ガルブレイス領にやって来て眼下に広がるはエルゼニエ大森林。
地下にある魔脈と魔鉱石の影響で魔物が蔓延っているらしい。
森林と言うかほぼ密林。
概ね密林は土壌の養分が乏しく、更に危険な魔物が蔓延ってのですから、この空からの映像だと農耕には適さない土地に見えます。
ガルブレイス領がどれほどの領土なのか分かりませんが、結構貧しい国なのか?
ガルブレイス領にやって来て眼下に広がるはエルゼニエ大森林。
地下にある魔脈と魔鉱石の影響で魔物が蔓延っているらしい。
森林と言うかほぼ密林。
概ね密林は土壌の養分が乏しく、更に危険な魔物が蔓延ってのですから、この空からの映像だと農耕には適さない土地に見えます。
ガルブレイス領がどれほどの領土なのか分かりませんが、結構貧しい国なのか?
前回4話で出来たアルマちゃんの部屋が広い話に関して。
今回の5話の冒頭のカウンターキッチンの長さから居間もかなり広い事がうかがえます。
一家が住んでいるアパートは築40年は経っているとのこと。
作品の聖地は東京都内の練馬らしい。
40年前の関東地方なら十中八九、京間ではなく江戸間です。
あの時代に建てられたアパートでこの広さだとおそらくいつかの時代に二部屋を繋げて一世帯分にしたんじゃないかな、と思います。
前回4話で出来たアルマちゃんの部屋が広い話に関して。
今回の5話の冒頭のカウンターキッチンの長さから居間もかなり広い事がうかがえます。
一家が住んでいるアパートは築40年は経っているとのこと。
作品の聖地は東京都内の練馬らしい。
40年前の関東地方なら十中八九、京間ではなく江戸間です。
あの時代に建てられたアパートでこの広さだとおそらくいつかの時代に二部屋を繋げて一世帯分にしたんじゃないかな、と思います。
移動用ゴーレムと聞いて人型の乗り物を想像してたらどう見てもキャンピングカー。
鉄と言う鉱物で出来たカラクリ仕掛けと言うくくりでは間違ってはいないが斜め上でした。
そしてちゃんとステータスでHPとか持っててひと笑い。
最後に自動運転機能ならぬ自立思考機能を持っていて見た目以外は間違いなくゴーレムでした。
移動用ゴーレムと聞いて人型の乗り物を想像してたらどう見てもキャンピングカー。
鉄と言う鉱物で出来たカラクリ仕掛けと言うくくりでは間違ってはいないが斜め上でした。
そしてちゃんとステータスでHPとか持っててひと笑い。
最後に自動運転機能ならぬ自立思考機能を持っていて見た目以外は間違いなくゴーレムでした。
1話の時から薄々気付いていたんですが、アルマちゃんが住んでるところすっごい広いぞ。
4話でアルマちゃんに自室が出来ました。
入り口に立っているシーンから想像するに、たぶんコレ10畳はありそう。
これにリビングと研究室と大人二人の寝室もあるんだから都内なら家賃数十万とかではないかと。
アルマちゃんの部屋+バス・トイレ・キッチンにオートロックなんて付いただけでも十万いきそうな気がします(都内某区)。
1話の時から薄々気付いていたんですが、アルマちゃんが住んでるところすっごい広いぞ。
4話でアルマちゃんに自室が出来ました。
入り口に立っているシーンから想像するに、たぶんコレ10畳はありそう。
これにリビングと研究室と大人二人の寝室もあるんだから都内なら家賃数十万とかではないかと。
アルマちゃんの部屋+バス・トイレ・キッチンにオートロックなんて付いただけでも十万いきそうな気がします(都内某区)。
トレッキング10kmレースの途中で巣箱が落ちているのを発見&元に戻そうとするシーン。
台座の上にちょんと乗せて「これでイイ?」って、なんも良くないでしょうよ。
一切固定してないんだからまた落ちますね、アレ。
てか、普通なら管理しているところに連絡して放置ですよね。
#たまほし
トレッキング10kmレースの途中で巣箱が落ちているのを発見&元に戻そうとするシーン。
台座の上にちょんと乗せて「これでイイ?」って、なんも良くないでしょうよ。
一切固定してないんだからまた落ちますね、アレ。
てか、普通なら管理しているところに連絡して放置ですよね。
#たまほし
こう言う深く考えなくても笑える作品は深夜に見るにはちょうど良いものです。
12話(最終回)前半部分で某局のサスケ風なサルトビに挑戦した名雲氏はずっと真白を背負っていて『おっさん体力あるな』と思っていました。
番組終盤になって真白をお姫様抱っこした名雲氏の膝はガタガタいってました。
おや?微妙な矛盾が。。。
#まっ探
こう言う深く考えなくても笑える作品は深夜に見るにはちょうど良いものです。
