたらどう見てもキャンピングカー。
鉄と言う鉱物で出来たカラクリ仕掛けと言うくくりでは間違ってはいないが斜め上でした。
そしてちゃんとステータスでHPとか持っててひと笑い。
最後に自動運転機能ならぬ自立思考機能を持っていて見た目以外は間違いなくゴーレムでした。
November 1, 2025 at 1:40 PM
#破産富豪 が面白い。
「傑作ですか?」と訊かれた「いいえ、違います」と答えざるを得ないんですが、駄作でもなく佳作くらいの作品(あくまで私的評価)。
今のところひたすら勘違いやすれ違いなどのコントコメディ。

破産すると大金が入るってゲームに巻き込まれて失敗しようとするんだけど不幸にも『運と周りの人間』に恵まれて破産できなくて『なんでだよっ!』ってなってる主人公。
その度に思う。
成功するための努力と同等とは言わないが失敗するためにもうちょっとがんばれよ、と。
『こうすればコケる』と決めつけて放ったらかしたり仲間に丸投げしたりでダメな方にもがんばれない本物のダメ男だから笑うしかないです。
October 30, 2025 at 4:43 AM
#アルマちゃんは家族になりたい
1話の時から薄々気付いていたんですが、アルマちゃんが住んでるところすっごい広いぞ。
4話でアルマちゃんに自室が出来ました。
入り口に立っているシーンから想像するに、たぶんコレ10畳はありそう。
これにリビングと研究室と大人二人の寝室もあるんだから都内なら家賃数十万とかではないかと。
アルマちゃんの部屋+バス・トイレ・キッチンにオートロックなんて付いただけでも十万いきそうな気がします(都内某区)。
October 27, 2025 at 11:40 AM
外食に関心がありません。
なんなら食事なんてカロリーと栄養、ミネラル、ビタミンが摂取できれば味とや食感は二の次だと思っていたりします。
外食しなさ過ぎて食事処やコンビニ等の弁当の値段が分からなくなってるくらいです。
そんなわけで #野原ひろし #昼メシの流儀 は全く刺さらないです。
料理に気がいかないので野原ひろしのウザさばかりが目に入ります。

周りの視線を意識し過ぎているのは完璧主義やナルシストだと思うのですよ。
陽の者だろうが陰の者だろうが。

こう言う人物じゃないといけない
こう言う人物に見られてて当たり前

野原ひろしは陽寄りの者だと思うので自己顕示欲や承認欲求が高いと思われます。
October 26, 2025 at 4:44 AM
#顔に出ない柏田さんと顔に出る太田君 は一応学園ラブコメって謳ってるけど、ただ単に太田君がしつこく陰湿なイジメを繰り返す作品である。
柏田さんは好意的に受けているけど、太田君の行動内容どころか理由さえもただのイジメ。
作者、視聴者のこれを是とする精神性が理解できない。

#柏田さんと太田君
October 25, 2025 at 7:03 PM
#太陽よりも眩しい星 4話

トレッキング10kmレースの途中で巣箱が落ちているのを発見&元に戻そうとするシーン。
台座の上にちょんと乗せて「これでイイ?」って、なんも良くないでしょうよ。
一切固定してないんだからまた落ちますね、アレ。

てか、普通なら管理しているところに連絡して放置ですよね。

#たまほし
October 24, 2025 at 6:10 AM
#永久のユウグレ 4話まできましたが、相変わらず主人公のことが好きになれません。

自分は大丈夫、自分ならどうにか出来る、死にはしない
と、主人公症候群が見える場面が多々あります。
しかも『自分が正しい周りがおかしい』と言う精神思考が加わってるから尚更イラつきます。

大袈裟に解釈すると、海外に行って右側を走行している車を見て「間違っている!こいつらどうかしているよ」って言っちゃうタイプでしょうね。
October 24, 2025 at 3:52 AM
#羅小黒戦記 つまらなくはない。
二択だったら面白いです。
ただ、どうにも小白が好きになれません。
むしろキライ、馬鹿だから。
主役が阿根だったら楽しかったろうなぁ。
October 19, 2025 at 12:51 PM
第73回NHK杯テレビ囲碁トーナメント
2回戦第10局 孫七段×小山七段

孫喆七段の試合前インタビューで
このネクタイを着けてるとあまり勝てない
誰から貰ったかは言及しないが、家に帰るとガミガミ言われる

どう考えても奥さんやん!