12話(最終回)前半部分で某局のサスケ風なサルトビに挑戦した名雲氏はずっと真白を背負っていて『おっさん体力あるな』と思っていました。
番組終盤になって真白をお姫様抱っこした名雲氏の膝はガタガタいってました。
おや?微妙な矛盾が。。。
#まっ探
水花「どうかこの首1つで」
優「いのちをだいじに!と、とりあえず落ち着いて水鳥さん」
水花「1つじゃ足りませんか?足りなければ3つでも4つでも」
優「いりませんから!4つもないですし」
水花「3つまではあると⁉︎そう言うことですか?」
手首と足首であと4つはあるんだがなぁ。
まだまだだ。
あくびが出るぜ。
水花「どうかこの首1つで」
優「いのちをだいじに!と、とりあえず落ち着いて水鳥さん」
水花「1つじゃ足りませんか?足りなければ3つでも4つでも」
優「いりませんから!4つもないですし」
水花「3つまではあると⁉︎そう言うことですか?」
手首と足首であと4つはあるんだがなぁ。
まだまだだ。
あくびが出るぜ。
女神様からいただいた"仙桃"をスイーツにして軽い気持ちで屋敷の人たちに振る舞う鳳蝶くん。
周囲が"仙桃"に驚いてもピンときていない様子。
屋敷の調度品を見ると所々に中華文化が窺えるのに"仙桃"を軽く捉えているのはどう言うことなんだろう?と思わなくもありません。
女神様が結構軽くヒョイと渡すのも原因かもしれませんけど。
女神様からいただいた"仙桃"をスイーツにして軽い気持ちで屋敷の人たちに振る舞う鳳蝶くん。
周囲が"仙桃"に驚いてもピンときていない様子。
屋敷の調度品を見ると所々に中華文化が窺えるのに"仙桃"を軽く捉えているのはどう言うことなんだろう?と思わなくもありません。
女神様が結構軽くヒョイと渡すのも原因かもしれませんけど。
なぜか伝わる例のアレ。
六郷「これ…アレっすのね?マジックミラーのアレみたいな」
天空橋「黙れ」
例のプール(HANAZONO ROOM)と双璧を成すボカしてても伝わる日本語ですね。
起震車の大きさはまちまちだけど概ね大体、起震車の居住スペースよりマジックミラーのアレの居住スペースの方が広い。
なぜか伝わる例のアレ。
六郷「これ…アレっすのね?マジックミラーのアレみたいな」
天空橋「黙れ」
例のプール(HANAZONO ROOM)と双璧を成すボカしてても伝わる日本語ですね。
起震車の大きさはまちまちだけど概ね大体、起震車の居住スペースよりマジックミラーのアレの居住スペースの方が広い。
先週の7話で空調ジャケットとファン、バッテリーを6セット購入していた主人公は女子高生。
今週は酸素ボンベを買ってました。
このサイズのボンベを買えるJKの財布事情はなんなんですか??
ちょっと記憶が薄いですが、介護が必要になった父が晩年使っていたボンベはもう少し小さかったと思います。
先週の7話で空調ジャケットとファン、バッテリーを6セット購入していた主人公は女子高生。
今週は酸素ボンベを買ってました。
このサイズのボンベを買えるJKの財布事情はなんなんですか??
ちょっと記憶が薄いですが、介護が必要になった父が晩年使っていたボンベはもう少し小さかったと思います。
空調ジャケットを6枚重ね着する主人公。
と言うか、ジャケットより空調ファンとバッテリーを6セット買えるJKの財布事情はどうなっとりますか?
そして、ファンを6個全開で回したからと言って風船みたいに膨らむわけでは無い。
あと、6個同時に回したらうるさくて会話にならないと思う(一個でもそこそこうるさい)。
余計なことを考えず気軽に『んなアホな』とツッコミながら見られる作品は息に抜きちょうど良いですね。
空調ジャケットを6枚重ね着する主人公。
と言うか、ジャケットより空調ファンとバッテリーを6セット買えるJKの財布事情はどうなっとりますか?
そして、ファンを6個全開で回したからと言って風船みたいに膨らむわけでは無い。
あと、6個同時に回したらうるさくて会話にならないと思う(一個でもそこそこうるさい)。
余計なことを考えず気軽に『んなアホな』とツッコミながら見られる作品は息に抜きちょうど良いですね。
頭部が前後180°回転して、後頭部がビーム兵器の銃口になる機構です。
前面カメラと照準カメラを共用化すれば、カメラを前後に二台設けるよりもコスト削減が出来ます。
回転する必要がなくなるのでモーター等のコストも減らせるし、可動部位なんて強度が落ちる部位だから壊れる原因も取り除けます。
だが、ロマンが溢れまくっててカッコ良い!
ロボファンの多くは涎を垂らした事でしょう(過言)。
アニメーションもぬるぬるで…2025春期内で最高のロボット作品です。
頭部が前後180°回転して、後頭部がビーム兵器の銃口になる機構です。
前面カメラと照準カメラを共用化すれば、カメラを前後に二台設けるよりもコスト削減が出来ます。
回転する必要がなくなるのでモーター等のコストも減らせるし、可動部位なんて強度が落ちる部位だから壊れる原因も取り除けます。
だが、ロマンが溢れまくっててカッコ良い!
ロボファンの多くは涎を垂らした事でしょう(過言)。
アニメーションもぬるぬるで…2025春期内で最高のロボット作品です。
洗濯に対してぞんざいなやり方の天空橋は許されるべきなのか?
否、許してばかりじゃ成長はしない!
衣類の匂いで酸性汚れかどうかを判別するのは許せても、ポケットの中を調べないのは許せない。←弱ヤバい奴
電子レンジでスマホを温める鶴見くんをヤバい人と言っても過言ではないと思う。
で、素人の天空橋が修理したスマホを使っているのは確か電波法違反なのでは?
六郷先輩の部屋でブレーカーボックスを見て天空橋は「最新式」と言っていたが、蓋で見えないけどアンペアブレーカーが納まりそうスペースがありアンペアブレーカーが必要ない今の世では旧型なのでは?と思わなくもない。
洗濯に対してぞんざいなやり方の天空橋は許されるべきなのか?
否、許してばかりじゃ成長はしない!
衣類の匂いで酸性汚れかどうかを判別するのは許せても、ポケットの中を調べないのは許せない。←弱ヤバい奴
電子レンジでスマホを温める鶴見くんをヤバい人と言っても過言ではないと思う。
で、素人の天空橋が修理したスマホを使っているのは確か電波法違反なのでは?
六郷先輩の部屋でブレーカーボックスを見て天空橋は「最新式」と言っていたが、蓋で見えないけどアンペアブレーカーが納まりそうスペースがありアンペアブレーカーが必要ない今の世では旧型なのでは?と思わなくもない。
私はツッコむのを辞めようと思いました。
「法律は所詮ただの多数決です」の台詞のあと舌の根も乾かぬうちに「ホテルの規則は絶対です」と言うヤチヨ。
まあ確かに、一応多数決の上に成り立つ法律と違ってホテルの規則は特定の数名によって決められたものでしょう。
けどなかなかに鋭利な言葉だと思いました。
1話から150年以上経って、7話内で更に70年経ちました。
ロケット製造途中、弟のフグリくんが食べてた板チョコはいつの物なんだろうか?
そのアルミ箔は劣化していないのだろうか?
チョコレート工場とアルミ箔製造工場を稼働させているのだろうか?
ツ、ツッコミじゃないから!
私はツッコむのを辞めようと思いました。
「法律は所詮ただの多数決です」の台詞のあと舌の根も乾かぬうちに「ホテルの規則は絶対です」と言うヤチヨ。
まあ確かに、一応多数決の上に成り立つ法律と違ってホテルの規則は特定の数名によって決められたものでしょう。
けどなかなかに鋭利な言葉だと思いました。
1話から150年以上経って、7話内で更に70年経ちました。
ロケット製造途中、弟のフグリくんが食べてた板チョコはいつの物なんだろうか?
そのアルミ箔は劣化していないのだろうか?
チョコレート工場とアルミ箔製造工場を稼働させているのだろうか?
ツ、ツッコミじゃないから!