微笑ましい話です。

#孫喆
#星合志保
October 19, 2025 at 3:40 AM
#無限ガチャ 3話
自分の陣営をお披露目してガルーの自尊心をポキっと折って差し上げるシーンは『俺TUEEE』をやり過ぎて好き嫌いが分かれるでしょうけど、私は好きです。
ただ、レベルの下2桁が00だったり4桁ゾロ目だり綺麗な数字しか居なかったのは好みません。

主人公のライトが「君の種族は◯◯種だからレベルは1500にしといてね」とか指示をしているシーンを考えたら『何でや⁈』ってなりません?
レベル上げする時間的余裕があるなら全力であげてねって指示するだろえし、その結果で俺は目標値超えて1503まで上げたぜ!とかあると思うんですよね。
October 18, 2025 at 6:51 AM
王子からイラつかされてる令嬢に振り回される可哀想なお兄様が可愛過ぎる

#最後にひとつだけお願いしてもよろしいでしょうか
#さいひと
October 17, 2025 at 3:25 PM
私を喰べたい、ひとでなし 3話

家族を亡くして死にたいくらいに悲しみ←まあ、わかる
自らの手で命を捨てる事が出来ない←わかる
他責で命を奪われるならラッキーかも←わかる
死のうとしている人間は腐った臭いがすると言われて苛立つ←わからない

自分の命の価値は低く見てるのに、人としての尊厳みたいなんは譲れないって何なのでしょうね?
主人公の思いはけっこうブレブレだなと思って見てます。

前回、汐莉に人にも食べ頃のようなものがあって美味しく食べるために健やかに生きて欲しいと言われた時に『これって友達の美胡がやってる事に通じるな』と思い、実は美胡は人間じゃない説を推してました。
そして今回…
October 17, 2025 at 9:47 AM
ある日、お姫様になってしまった件について 5話。

主人公は幼女だけれども、中身は転生者でそれなりに分別がありそうなのに所々で『マジかこいつ?』と思えてしまう言動があります。
予知夢で見た幼女の運命を本気で変えようとしてるのか?と疑問です。

この幼女に「魔法使いに操られていた」と言われて、そんなはずがないと受け入れず幼女に友達がいないから妄言を吐いたと思い込んだフィリックス君は無能とは言わないが有能とも言えない惜しい人物です。
主人から厚い信頼を得ている事がほころびになりかねなくて心配になります。

#ある姫
October 17, 2025 at 4:25 AM
#不器用な先輩。 鉄輪先輩の素性が相変わらず謎です。
日本の一般的な企業に鉄輪先輩が入社したとして、新人の頃に周囲の上司や先輩たちが『あの子の話し方は正解!』とはならないと思うんですよ。
仮に社内で許されたとしても、社外の人に会うってなったらNG出されると思います。

あの喋り方が直されていないって事は鉄輪先輩の教育係もあんな感じの喋り方だったのかな?
何かしらの組織に属していて、鉄輪先輩に近い喋り方をしている女性で最初に浮かんだのは…キシリア・ザビ。
まさかあの会社はジオン軍で鉄輪先輩が入社した当時の直属の上司がキシリア先輩とか⁈
ま、ないわなぁ。

相変わらず謎の人です。
October 16, 2025 at 1:32 PM
#グノーシア は人狼ゲームがモチーフのアニメ。
一話を見た限りで人狼はゲームだから成立するんだなと思いました。

人狼=グノーシア感染者。
追放=コールドスリープで命を落とす事もある技術。

会議で追放されました→まだ感染反応があります。
非感染者が確定したのに何故かコールドスリープを解除しない。

会議ルームに入った時は施錠したのに個室に施錠がないのは何故?
空間転移(人狼の夜時間に相当)に感染者は他人の部屋に自由に入って排除できる。

残り三人の時点で感染者は会議前に二人の人間のどちらかに接触→殺害してしまえば終了なのにやらない。
残り三人時のアモングアスみたいな事。
October 12, 2025 at 9:15 AM
#悪食令嬢と狂血公爵 今のところ好きなアニメです。
が、魔物食が忌避されていることがちょっと気になります。

所謂ゲテモノ食が忌避されるのは
見た目の悪さ
危険度や困難さから考えて収穫する価値がない
食べてみたら味や食感が常食には適さない
とまあこんな感じでしょう。
今あるゲテモノ食材も飢饉や重税などで飢えなければ食糧として見る事は無かったと思います。

魔物を食糧として見る必要がないくらいに食糧的に豊かな国なのでしょう。
でも害をもたらす魔物が存在するのに耕地や畜産場を確保出来るのかな?と。
ちょっと気になりました。
October 10, 2025 at 1:40 PM
ポーション、わが身を助ける
先週1話と今週2話で思った事。

店の看板が絵だったり客ではなく宿のお姉さんが宿帳を記入していたから庶民の識字率は低そう。
でもギルドに登録してれば蔵書は読み放題でギルド登録書類は本人が書かされていたので大きめの教育格差があるもよう。

パン屋のパンの種類が豊富だし通りの露店も品ぞろえが豊富で経済はよく回ってるっぽい。
店内の商品もギルドの本も手にし易いところにポンと置いてあるので治安はそれほど悪くはなさそう。

ポーションはそこそこ貴重だけどホイホイと作って売ってるから早々に値崩れするんじゃないのかな?
と思いました。

#ポーションアニメ
October 10, 2025 at 10:29 AM
#NBA プレシーズン2試合目
シカゴ #ブルズ のハイライトを見て思う。
今日の #河村勇輝 髪ボッサボサやなぁ。

それは置いといて
出場7分、3得点、3アシスト、5リバウンド
昨シーズンの #ペイサーズ を受けてかスピードを上げているチームが全体的に多い中、河村選手との相性は良い気がします。
昨シーズンもそうでしたが、もちっと決定力が増したらなぁ。。。
October 10, 2025 at 4:28 AM