買い替えた記憶がないから1991年から使っているはずです。
世間の話題はSwitch2なのに当家では今も現役のゲーム機。
画面表示がおかしくなるのは基盤のコンデンサが原因っぽいのだが……開けるためのちょいと変わったドライバーを買わなきゃならないしコンデンサも買わなきゃだし、直す気力が湧きません。
まあでも、いつかはやるんでしょうけど。
と言うこと絶賛凹み中です。
買い替えた記憶がないから1991年から使っているはずです。
世間の話題はSwitch2なのに当家では今も現役のゲーム機。
画面表示がおかしくなるのは基盤のコンデンサが原因っぽいのだが……開けるためのちょいと変わったドライバーを買わなきゃならないしコンデンサも買わなきゃだし、直す気力が湧きません。
まあでも、いつかはやるんでしょうけど。
と言うこと絶賛凹み中です。
・移民の町に付けた名前は『マーリブ』
・小さなメダルでバグが起きた冒険の書を消してやり直し
・2章で『砂漠のバザー』に来てルーラの一覧を見たら『マーリブ』
詳しいことは分かりませんがスマホ版では『ストーリー』と『小さなメダル』と『移民の町』で別データになっているようで、設定からセーブしないでタイトルに戻ると関連付けがおかしな事になるらしい。
きっと一度アンインストール&再ダウンロードしないと戻らないんだろうな。
・移民の町に付けた名前は『マーリブ』
・小さなメダルでバグが起きた冒険の書を消してやり直し
・2章で『砂漠のバザー』に来てルーラの一覧を見たら『マーリブ』
詳しいことは分かりませんがスマホ版では『ストーリー』と『小さなメダル』と『移民の町』で別データになっているようで、設定からセーブしないでタイトルに戻ると関連付けがおかしな事になるらしい。
きっと一度アンインストール&再ダウンロードしないと戻らないんだろうな。
主人公の“三点以上接地してると地面を滑るように移動する“って個性は、よく考え付くなと思いました。
そして実際にあったとして、よく個性が判明したなとも思います。
後頭部、背中、尻、踵と仰向けで寝ている状態で発動できるのだから、生まれてすぐ這い這いする前から動き回っていたと予想。
そうなると『寝ている状態で動き回れる個性』と勘違いしてもおかしくないだろうなと。
一話目からそんなことを思っていました。
あと『vigilante』ってコレのことだよなとも思ってました。
主人公の“三点以上接地してると地面を滑るように移動する“って個性は、よく考え付くなと思いました。
そして実際にあったとして、よく個性が判明したなとも思います。
後頭部、背中、尻、踵と仰向けで寝ている状態で発動できるのだから、生まれてすぐ這い這いする前から動き回っていたと予想。
そうなると『寝ている状態で動き回れる個性』と勘違いしてもおかしくないだろうなと。
一話目からそんなことを思っていました。
あと『vigilante』ってコレのことだよなとも思ってました。
とは言え、記憶する事が不得手なので学業に関していくら勉強しても偏差値45の壁を越える事は出来ませんでしたけど。
勉強は好きでしたよ。
だって授業中とは『他の生徒に絡まれたり殴られたりしない安全な時間』だったのですから。
#鈴木健二
とは言え、記憶する事が不得手なので学業に関していくら勉強しても偏差値45の壁を越える事は出来ませんでしたけど。
勉強は好きでしたよ。
だって授業中とは『他の生徒に絡まれたり殴られたりしない安全な時間』だったのですから。
#鈴木健二
えっ?!ハンダが下手だって?
ちょっと黙ってもらっても良いですか?
とりあえず2人目のキャラのドールくんが始まるところでセーブ。
よしよし、ちゃんと機能してます。
それにしても……
いや〜、なんか満足しちゃったなぁ。
↑典型的な新作ゲームを買って満足して積みゲーにするタイプの発想
えっ?!ハンダが下手だって?
ちょっと黙ってもらっても良いですか?
とりあえず2人目のキャラのドールくんが始まるところでセーブ。
よしよし、ちゃんと機能してます。
それにしても……
いや〜、なんか満足しちゃったなぁ。
↑典型的な新作ゲームを買って満足して積みゲーにするタイプの発想
もっぱらゲームボーイの作品をやっていましたが、寄る年波には勝てず小さい画面が見辛い。
で、遂にテレビ画面でゲームボーイがプレイできる『スーパーゲームボーイ2』を購入しました。
当時の希望小売価格とほぼ同じ値段!
恐るべしレトロゲーム。
で、放ったらかしてた『アレサ3』をやろうとしてLOADを選択したらデータが全てEMPTY。
ほんの数ヶ月前はセーブ出来てただろがっ!
どうやら電池切れみたいです。
小さい画面の辛さの次は電池交換と言う細かい作業へ。
初老に厳しいレトロゲームめがっ!
現在、注文した電池待ち中。
もっぱらゲームボーイの作品をやっていましたが、寄る年波には勝てず小さい画面が見辛い。
で、遂にテレビ画面でゲームボーイがプレイできる『スーパーゲームボーイ2』を購入しました。
当時の希望小売価格とほぼ同じ値段!
恐るべしレトロゲーム。
で、放ったらかしてた『アレサ3』をやろうとしてLOADを選択したらデータが全てEMPTY。
ほんの数ヶ月前はセーブ出来てただろがっ!
どうやら電池切れみたいです。
小さい画面の辛さの次は電池交換と言う細かい作業へ。
初老に厳しいレトロゲームめがっ!
現在、注文した電池待ち中。
ま、他の国の猫の日がいつかなんて知りませんけど。
という事で、レトロゲームでネコの日クイズ!
この画像のネコが登場する作品名は何でしょうか?(初級レベル)
ま、他の国の猫の日がいつかなんて知りませんけど。
という事で、レトロゲームでネコの日クイズ!
この画像のネコが登場する作品名は何でしょうか?(初級レベル)